- 英
- bitter orange peel
- 関
- 橙皮
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/04/19 15:12:33」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この項目では、トウヒ属の常緑針葉樹について説明しています。ダイダイの果実の皮で漢方薬に使われる橙皮については「ダイダイ#薬効」をご覧ください。 |
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2010年12月) |
トウヒ |
トウヒ(南アルプス仙丈岳、2007年8月)
|
保全状況評価[1] |
LOWER RISK - Least Concern
(IUCN Red List Ver.2.3 (1994))
(Picea jezoensis エゾマツのカテゴリ) |
分類(新エングラー体系) |
界 |
: |
植物界 Plantae |
門 |
: |
裸子植物門 Pinophyta |
綱 |
: |
マツ綱 Pinopsida |
目 |
: |
マツ目 Coniferae |
科 |
: |
マツ科 Pinaceae |
属 |
: |
トウヒ属 Picea |
種 |
: |
エゾマツ P. jezoensis |
変種 |
: |
トウヒ var. hondoensis |
|
学名 |
Picea jezoensis (Sieb. & Zucc.) Carriére var. hondoensis (Mayr) Rehde[2] |
シノニム |
Picea jezoensis subsp. hondoensis[3]
|
和名 |
トウヒ(唐檜) |
品種 |
- オゼトウヒ f. ozeensis Hayashi[4]
|
トウヒ(唐檜、学名:Picea jezoensis var. hondoensis)は、マツ科トウヒ属の常緑針葉樹。
北海道および北東アジアに広く分布するエゾマツの変種であり、本州の紀伊半島大台ヶ原から中部山岳地帯を経て福島県の吾妻山までの、海抜1,500-2,500 mにかけての亜高山帯に分布する。
特徴
最終氷期か、それ以前の氷期に本土まで南下して本州の広い範囲に分布を広げたエゾマツが、氷期の終わりとともに本州中部の山岳地に取り残された群落の子孫である。当然、最終氷期には両者の中間点である東北地方にも広く分布していたが、現在は吾妻山より北の東北には分布しない。これは、トウヒがあまり大量の積雪には弱く、この地域の山岳が世界有数の多雪地域であるためと考えられる(最終氷期の日本は、現在より寒冷だが降雪量も少なかったと推定されている)。
本州のトウヒ属の中ではもっとも分布域が広く、数も多いが、それでも亜高山帯林の中ではモミ属と比べるとかなり少数派である。ただし、倒木を苗床にして稚樹が育つ倒木更新によって生育する場合が多いため、1カ所に数本がかたまって自生している場合が多い。大台ヶ原では、日本では珍しいトウヒの純林があるが、鹿の食害のため危機に瀕している。
亜高山帯の主要樹種であるモミ属のシラビソ・オオシラビソより、一般に寿命が長く、大木となる例が多い。樹高は大きいものでは40 m、幹の太さ1 m以上となる場合もある。樹皮は灰褐色。葉の断面は扁平で、長さは7-15 mm程度。球果は長さ3-6 cmほどである。
建材に使用される木材の内最も軽い[5]。
脚注
- ^ Conifer Specialist Group 1998. Picea jezoensis. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.4.
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList) - Picea jezoensis var. hondoensis
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList) - Picea jezoensis subsp. hondoensis
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList) - Picea jezoensis var. hondoensis f. ozeensis オゼトウヒ
- ^ 暮らしを支える植物の事典(八坂書房) 239項。
関連項目
|
この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:植物/Portal:植物)。 |
Japanese Journal
- アジア産トウヒレン属(キク科)の分類学的研究(7)北海道産の1新種と本州産の4新種
- 佐藤 宏之,サトウ ヒロユキ,SATO Hiroyuki
- 南太平洋海域調査研究報告=Occasional papers 56, 7-8, 2015-03-31
- 本研究は、16世紀から19世紀半ばの「小氷期」と呼ばれる世界的に寒冷とされた時期に、種子島においてどのような気候変動や災害が発生し、それにいかに社会が対応していたのか、『種子島家譜』をもとにあきらかにしたものである。
- NAID 120005617525
- 中韓言語接触の一断面 : 『蛙蛇獄案』の言語 (特集 : アジアの中の日本)
- 伊藤 英人,イトウ ヒデト,ITO Hideto
- 東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report) (19), 117-124, 2015-03-31
- NAID 120005596465
Related Links
- トウヒ(唐檜、学名:Picea jezoensis var. hondoensis)は、マツ科トウヒ属の常緑 針葉樹。 北海道および北東アジアに広く分布するエゾマツの変種であり、本州の紀伊 半島大台ヶ原から中部山岳地帯を経て福島県の吾妻山までの、海抜1500-2500m にかけての ...
- ... Picea maximowiczii の葉. トウヒ属(唐檜属、英語: spruce(スプルース)、学名: Picea)は、マツ科トウヒ属の常緑針葉樹の総称。 ... 点がモミ属と異なっている。葉の 断面は横に扁平(トウヒ節)の種類と菱形(バラモミ節とオモリカトウヒ節)な種類がある。
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
吉見トウヒM
組成
効能または効果
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- bitter tincture
- ラ
- tinctura amara
- 関
- 佐薬
- トウヒ、センブリ、サンショウ
[★]
- 英
- bitter orange peel
- 関
- トウヒ
[★]
- ラ
- Picea
- 関
- Picea属、ピケア属