クモ膜下腔
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/08/10 12:42:42」(JST)
[Wiki ja表示]
クモ膜下腔 |
ラテン語 |
spatium subarachnoideum
あるいは
cavum subarachnoideale |
英語 |
Subarachnoid space |
クモ膜下腔(蜘蛛膜下腔、くもまくかくう、くもまっかくう)は、中枢神経系を覆う髄膜のうち、一番内の軟膜と、その隣のクモ膜の間にある空間を指す。軟膜とクモ膜は密着しておらず、小柱と呼ばれる線維の束で結ばれている。小柱は軟膜とクモ膜の間ではいたるところで無数に入り乱れ、その様子がクモの網に似ていることからクモ膜の名がある。小柱の隙間に鍾乳洞のような形で残るのがクモ膜下腔である。クモ膜下腔は脳脊髄液で満たされている。
頭蓋内のクモ膜下腔
頭蓋内では、クモ膜は脳に密着せず、特に入り組んだ構造の周りでは少し離れた場所を大きく取り囲むような形になっている。一方軟膜は脳の実質に密着しているので、脳に大きい凹凸のある場所ではクモ膜下腔が広くなっている。この広がりを特にクモ膜下槽と呼ぶことがある。クモ膜下槽は、小脳と延髄の隙間にある小脳延髄槽、小脳・中脳・松果体などが向き合う場所にある迂回槽、視交叉の周りにある交叉槽、間脳と中脳の大脳脚に挟まれた脚間槽のほか、大小の脳溝にある。
脳脊髄液はクモ膜下腔だけでなく、脳室系にも入っている。クモ膜下腔と脳室系は脳の実質で隔てられているが、第四脳室に開いたルシュカ孔・マジャンディ孔では互いに交通している。圧力の違いから、脳脊髄液は通常、第四脳室からクモ膜下腔へ流れ出す。クモ膜下腔の脳脊髄液は、クモ膜が硬膜静脈洞に突出したクモ膜顆粒から静脈血に吸収されるとされる。詳しくは脳脊髄液#脳脊髄液の循環を参照されよ。
脊柱管のクモ膜下腔
脊柱管では、クモ膜下腔は一定の広がりをもったまま仙骨まで続いている。脊髄神経が出るところでは、髄膜もともに脊柱管から出るため、クモ膜下腔も末梢神経の周りへ続くことになる。ただし脊髄神経節よりも末梢では、クモ膜は神経周膜と名を変えて神経に密着しているため、クモ膜下腔はほとんど途切れている。
参考文献
Werner Kahle、長島聖司・岩堀修明訳『分冊 解剖学アトラスIII』第5版(文光堂、ISBN 4-8306-0026-8、日本語版2003年)
神経解剖学: 脊髄 |
|
脊髄神経 |
背側(後根、神経節、後枝) - 腹側(前根、前枝) - 交感神経幹 - 交通枝(灰白交通枝、白交通枝)
|
|
灰白質/レクセドの層 |
後角(背核、ローランドの膠様質、固有核) - 側角 - 前角 - 中心管/中心膠様質
|
|
白質 |
体性感覚/上行 |
後索/後索・内側毛帯路: 触覚・固有覚: 薄束 - 楔状束
側索: 固有覚: 脊髄小脳路(背側脊髄小脳路、腹側脊髄小脳路) - 温痛覚: 脊髄視床路(外側脊髄視床路、前脊髄視床路) - 後外側路 - 脊髄視蓋路
|
|
運動/下行 |
側索: 皮質脊髄路(外側) - 錐体外路系(赤核脊髄路、オリーブ脊髄路)
前索: 皮質脊髄路(前皮質脊髄路) - 錐体外路系(前庭脊髄路、網様体脊髄路、視蓋脊髄路)
|
|
|
周囲 |
硬膜外腔 - 硬膜 - 硬膜下腔 - クモ膜 - クモ膜下腔 - 軟膜
|
|
その他 |
歯状靱帯 - 脊髄円錐 - 馬尾 - 終糸 - 頸膨大 - 腰膨大 - 前正中裂
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- (最終講義)神経放射線画像診断とともに-CT前から現在まで
- 頚椎後縦靱帯骨化症後方手術における固定術の意義 : 術後脊髄圧迫遺残例に着目して (日本脊椎インストゥルメンテーション学会 特集号)
- Journal of spine research : official journal of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research 6(10), 1545-1550, 2015-10
- NAID 40020629934
- 全身痙攣で発症し,頭部MRIが診断に有用であったリウマチ性髄膜炎の1例
Related Links
- 世界大百科事典 第2版 - くも膜下腔の用語解説 - くも膜は血管を伴わない薄い膜であるが,軟膜はくも膜柱という細い繊維状の梁柱で接していて,それがクモの糸状に見えるので,このような名称で呼ばれるようになった。軟膜との間 ...
- くも膜下の動脈が破れると流れ出た血液はくも膜下腔に流れ込みます。くも膜下腔は通常、一定量の脳脊髄液が貯留できるだけの大きさが保たれていますが血液が流れ込むとくも膜下腔が広がり軟膜を押し出す形になります。 このよう ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 留置による持続ドレナージの際、通常、閉鎖式陰圧吸引で行うのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [098E042]←[国試_098]→[098E044]
[★]
- 英
- subarachnoid space (KH), subarachnoid cavity
- ラ
- cavum subarachnoideale, spatium subarachnoideum
- 同
- くも膜下腔
- 関
- 髄膜、クモ膜、軟膜
[show details]
[★]
くも膜下腔
- 関
- subarachnoid space、subarachnoidal space
[★]
くも膜下腔
- 関
- subarachnoid cavity、subarachnoid space
[★]
- ラ
- trabeculae arachnoideae
- 関
- くも膜下腔
[★]
- 英
- lumboperitoneal shunt lumbo-peritoneal shunt L-P shunt
- 関
- 腰部くも膜下腔腹腔シャント
[★]
- 英
- lumboperitoneal shunt
- 同
- 腰部くも膜下腔腹腔短絡 lumbo-peritoneal shunt, L-P shunt術
[★]
- 英
- intrathecal injection
- 関
- 脊髄投与、脊髄内注射
[★]
- 英
- intrathecal、intrathecally
- 関
- 髄腔内
[★]
- 英
- cavity
[★]
- 英
- submembranous
- 関
- 偽膜性