- 英
- panretinal laser photocoagulation
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- MALT リンパ腫の放射線網膜症に汎網膜光凝固で良好な経過であった症例
- 岡本 洋幸,筑田 眞,門屋 講司
- Dokkyo journal of medical sciences 39(1), 91-95, 2012-03-25
- 背景:MALT リンパ腫に対する放射線治療後,放射線網膜症を発症.最終視力1.2 と予後良好であった症例を経験したので報告する.症例:26 歳,男性.右眼涙嚢腫瘍のため近医眼科より当院眼科へ紹介となり受診.当院耳鼻科で腫瘍生検を施行しMALT リンパ腫の病理診断を受けた.その後,放射線治療(総照射量41.4 Gy)を施行された.放射線治療から約半年後,右眼に後極部を中心に軟性白斑が出現し黄斑浮腫も …
- NAID 110009040117
- 糖尿病網膜症における汎網膜光凝固術--従来法とパターン高出力短照射時間法との比較 (特集 第64回日本臨床眼科学会講演集(3))
Related Links
- 症例1 糖尿病網膜症(増殖網膜症) 【Dr からのコメント】 右眼(写真左側)は硝子体出血、左眼(写真右側)は糖尿病黄斑症を伴った症例です。 血糖コントロールと投薬と並行して汎網膜光凝固をおこないました。 この症例では網膜光凝固 ...
- 網膜を広範囲に凝固することです。網膜を一度に広範囲凝固すると刺激が強いため、通常は数回に分けて照射を行います。 主な適応疾患は糖尿病網膜症や網膜中心静脈閉塞症などで、そのまま放置すると血管新生緑内障や増殖性の変化 ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 75歳の女性。左眼の霧視を主訴に来院した。昨日から左眼のかすみを自覚し、次第に見えにくくなってきた。今朝からは左眼の痛み、頭痛および悪心も生じたため受診した。矯正視力は右 1.5、左 0.4。左眼の前眼部写真(別冊No. 1)を別に示す。
- 治療として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109C018]←[国試_109]→[109C020]
[★]
- 76歳の男性。左眼の視力低下を主訴に来院した。視力は右0.8(1.2×+1.0D)、左0.1(0.3×+0.5D)。眼圧は右15mmHg、左18mmHg。眼底写真(別冊No. 4A)と光干渉断層計(OCT)の結果(別冊No. 4B)とを別に示す。
- 治療法はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [111A023]←[国試_111]→[111A025]
[★]
- 糖尿病の合併症について正しいのはどれか。 2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [106I027]←[国試_106]→[106I029]
[★]
[★]
- 英
- retina
- 関
- 眼、眼球
組織学
臨床関連
[★]
- 英
- photocoagulation、light coagulation
- 関
- 光硬化
[★]
- 英
- clotting, coagulation