- ラ
- Capsicum
- 関
- トウガラシ、パプリカ、ピーマン、Capsicum属、カプシクム属
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/12/15 23:42:49」(JST)
[Wiki ja表示]
トウガラシ属 |
|
分類 |
界 |
: |
植物界 Plantae |
門 |
: |
被子植物門 Magnoliophyta |
綱 |
: |
双子葉植物綱 Magnoliopsida |
目 |
: |
ナス目 Solanales |
科 |
: |
ナス科 Solanaceae |
属 |
: |
トウガラシ属 |
|
和名 |
トウガラシ属 |
英名 |
Capsicum |
種 |
本文参照
|
トウガラシ属(トウガラシぞく、学名:Capsicum)は、ナス科の属の1つ。ほとんどが一年草である。数十種が世界中に分布し、数百を超える栽培品種が存在する。
学名のCapsicumは、トウガラシ果実の形状に由来するラテン語の「capsa」(袋)に由来するとされる。英語の「capsule」(カプセル)も同系語である。
目次
- 1 辛味
- 2 栽培史
- 3 主な種
- 4 脚注
- 5 参考文献
辛味
トウガラシ属の果実には辛味成分カプサイシンを含む物が多く、トウガラシは辛さの代名詞ともなっている。トウガラシの辛さを表す単位としてスコヴィル値が使用される。
トウガラシ属の果実が辛味を持った理由として、なるべく動物よりも辛味を感じない鳥類に食べられる事によってより広い地域に蒔種するためと考えられている。やがて人類に香辛料として利用される様になり、広く世界中に分布される事となった。
栽培史
正確な年代は不明ではあるが、ペルーやメキシコの遺跡の発掘状況によれば、トウガラシ属が利用され出したのは紀元前8,000年まで遡り、他のアメリカ大陸で栽培化された品種よりも早くから利用されてきた。ただ初期は栽培種というよりも野生種を半栽培の形で、集落や路傍の近辺に生えたものを利用されていたかもしれない。
栽培化にあたっては、主に小型で脱落性のものを大型で非脱落性のものという性質が選ばれ、メキシコでは紀元前1500年には栽培化が完了したと考えられている。現在中南米ではトウガラシ属10種が利用されているが、そのうち5種は基本的に原生地で栽培化され、また現在でもほぼ野生種のまま継続的に利用されている種もある。
主な種
トウガラシ属には数十種が確認されており、さらに新種と思われる種が発見され続けている。それらの分類方法にも研究者の間で学説が分かれている。
- Capsicum annuum L. トウガラシ(広義)
- 温帯から亜熱帯にかけて広い地域に分布。メキシコ原産。花の色は、白、まれに紫。主な栽培品種は下記の通り[1][2]。
- 'Abbreviatum' コトウガラシ
- 'Acuminoum' トウガラシ(狭義)
- 'Cerasiforme' ホシトウトウガラシ(チェリーペッパー)
- 'Conoides' ゴシキトウガラシ(タバスコペッパー)
- 'Fasciculatum' ヤツブサ(八房、レッドクラスターペッパー)
- 'Grossum' ピーマン(シシトウガラシ)
- 'Longum' ナガミトウガラシ(ロングペッパー)
- 'Nigrym' ムラサキトウガラシ
- 'Parvo-acuminatum' タカノツメ(鷹の爪)
- その他、パプリカやホンタカ(本鷹)、ハラペーニョ(30,000-50,000スコヴィル単位)、バスク地方のピマンデスペレット等もある。
- Capsicum baccatum アヒ・アマリージョ
- ボリビア、ペルーで一般的な種類。2500-5000スコヴィル単位。黄緑の花。
- Capsicum cardenasii ウルピカ
- ボリビアに自生する野生種。花は釣鐘状、紫色。
- Capsicum chinense Jacq. Heser & Smith シネンセ種
- C. frutescensの近類種。原産はアマゾン流域の低地、西インド諸島やメキシコからボリビア、ブラジルに分布。主な品種はハバネロ。黄緑の花
- Capsicum frutescens L. キダチトウガラシ(木立唐辛子)
- 熱帯、亜熱帯に分布。主な品種はプリッキーヌー(phrik kii nuu)、島トウガラシ、タバスコペッパー(100,000スコヴィル単位)。
- Capsicum pubescens Ruiz & Pav. ロコト
- 主にアンデス山脈,メキシコや中央アメリカの高地。ペルー、ボリビアで栽培されている激辛の固有種。6,000年以上の歴史がある。栽培地を選ぶ種類のため世界的には普及していない。50,000-100,000スコヴィル単位。紫の花。
脚注
- ^ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ 初島住彦・天野鉄夫 『増補訂正 琉球植物目録』 沖縄生物学会、1994年、102頁、ISBN 4-900804-02-9。
参考文献
|
ウィキメディア・コモンズには、トウガラシ属に関連するカテゴリがあります。 |
|
ウィキスピーシーズにトウガラシ属に関する情報があります。 |
- 岩井 和夫 (編集)、渡辺 達夫 (編集) 『トウガラシ-辛味の科学』 ISBN 4782101716。
- アマール ナージ (著)、林 真理 (翻訳)、山本 紀夫 (翻訳)、奥田 祐子 (翻訳) 『トウガラシの文化誌』 ISBN 4794963319。
- 『トウガラシ讃歌』 山本紀夫、八坂書房、2010年。ISBN 9784896949544。
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 淨閑 正史,奥田 将司,滝沢 紀美子,中川 卓也,丸尾 達,塚越 覚,北条 雅章,篠原 温
- 園芸学研究 13(2), 119-124, 2014
- ピーマンでは栄養繁殖を前提として育成された品種の増殖を目的とした栄養繁殖法が報告されているが,株当たりの増殖効率が極めて低い.そこで,増殖効率の向上を目的として,母株の主茎摘心節位,側枝の腋芽残存数および培養液濃度が挿し穂採取数に及ぼす影響について検討した.その結果,母株を第8葉上で摘心し,一次側枝および二次側枝の腋芽2個が母株に残るように側枝を採取し,施肥量を多くすることで挿し穂の採取効率を大幅 …
- NAID 130004476177
- トウガラシ属植物のトバモウイルス抵抗性遺伝子Lの単離と機能解析
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- bell pepper、Capsicum annuum
- 関
- トウガラシ、トウガラシ属、パプリカ
[★]
- ラ
- Capsicum
- 関
- トウガラシ、トウガラシ属、カプシクム属
[★]
- ラ
- Capsicum
- 関
- トウガラシ、トウガラシ属、Capsicum属
[★]
- 英
- paprika
- 関
- トウガラシ、トウガラシ属、ピーマン
[★]
- 英
- chili pepper、cayenne pepper、red pepper、Capsicum annuum、Capsicum
- 商
- MS温シップ、トウガラシチンキ 、ハーネシップ 、パステル温感ハップ 、ミルサート温シップ 、ラクール温シップ
- 関
- トウガラシ属、パプリカ、ピーマン、Capsicum属、カプシクム属