- 英
- gauze、absorbent gauze
WordNet
- (medicine) bleached cotton cloth of plain weave used for bandages and dressings (同)gauze bandage
- a net of transparent fabric with a loose open weave (同)netting, veiling
PrepTutorEJDIC
- ガーゼ
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/05/21 17:46:45」(JST)
[Wiki ja表示]
|
「ガーゼ」のその他の用法については「ガーゼ (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
ガーゼ(ドイツ語: Gaze、英語: gauze)とは、細い木綿糸(コットン)を漂白して目の粗い平織りにした柔かい布[1][2]。日本では綿紗(めんしゃ)とも呼ばれる。通気性に富み、吸湿性もよいので、汗をかいたりするようなところで使用するのに適している。
語源 [編集]
ガーゼという言葉は明治時代に、ドイツ語から医学用語が沢山移入された言葉のうちの一つで、ドイツ語ではゴーズとガーゼ両方の意味がある。元となったゴーズという言葉は、中東のガザから来たという説と、アラビア語の「qhazzah」またはペルシア語「qazz」から来たという説がある。この「qhazzah」「qazz」とも絹織物を指していたが、この絹織物は粗製の織物で、ヨーロッパに伝わったときに粗製織物全般を指す言葉になったとされている。
用途 [編集]
精錬、漂白された粗布は衛生材料の保護ガーゼ(精製綿紗)にしばしば用いられ、消毒液を浸し患部につけたり、肌着に用いたりする。救急箱の必需品である。ただし、昔から傷口にはガーゼを当てていたが、近年、傷を治すために分泌される体液をガーゼが吸収するため傷の治療には害があるとも言われている。以前は、日本薬局方にも収載されていたが(そのため「日局ガーゼ」「日局滅菌ガーゼ」は薬事法上の医薬品であった)、現在では項目が削除されている。
手術時においては滅菌ガーゼが大量に使用される。吸水性を生かして血液を吸収するのに用いるほか、鉤で組織を牽引するときに、組織が損傷しないように鉤と組織の間にガーゼをはさんだりもする。手術後に体内に放置するということがないように使用したガーゼはカウントが行われ、またX線写真で位置がわかるように鉛付きガーゼが用いられることもある。
ガーゼは、その他にタオルケット、ハンカチ、赤ちゃんの産衣、管楽器の結露を抜く際などにも用いられる。
なお、ワセリンに浸した製品はワセリンガーゼと呼ばれる[1]。
脚注 [編集]
- ^ a b ステッドマン医学大辞典編集委員会『ステッドマン医学大辞典 改訂第6版』メジカルビュー社 p.761 2008年
- ^ 『看護学大辞典 第5版』メヂカルフレンド社 p.243 2002年
関連項目 [編集]
- 三角巾
- 綿糸
- 脱脂綿
- ガーゼオーマ
- パシーマ - 中綿(脱脂綿)をガーゼで包んでキルティングした生地
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- スポーツ食育ガゼット : ティーン向け(3)どの料理がどの仲間?
- 手術症例報告 右胃大網動脈を用いた冠状動脈バイパス術後の腹腔内腫瘤(ガーゼオーマ)に対して腹腔鏡下手術で摘出しえた1例
- E3ユビキチンリガーゼが関与する植物の細胞間隙形成
Related Links
- ガーゼ(ドイツ語: Gaze、英語: gauze)とは、綿糸(コットン)を目を粗く織った 柔かい布で、日本では綿紗(めんしゃ)とも呼ばれる。通気性に富み、吸湿性もよいので 、汗をかいたりするようなところで使用するのに適している。 ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
ハクゾウヨードホルムガーゼ
禁忌
- ヨード過敏症の患者
- 腎障害のある患者[本剤の主たる排泄臓器は腎臓であり、腎機能低下患者では血中総ヨウ素濃度が著しく上昇することがある。]
- 心障害のある患者
効能または効果
- 創傷・潰瘍の殺菌・消毒
- 消毒性包帯材料として用いる。
慎重投与
- 薬物過敏症の既往歴のある患者
- 甲状腺機能に異常のある患者[甲状腺機能に異常がある場合はヨードホルムの使用により血中ヨウ素値の調節ができず、甲状腺ホルモン関連物質に影響を与える可能性がある。]
重大な副作用
ヨード中毒
- 以下のような症状のヨード中毒を起こすことがあるので、血中総ヨウ素濃度の測定を行うなど、十分な観察を行い、異常が認められた場合には使用を中止し、十分洗浄して適切な処置を行うこと。1)〜8)
1)精神神経系:
- 興奮、せん妄、不穏、見当識障害、記憶障害、抑うつ、昏睡、失神、傾眠、不眠(睡眠障害)等
2)消化器:
3)その他:
薬効薬理
- 創傷・潰瘍の殺菌・消毒に使用される。ヨードホルムそのものには殺菌作用を有しないが、創傷・潰瘍からでる血液や分泌液に溶け、徐々に分解してヨウ素を遊離することにより殺菌作用をあらわす。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
化学名
分子式
分子量
性状
- ヨードホルムは黄色の結晶又は結晶性の粉末で、特殊なにおいがある。
ジエチルエーテルに溶けやすく、エタノール(95)にやや溶けにくく、水にほとんど溶けない。
常温でわずかに揮散する。
融点
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- absorbent gauze
[★]
- 英
- threonine-tRNA ligase
- 関
- スレオニルtRNA合成酵素、トレオニンtRNAリガーゼ
[★]
- 英
- histidine-tRNA ligase
- 関
- ヒスチジルtRNA合成酵素
[★]
- 英
- glycine-tRNA ligase
- 関
- グリシルtRNA合成酵素
[★]
- 英
- conjugase
- 関
- γグルタミルヒドロラーゼ
[★]
- 英
- ligase
- 関
- 連結酵素