- a. 患者の同意の確認
- b. 治療法の選択肢の提示
- c. 予後の説明
- d. 治療方針の説得
- e. 診断結果の伝達
[正答]
※国試ナビ4※ [097D060]←[国試_097]→[097E002]
★リンクテーブル★
[★]
- 48歳の女性。夫に付き添われて救急車で来院した。激しい夫婦げんかの末「死んでやる。」と言って納屋に行き、そこにあったパラコートを飲んだ。夫の話によると飲んだのは約15分前で、およそ40mlの量であった。興奮しているが意識は清明である。呼吸数24/分。脈拍104/分、整。血圧138/88mmHg。まず行うのはどれか。
- a. 酸素吸入
- b. 胃洗浄
- c. エピネフリン皮下注
- d. 副腎皮質ステロイド薬静注
- e. マニトール静注
[正答]
※国試ナビ4※ [097D059]←[国試_097]→[097E001]
[★]
- a. 医療の実施には医師の主導権が欠かせない。
- b. ヘルシンキ宣言には患者の人権擁護が含まれている。
- c. 倫理委員会の委員は施設内の医師に限る。
- d. 両親の要請のみで出生前診断が行える。
- e. 生殖細胞の遺伝子治療には文部科学大臣の承認が必要である。
[正答]
※国試ナビ4※ [097E001]←[国試_097]→[097E003]