ブローカ失語症
WordNet
- French anthropologist who studied the craniums and brains of different races of people; remembered for his discovery that articulate speech depends on an area of the brain now known as Brocas area (1824-1880) (同)Pierre-Paul Broca
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- Broca 失語症者と Wernicke 失語症者の Benton 視覚記銘検査成績
 
- 吉野 眞理子,河村 満,白野 明
 
- 失語症研究 : 日本失語症研究会誌 = Higher brain function research 15(4), 291-298, 1995-12-30
 
- NAID 10008100000
 
- "未分化ジャーゴン" 様発話を呈した Broca 失語症例. 第21回日本聴能言語学会学術講演会, ビデオによる症例検討
 
Related Links
- この領域に損傷を受けた人々は、ブローカ失語 (運動性失語、非能弁的失語とも) の  症状を示し、文法的に複雑な文章を作り出すことが不可能になる。彼らの作る文章は、  電文体と表現されるような内容語のみで構成されたものとなる。患者は殆どの場合、  自らの ...
 
- 左大脳半球の下前頭回後部(ブローカ領野)周辺の損傷に関連深いことから「ブローカ  失語」とも呼ばれる。発話量が少なく非流暢、一般には努力性でたどたどしい話し方、  言葉の聴覚的理解面は比較的良好に保たれているのが特徴である。読み書きは、かな ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- Broca's aphasia, Broca aphasia
 
- 同
 
- 運動性失語 motor aphasia、ブローカ失語症、Broca失語症、Broca失語、皮質性運動性失語 cortical motor aphasia
 
- 関
 
- ウェルニッケ失語症、失語症、ブローカ野
 
- 同
 
- Broca
 
- 理解力は保たれるが、言語表出の障害のため、自発言語、所持が不能であり、筆談は不可能である。
 
  [★]
- 英
 
- aphasia
 
- 同
 
- 失語
 
- 関
 
- 感覚性失語症(ウェルニッケ失語症)、運動性失語症(ブローカ失語症)
 
- dysphasia
 
流暢性と失語 (BET.250)
  [★]
- 英
 
- sis, pathy