UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 硫酸・硝酸の酸素同位体異常(Δ17O):ハイスループット自動分析とその応用
- 服部 祥平,Savarino Joel,石野 咲子,吉田 尚弘
- 日本地球化学会年会要旨集 62(0), 154, 2015
- SO42-およびNO3-のΔ17O分析を可能な限り自動化し、ハイスループットに分析できる自動計測法を立ち上げたのでその報告を行う。硫酸は試料から抽出後イオンクロマトグラフによる自動分離精製の後、硫酸銀(Ag2SO4)に変換しその熱分解法によってO2を生成し三酸素同位体組成を分析した。他方、NO3-は脱窒菌法によりN2Oに変換した後、放電分解法によって生成されるN2及びO2を同時に測定する手法を開発 …
- NAID 130005492182
- 非平衡微粉化プロセスを利用した高効率ナノコンポジット熱電材料の創製
- 池田 輝之
- ホソカワ粉体工学振興財団年報 23(0), 28-32, 2015
- <p>熱電材料による高効率の発電を実現するため,熱電性能指数の向上を目的に,材料中の固相相変態を利用したナノ構造化を試みた.ナノ構造化により,格子熱伝導率の低下とドーパント固溶限の増大が期待される.シリコンにはアンチモンまたはホウ素を,マグネシウムシリサイドにはビスマスを固相析出させるため,まず,高エネルギーボールミルプロセスにより試料を微粉化し,非平衡強制固溶体とした.その後,放電プ …
- NAID 130005313232
- ダブルストリーマ放電において前放電が後放電の形状に及ぼす影響
- 高橋 栄一,ナイダム サンダー
- 電気学会研究会資料. PST, プラズマ研究会 2013(58), 19-21, 2013-05-16
- NAID 10031175191
Related Links
- パソコンは、電気がパソコン内部に溜まることにより動作が不安定になることがあり、その場合は放電させてあげることが必要となってきます。本記事では、放電とはどのようなものなのか、という説明から具体的な方法までご紹介いたします。
- 絶縁測定の方法で放電があるのですがこれはアースを接続し測定ボタンを押さない状態でLINE端子(測定する側)を測定箇所に接触させればよいのでしょうか? 別のいいかたをすれば測定が終わったら測定ボタンを離すと放電なのでしょうか?
- 1. 放電加工とは?放電加工とは、放電現象で生じる火花の熱により、金属材料を加工する方法です。さまざまな加工法の中から放電加工が選ばれる最大の理由は、高硬度材に対して、複雑形状の精密加工が可能なためです。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- after-discharge, after discharge
- 同
- 後放電
[★]
- 英
- discharge、discharge
- 関
- 退院、排泄物、発射、分泌、放出、流出、漏出、眼脂。活動電位