出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/07/20 08:40:56」(JST)
| この項目では、ギリシャ文字のΕについて説明しています。ラテン文字については「E」をご覧ください。 |
| ギリシア文字 | |||
|---|---|---|---|
| Αα | アルファ | Νν | ニュー |
| Ββ | ベータ | Ξξ | クシー |
| Γγ | ガンマ | Οο | オミクロン |
| Δδ | デルタ | Ππ | パイ |
| Εε | エプシロン | Ρρ | ロー |
| Ζζ | ゼータ | Σσς | シグマ |
| Ηη | エータ | Ττ | タウ |
| Θθ | テータ | Υυ | ユプシロン |
| Ιι | イオタ | Φφ | ファイ |
| Κκ | カッパ | Χχ | キー |
| Λλ | ラムダ | Ψψ | プシー |
| Μμ | ミュー | Ωω | オメガ |
| 使われなくなった文字 | |||
() |
ディガンマ | () |
コッパ |
| サン | () |
サンピ | |
| その他の文字 | |||
| スティグマ | ショー | ||
| ヘータ | |||
Ε, ε(エプシロン、イプシロン、希: έψιλον, 英: epsilon)は、ギリシア文字の第 5 字母であり、音 [e] および数 5 を表す。エプシロンは、「単なるエ」を意味する。古代には二重母音であった αι が、中世になって [e] と発音されるようになり、それと区別するために「単なる」という言葉を後につけたものである。ラテンアルファベットの E、キリル文字の Е, Є, Ѐ, Ё, Э はこの文字を起源とする。
本来の発音に近いのはエプシロンであるが、日本ではイプシロンと呼ばれることも多い。英語ではエプサイロンあるいはエプスィロンのように発音される。現代ギリシア語におけるイプシロン(ウプシロン、ユプシロン)すなわち Υ, υ と混同しないこと。
小文字の「ε」は
| 大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Ε | U+0395 |
1-6-5 | Ε
Ε |
ε | U+03B5 |
1-6-37 | ε
ε |
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.







| リンク元 | 「セシウム」「イプシロン」「epsilon」 |
| 拡張検索 | 「ε-アミノカプロン酸」「免疫グロブリンε鎖」「カゼインキナーゼIε」 |
| 同位体 | NA | 半減期 | DM | DE (MeV) | DP |
| 133Cs | 100 % | 中性子78個で安定 | |||
| 134Cs | syn | 2.0648 y | ε | 1.229 | 134Xe |
| β- | 2.059 | 134Ba | |||
| 135Cs | trace | 2.3×106 y | β- | 0.269 | 135Ba |
| 137Cs | trace | 30.17 y[2] | β- | 1.174 | 137Ba |
ミノカプロン酸
.