- ラ
 
- Ixodes persulcatus
 
- 関
 
- マダニ、シカダニ、カタダニ、マダニ科、マダニ属、クロアシマダニ
 
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/11/19 20:21:24」(JST)
[Wiki ja表示]
| シュルツェマダニ | 
| 
 吸血するシュルツェマダニ 
 | 
| 分類 | 
| 界 | 
: | 
動物界 Animalia | 
 
| 門 | 
: | 
節足動物門 Arthropoda | 
 
| 亜門 | 
: | 
鋏角亜門 Chelicerata | 
 
| 綱 | 
: | 
クモ綱 Arachnida | 
 
| 目 | 
: | 
ダニ目 Acari | 
 
| 亜目 | 
: | 
マダニ亜目 Ixodoidea | 
 
| 科 | 
: | 
マダニ科 Ixodidae | 
 
| 属 | 
: | 
マダニ属 Ixodes | 
 
| 種 | 
: | 
シュルツェマダニ I. persulcatus | 
 
 
 | 
| 学名 | 
Ixodes persulcatus 
Schulze, 1930 | 
| 英名 | 
| Taiga tick | 
シュルツェマダニ(Ixodes persulcatus)は、ダニ目・マダニ科・マダニ属に分類されるダニの一種。
分布[編集]
東ヨーロッパからロシア、そして日本と中国に広く分布する。日本では特に北海道から東北地方、中部地方の山岳地帯に多くみられる。
特徴[編集]
体長は雄で2.5mm、雌で3.2mm。
ライム病を媒介するため、登山や森林探索の際は、本種に刺されないように注意する必要がある[1]。日本における本種の人体寄生症例は、とくに長野県や北海道で多く報告されており、6-7月に被害が集中して発生している[1]。
この他にも、ダニ媒介脳炎(Tick-borne encephalitis)を媒介するためヨーロッパやロシアでは恐れられている。
参考文献[編集]
- ^ a b 沖野哲也・後川潤・的場久美子・初鹿了「本邦におけるマダニ類人体寄生例の概観 -文献的考察-(3)シュルツェマダニ刺症例 (PDF) 」 、『川崎医学会誌』第35巻第1号、2009年、 67-80頁、2011年9月22日閲覧。
 
   
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 山内 健生,福井 米正,渡辺 護,中川 彦人,上村 清
 
- 衞生動物 61(2), 133-143, 2010-06-15
 
- … ニ(2例),フタトゲチマダニ(3例),チマダニ属の未同定種(2例),カモシカマダニ(4例),ヒトツトゲマダニ(3例),タネガタマダニ(6例),ヤマトマダニ(11例),シュルツェマダニ(6例),マダニ科の未同定種(2例)であった.10例(ヤマトマダニ3例,タネガタマダニ1例,シュルツェマダニ3例,ヒトツトゲマダニ2例,マダニ科の未同定種1例)についてB.burgdorferiの抗体検査を実施したが,結果はすべて陰性であった.マダニ刺症の病理組 …
 
- NAID 110007642123
 
- 山内 健生,小原 真弓,渡辺 護,安藤 秀二,石倉 康宏,品川 保弘,長谷川 澄代,中村 一哉,岩井 雅恵,倉田 毅,滝澤 剛則
 
- 衞生動物 60(1), 23-31, 2009-03-15
 
- … flava,ヤマトチマダニH.japonica,ヒゲナガチマダニH.kitaokai,フタトゲチマダニH.longicornis,オオトゲチマダニH.megaspinosa,ヒトツトゲマダニIxodes monospinosus,タネガタマダニI.nipponensis,ヤマトマダニI.ovatus,シュルツェマダニI.persulcatus.ヤマトマダニは標高401m以上の地域における最優占種で,それより低い標高域においても少なからぬ密度で分布することが示された.キチマダニは標高400m以下の地域における最優占種であった. …
 
- NAID 110007226356
 
Related Links
- シュルツェマダニ(Ixodes persulcatus)は、ダニ目・マダニ科・マダニ属に分類されるダニの一種。 分布 東ヨーロッパからロシア、そして日本と中国に広く分布する。日本では特に北海道から東北地方、中部地方の山岳地帯に多くみられる。
 
- シュルツェマダニ Ixodes persulcatus マダニ科 分布 北海道・本州・四国・九州 体長 2~3mm 環境省レッドリスト 北海道RDB 備考 撮影日 2011/5/4 撮影または採集地 釧路市 <特徴・生態> 北海道では平地でも見かけるが、本州以南は ...
 
- シュルツェマダニ 更新情報 ノロウイルス等検出状況 2014/15シーズン(2015年4月28日現在報告数) 2015年05月01日 IASR夏の疾患 (ヘルパンギーナ/手足口病他) 2015年05月01日 IDWR 2015年第16週(第16号) 2015年05月01日 ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- deer tick、Ixodes scapularis、Ixodes dammini
 
- 関
 
- マダニ、カタダニ、マダニ科、マダニ属、クロアシマダニ、シュルツェマダニ
 
  [★]
- ラ
 
- Ixodes
 
- 関
 
- マダニ、シカダニ、カタダニ、マダニ科、クロアシマダニ、シュルツェマダニ、イクソデス属、Ixodes属
 
  [★]
シュルツェマダニ
- 関
 
- black-legged tick、deer tick、hard tick、Ixodes、Ixodes dammini、Ixodes ricinus、Ixodes scapularis、Ixodidae
 
  [★]
- 英
 
- black-legged tick、Ixodes scapularis
 
- 関
 
- マダニ、シカダニ、カタダニ、マダニ科、マダニ属、シュルツェマダニ
 
  [★]
- ラ
 
- Ixodidae
 
- 関
 
- マダニ、シカダニ、カタダニ、マダニ属、クロアシマダニ、シュルツェマダニ
 
  [★]
- 英
 
- tick, mite, ticks
 
- 関
 
- ダニ症
 
参考
  [★]
- 英
 
- tick
 
- ラ
 
- Ixodes ricinus
 
- 関
 
- ダニ症