http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Da-map-ja.png
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/10/06 06:06:16」(JST)
(国旗) | (国章) |
公用語 | デンマーク語[1] | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
首都 | コペンハーゲン | ||||||||||||||||||||
最大の都市 | コペンハーゲン | ||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
独立 | 8世紀 | ||||||||||||||||||||
通貨 | デンマーク・クローネ(DKK) | ||||||||||||||||||||
時間帯 | UTC +1(DST: +2) | ||||||||||||||||||||
ISO 3166-1 | DK / DNK | ||||||||||||||||||||
ccTLD | .dk | ||||||||||||||||||||
国際電話番号 | 45 |
この表中の各数値は、グリーンランドとフェロー諸島を含んでいない。
デンマーク(デンマーク語: Danmark, 発音 [ˈdænmɑɡ̊] ( 聞く))は、北ヨーロッパのバルト海と北海に挟まれたユトランド半島と、その周辺の多くの島々からなる立憲君主制国家である。北欧諸国の1つであり、北には海を挟んでスカンディナヴィア諸国、南にはドイツと国境を接する。首都はシェラン島にあるコペンハーゲンである。
ヨーロッパで唯一、大陸部分を領有していながら、首都が島にある国である[1]。自治権を有するグリーンランドとフェロー諸島と共にデンマーク王国を構成している。
目次
|
デンマーク語による正式名称は、Danmark [ˈdanmɑʀg] (ダンマハク)。
日本語の表記は、デンマーク。古くは、デンマルクと表記された。漢字による当て字は、丁抹で、丁と略される。
英語の表記は "Denmark"(省略形はDa)、形容詞は"Danish"(デイニッシュ)。
詳細は「デンマークの歴史」を参照
デンマークには有史以前から人が住んでいたとされている。氷河期の到来によって人はこの地を追われるが、紀元前12000年頃から人が住み続けていると考えられている。農業は紀元前3000年頃始まったようだ。
ヴァイキングとして知られるノルマン人が8世紀から11世紀にかけて住んでいた。彼等は複雑な社会構造を持ち、他のヨーロッパ諸国を侵略、また貿易を行ったことで有名である。この時期デンマークはユトランド半島を基盤にして、シェラン島やスウェーデン南部に影響力を持っていた。11世紀初頭の30年間にはカヌート大王がデンマークとイングランドを支配した(北海帝国)。14世紀後半にはマルグレーテ1世の手により、デンマーク、スウェーデン、ノルウェーを支配下にしたカルマル同盟を築き大国として存在した。
1520年のストックホルムの血浴を契機に、1523年にスウェーデンがカルマル同盟を脱し独立、スウェーデンとの300年にわたる抗争が始まった。伯爵戦争(1534年~1536年)でクリスチャン3世が勝利したことにより、宗教改革が行われデンマークはルーテル派の国となった。クリスチャン4世は1626年にドイツ三十年戦争に介入、敗退したことからデンマークの衰退が始まる。そして、トルステンソン戦争(1643年~1645年)においてスウェーデンとの戦いで、完全にデンマークは小国へと転落した。17世紀初頭のスウェーデン・ロシア帝国間の大北方戦争においても、スウェーデンに敗れ、敗戦国扱いをされた。大北方戦争に敗れたスウェーデンと共に、デンマークも同様に北欧の没落を体験した。
近代に至りナポレオン戦争においても、フランスと同盟を結んでいたため、敗北、1814年のキール条約によって、長年支配してきたノルウェーをスウェーデンに奪われた(ただノルウェー領であったアイスランドやグリーンランドなどはデンマーク領として残された)。417年間続いたカルマル同盟はここに解消を告げたのである。その後、プロイセン王国との戦争により南部のシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州などを失い、デンマークの経済は危機的状況に瀕した。植林などの産業振興によってこの危機を乗り越えた歴史は、日本では内村鑑三の『デンマルク国の話』で紹介され、広く親しまれた。苦難の時代ではあったが、デンマーク王室の王女たちがヨーロッパ諸国に嫁いだり、ギリシャ王国やノルウェー独立時に王族がデンマーク王家の分家として迎えられるなど、デンマーク王家は、当時のヨーロッパ君主国の「ヨーロッパの義父」となった。
第一次世界大戦では中立を維持したが、第二次世界大戦では1940年にドイツ軍に占領された。国王クリスチャン10世は亡命せず、占領中もコペンハーゲンの王宮に滞在した。初期はモデル被占領国と呼ばれたが、国内では自治を許され、反ナチス派を保護したりした。その後、ドイツ軍に抵抗運動なども起こった。しかし終戦後には連合国の一員に加えられた。
戦後、北大西洋条約機構(NATO)に加盟し、1973年にはヨーロッパ共同体にも加盟した。しかし後に対NATO関連でNATOと対立(デンマーク化)。とは言え、ノルディックバランスを守り抜き、冷戦期を乗り切った。国内経済、教育水準共に世界トップクラスの先進国の1つであり、EUの一員、国連の非常任理事国も担当している(2010年時点で4期8年)。
保守人民党による中道右派政権が2001年より政権を掌握していたが、経済政策の低迷によって支持率は低下した。その結果、2011年の総選挙で社会民主党を中心とする野党の中道左派連合が僅差で勝利し、同年10月3日にヘレ・トーニング=シュミット内閣が発足。環境政策や教育改革に重点を置く一方、移民受け入れ制限の緩和など前政権の反移民・反イスラム政策の軌道修正を図っている。近年右派の伸張が際立つ北欧においては珍しいケースとなった[2]。
フォルケティングのみの一院制議会である。
デンマーク王国憲法は1849年6月5日に制定され、最後の改正は1953年に行なわれた。この改正では上院が廃止され、女性も王位を継承できるようになった。この改正で現女王、マルグレーテ2世が王位継承者となり、1972年に即位した。ただし、女性が王位を継げるのは他に男子が居なかった場合にのみ許されるということで、2009年6月7日の国民投票により、ようやく無条件で女子が王位を継承できることとなった。
「デンマーク君主一覧」および「デンマークの首相」も参照
上院を廃止したため、下院のみが存続を許された。現在のデンマーク貴族は法により免税特権がある。
成文憲法を長期間改正していない国としては日本(最後の改正は1946年)に次いで2番目(最後の改正は1953年)である。
詳細は「デンマークの軍事」を参照
徴兵制が敷かれている。18歳から32歳までの男子が対象。現在の兵役期間は4ヶ月となっている[3]。但し、4ヶ月経過後に希望者は期間延長が可能。なお、良心的兵役拒否が認められており、代替役務が制度化されている。
陸軍、海軍、空軍およびデンマーク郷土防衛隊の4軍体制である。兵員数は2万5000人。それに加えて、予備役1万2000人と郷土防衛軍5万1000人がいるので、有事の際には合計8万8000人ほどまで兵力を準備できることになっている。
平和維持活動にも積極的に参加しており、KFOR(コソボ治安維持軍)に380人、アフガニスタンのISAF(国際治安支援部隊)に700人、海軍の最新鋭艦アブサロンがソマリア沖の海賊退治のためにジブチを拠点に展開している。イラク戦争にも参戦し、最大500人の兵士が終戦後の復興支援活動にも従事したが、2007年に撤退している。総兵力は少ないのにもかかわらず、国際平和維持活動や対テロ戦争に多くの人員・物資を供給し、また兵士の質の高さから、国際社会からは高い評価を受けている。
詳細は「デンマークの地方行政区画」を参照
1970年から2006年までの区分についてはデンマークの県を参照。
デンマークは5つの地域(デンマーク語:regioner、単数形region)に分かれ、98の基礎自治体がある。地域は、伝統的な13の県を置き換えるもので、2007年1月1日に「2007デンマーク自治体改革」の一環として設立された。同時に基礎自治体は統合され、270から98に減らされた。
新しい地域にとっての重要な仕事は、公的な医療サービスである。以前の県とは異なり、地域には徴税権はなく、医療サービスはおもに国の8%の税金(政府と自治体からの基金による)でまかなわれる。各地域の議会は、2005年の地方選挙で選ばれた41人の議員で構成される。
新しい基礎自治体の多くは最低でも人口が2万人であるが、いくつか例外もある。
その他、デンマークの海外領土としてグリーンランドとフェロー諸島があり、これらは自治領となっている。住民は、デンマーク国籍を有し、また、デンマーク議会の議員として各々2名の代表を選出することが認められている。他州と比べ、この両自治領は独立性を強めている。
都市 | 地域 | 人口(2008) | |
---|---|---|---|
1 | コペンハーゲン | デンマーク首都地域 | 518,574 |
2 | オーフス | 中央ユラン地域 | 237,551 |
3 | オーゼンセ | 南デンマーク地域 | 158,163 |
4 | オールボー | 北ユラン地域 | 122,461 |
5 | エスビャウ | 南デンマーク地域 | 70,880 |
デンマークはユラン半島(ユトランド半島)と443の島(うち76が有人島)から成り立っている。中でも重要なのは古都オーデンセのあるフュン島と現在の首都があるシェラン島。また、シェラン島の南にはファルスター島、ロラン島が、フュン島の南にはエーロ島などがある。多くの島が橋で結ばれていて、コペンハーゲンのあるシェラン島とスウェーデンもエーレスンド橋で繋がっている。そのエーレスンド橋とスウェーデンの陸地を経由してさらにフェリーに乗るとコペンハーゲンから東南東に150キロメートル離れたボーンホルム島に辿り着く。この島は位置的にも歴史的にもデンマークの多くの島とは際立って異なる。デンマークの国土はおおむね平坦である。最高地点は173メートルであるが、これは青銅器時代に造営された人工的な地形である。本来の最高地点はモレホイの171メートル。北大西洋海流の影響で気候は穏やかで、温暖な冬と涼しい夏がある。山がないため、天候がよく変わる。降水量は少なく、年降水量は約745ミリ(1990年以降の平均)で、世界平均の約880ミリより少ない。このため雪が降り積もることもほとんど希である[4]。
赤道ギニアとならび大陸を領有しているにもかかわらず、島に首都が存在する国である。
詳細は「デンマークの島の一覧」を参照
詳細は「デンマークの経済」および「:en:Economy of Denmark」を参照
高級オーディオメーカーバング&オルフセン、知育玩具レゴや陶磁器ロイヤルコペンハーゲン、コンフォートシューズのエコーシューズ、ミニバラの世界的ナーセリー,ポールセンローズなどが有名。海運大国としても知られ、世界最大のコンテナ船企業、APモラー・マースクグループの発祥地であり世界本社所在地でもある。また農業輸出国としても有名であり、日本との貿易では日本の輸入の約半分を豚肉が占める。イギリスでは、デニッシュという単語がベーコンの代名詞となった。日本では、デニッシュといえば、デンマーク風のパンを指す。デンマークはEU加盟国であるが、2000年9月の国民投票において、反対53.1%、賛成46.9%でユーロ参加を否決し、現在ユーロには参加していない。しかし、2008年秋から始まった世界的な金融危機の結果、小国通貨のデメリットを大きく受けたために、政府は2010年度中のユーロ導入のための国民投票実施を計画している。
デンマーク本土の鉱業は、北海油田に由来する有機鉱物資源が中核となる。2003年時点の産出量は、原油1814万トン、天然ガス335千兆ジュールである[5]。石油自給率は100%を超えており、デンマークの輸出額のうち10.7%を原油、精製燃料、天然ガスが占める。
1960年代に到るまでデンマーク鉱業は、石灰石や砂利の生産を主体としていた。最も東に位置するボルンホルム島のカオリンは陶器の原材料として現在でも重用されている。その後、1966年、ユトランド半島で大規模な岩塩鉱床が発見される。
北海油田の鉱区は2007年時点で、イギリス、オランダ、ドイツ、デンマーク、ノルウェーの5カ国に分かれている。北海油田自体が発見されたのは1960年代初頭であった。デンマークに割り当てられた鉱区においても、1971年にはユトランド半島から西に200km離れた北海上のダン油田のほか、後に同国最大の油田であることが確認されたゴルム油田 (GORM) が発見された。しかしながら、デンマーク憲法ではすべての地下資源が国家に帰属すると定められており、探査、生産には国会の承認が必要であった。非効率な制度に阻まれ、北海油田発見後、20年が経過してもデンマーク鉱区の1/4しか探査できず、採掘規模も伸び悩んでいた。このため、1981年、ほぼ全ての油田を国有化した[6]。ゴルム油田における原油と天然ガスの採掘も1981年に始まり、5年後の1986年時点では全油田を合わせ、年間362万トンの原油を採掘するに到る。2007年時点では19の油田において採掘が進んでいる。
一方、グリーンランドは豊富な金属鉱床に恵まれている。ただし、中央部は最大厚さ3400mの氷床に阻まれているため、探査、採掘活動は沿岸部に限られる。南端に近いイヴィットゥートは世界最大の氷晶石鉱山が位置していたが、1987年に鉱石が枯渇してしまった。北緯70度の西岸に位置するブラックエンジェルでは銀、亜鉛、鉛の採掘が続いている。グリーンランドは石炭を産出するが、国際価格の変動の影響を受けやすく、生産が安定していない。
北海油田による石油・天然ガスの供給があり、輸出も行われているなどエネルギー資源には恵まれている。このほか、風力発電が盛んであり、1980年代より組合が設立され個人の共同所有方式により多数が建設された。2004年時点で約15万世帯が約5,500基の風力発電機を共同所有している。2006年における発電設備能力は3,136.6メガワットであり、電力供給量の約2割を占めている[7]。
国民の教育水準が高く、高齢者福祉や児童福祉も充実している。イギリスのレスター大学の社会心理学者エイドリアン・ホワイトによって作成された「医療制度と健康」「教育」「環境」「経済的な 豊かさ」など100件以上のデータを基に表された「世界幸福地図」で、2006年のランキングでは世界178ヵ国の中で、世界一になっている。しかし、医師・看護師の給料が低いことから、医療従事者の慢性的不足に悩んでいる。EU諸国やインドから医師や看護師を呼び寄せているが、診察や手術の予約待ちは数か月に及ぶことが普通。そのため、ガン患者などは中国で治療するケースが最近急増している。かかりつけ医に最初にかからないといけない規則があるため(私立病院に自費で行く場合を除く)、最初から医者にかからない患者がいて、結果、治療が遅れることもある。また、歯医者は補助が出るだけで、治療費はかなりの高額になる。そのため、隣国ドイツやポーランドで歯の治療を行う患者が非常に多い。
とは言っても、世界最高水準の社会福祉国家で、国民の所得格差が世界で最も小さい。[8]
2010年からは、健康増進を目的の一つとして、食品に含まれる飽和脂肪酸の量に応じた課税制度(脂肪税)の導入が始まった。
民族構成(デンマーク) | ||||
---|---|---|---|---|
デンマーク人 |
|
91% | ||
その他 |
|
9% |
デンマークはデンマーク人による単一民族国家であり、2009年の統計によると全人口の90.5%を占める。残りの9.5%、526,000人を移民とその子孫が占める。アジア、中東からの急激な移民増加を受けて社会問題が発生した影響で、欧州一とも言われる厳格な移民法が成立した。現在、デンマークへの新規移住は不可能ではないが難易度が高いとされる。婚姻による移住も厳しい審査が実施され、居住許可が下りないことも多い。また、24歳以下、60歳以上の国際結婚カップルには居住ビザが原則として発給されない。永住権の申請はデンマーク在住7年後から可能だが、7年間の間に1回でも移民統合省が設定する基準や条件を満たさなかった場合はノーカウントとなり、1年目からのやり直しとなる。今後変わる可能性があるが、現時点では仕事やデンマーク社会への参加度により3年または5年で永住権を申請できる。デンマーク人と結婚する場合、婚姻ビザを申請する前にデンマークの首都・コペンハーゲン郊外のブロンビューにある「Vestegnens Sprog- og Kompetencecenter」でデンマークに関するテストを受けて、合格しなければ配偶者ビザ発給自体を認めない法律が2010年から施行された。また、2010年5月から結婚等でデンマークに居住する者への永住権発給も、通算滞在期間の半分の就労期間、1年間の社会奉仕活動、最高度のデンマーク語試験への合格が義務付けられた。
詳細は「デンマークの文化」および「w:Culture of Denmark」を参照
子どもたちには、アンデルセン童話でおなじみのハンス・クリスチャン・アンデルセンの母国としてなじみがある。また、コペンハーゲンの有名な遊園地チボリ公園も、それを模したものが岡山県の倉敷市に倉敷チボリ公園として国内にも存在していた(2008年12月31日に閉園)。
今日のデンマークの文化や政治のあり方に大きな影響を及ぼした教育者、ニコライ・グルントヴィが提唱して普及した教育制度にフォルケホイスコーレがあり、世界のフリースクール運動に大きな影響を及ぼしている。日本の東海大学も、その出発点はこのフォルケホイスコーレをモデルにして発足している。
詳細は「デンマークの映画」および「w:Cinema of Denmark」を参照
詳細は「デンマークの音楽」および「w:Music of Denmark」を参照
・ミュー (バンド)
・Under Byen
・The Kissaway Trail
・The Broken Beats
・Kashimir
・The Raveonettes
・Figurines
・Oh No Ono
・ブルー・ファウンデーション
・Ghost Society(デンマーク語版)
・When Saints Go Machine
・Iceage
・Shout Wellington Air Force
・Diefenbach
・Choir of Young Believers
・Speaker Bite Me
詳細は「w:Public holidays in Denmark」を参照
日付 | 日本語表記 | 現地語表記 | 備考 |
---|---|---|---|
1月1日 | 元日 | Nytårsdag | |
復活祭前の木曜日 | 聖木曜日 | Skærtorsdag | |
復活祭前の金曜日 | 聖金曜日 | Langfredag | |
3月/4月 | 復活祭 | Langfredag | |
復活祭翌日 | イースターマンデー(英語版) | 2. Påskedag | |
復活祭後第4金曜日 | 一般礼拝日 | Store Bededag | 大きくはないキリスト教徒の聖日の集まりを1日にまとめた日 |
復活祭40日後 | キリストの昇天 | Kristi Himmelfartsdag |
|
復活祭7週間後 | ペンテコステ | Pinsedag | 日曜日。デンマーク人は聖霊降臨祭の2日間を祝う |
復活祭7週間1日後 | ウイットマンデー(英語版) | 2. Pinsedag | 月曜日。デンマーク人は聖霊降臨祭の2日間を祝う |
12月25日 | クリスマス初日 | Juledag / 1. juledag | デンマーク人は初めに12月24日の晩から始まるクリスマスの3日間を祝う |
12月26日 | クリスマス第2日 | 2. juledag |
スポーツではサッカーが盛んで代表は1992年欧州選手権で優勝している。日本の川口能活は一時期、デンマークのサッカークラブノアシェランに所属していた。2010年W杯のグループリーグにおける、日本の対戦国である。2002 FIFAワールドカップでデンマーク代表のキャンプ地となった和歌山県和歌山市ではデンマークを応援する「和歌山ローリガンズ」が存在する。
また、伝統的に自転車競技が盛んで、ロードレースにおいてUCIプロツアーチームでビャルヌ・リース率いるチーム・サクソバンクはデンマークを本拠としているチームである。
そのほか、陸上競技800m世界記録保持者であるウィルソン・キプケテルは、ケニアからデンマークに移籍後に実績を残した選手である。
詳細は「デンマーク人の一覧」を参照
1873年(明治6)4月に岩倉使節団がデンマークを訪問しており、当時のコペンハーゲンの様子が、『米欧回覧実記』に一部イラスト入りで、詳細に記されている[9]。
デンマーク在住の日本人は2011年10月現在、1,304名。日本在住のデンマーク人は2010年12月現在、499名となっている。[10]
[ヘルプ] |
ウィキメディア・コモンズには、デンマークに関連するメディアおよびカテゴリがあります。 |
ウィクショナリーにデンマークの項目があります。 |
この「デンマーク」は、国に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆、訂正などして下さる協力者を求めています(P:地理/PJ国)。 |
この「デンマーク」は、北ヨーロッパに関連した書きかけ項目です。記事を加筆・訂正してくださる協力者を求めています。(ウィキプロジェクト 北ヨーロッパ / Portal:ヨーロッパ) |
|
|
|
|
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「スカンジナビア」「Denmark」 |
拡張検索 | 「デンマーク人」 |
関連記事 | 「マーク」 |
.