- 英
- collar
WordNet
- seize by the neck or collar
- a figurative restraint; "asked for a collar on program trading in the stock market"; "kept a tight leash on his emotions"; "hes always gotten a long leash" (同)leash
- a band that fits around the neck and is usually folded over (同)neckband
- the stitching that forms the rim of a shoe or boot (同)shoe collar
- (zoology) an encircling band or marking around the neck of any animal
- a band of leather or rope that is placed around an animals neck as a harness or to identify it
- a short ring fastened over a rod or shaft to limit, guide, or secure a machine part
- anything worn or placed about the neck; "the thief was forced to wear a heavy wooden collar"; "a collar of flowers was placed about the neck of the winning horse"
- take into custody; "the police nabbed the suspected criminals" (同)nail, apprehend, arrest, pick_up, nab, cop
- furnish with a collar; "collar the dog"
PrepTutorEJDIC
- (衣服の)『えり』,カラー / 首飾り;(勲章としての)頚(けい)章,首章 / (犬などの)首輪;(馬・牛などの)首当て / 〈依服〉‘に'カラーをつける;〈犬〉‘に'首輪をつける / 〈人〉‘の'えり首を捕まえる / 《話》〈犯人など〉'を'捕らえる;〈帰りたがっている人〉'を'引き止めて話し込む / 《俗》〈物〉'を'持つ去る,盗む
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/02/13 00:51:12」(JST)
[Wiki ja表示]
襟
サー·アーサー·ミールジーナーマイヤーズの肖像より
襟・衿(えり)とは、衣服において、首を取り囲む所につけられている部分のことである。英語のcollarからカラーともいう。
目次
- 1 概要
- 2 種類
- 2.1 その他
- 2.2 背広の襟
- 2.3 ワイシャツの襟
- 2.4 着物の襟
- 2.5 Tシャツやセーター・カーディガンの襟
- 3 関連項目
- 4 外部リンク
概要
襟は衣服の首回りに当たる部分ではあるが、その服飾が発達した地域で様々な方向性が模索され、日常的に着る衣服では、地域の気候風土に即した発展を見せている。
寒い地域では防寒のために毛皮などを使って衣服内の暖かい空気が逃げないようにするが、逆に暑い地域では緩やかな襟元から汗などにより湿度の上がった空気を逃がすと共に外気を取り入れるよう大きく開いた形状をする。しかし太陽光の強烈な砂漠地帯などでは太陽光を遮断するためにそれほど開いた構造をしていないなどである。
寒暖など気候の変化が激しい地域では、この襟部分を工夫して寒ければ立てて首の防寒とし、普段は倒してつかう様式が見られ、ヨーロッパ地域ではこういった使い分けの可能な襟構造を持つ着衣が一般的で、後に欧米の文化が導入された広い地域で、この襟構造を持つ様式が一般化している。ただコートなど一部の衣服を除くと、21世紀現在に於いて襟を立てて着ることは一般的ではなく、むしろ装飾的にそういった構造が引き継がれている面がある。
機能追加の延長でフード(頭巾)と一体化しているものや、その頭巾を収納するための袋状の構造を持つ服(→パーカー)もあるなど、近代以降にも様々に変化がみられる。
襟と装飾
襟回りは会話の際に相手の顔に次いで良く目に入る場所である。このため衣服にも装飾や意匠が凝らされる場合もある。
装飾としての襟では、より飾り立てるための布地をふんだんに使用したものも歴史上に散見され、逆に質素さや堅実さを演出するために簡素化したりする。また襟元は上着の上からでもシャツ部分が覗くところでもあり、ここを装飾するファッション形態も見られ、こと欧米化した地域ではネクタイなどの様式化した専用の衣服も見られる。
ドレスなど装飾的な着衣の中には、女性向けなどで首回りの布を一切廃して肩から胸元までもが大きく開かれている服装もある。
やや装飾とは趣を異にするが、軍服では襟に階級章などを添付する場合があり、それらは襟章と呼ばれる。その一方で議員記章(いわゆる「議員バッジ」)など社会的役職を示すバッジ(ないしメダル)を飾る場合もある。
種類
ワイシャツの襟より、上からラウンドカラー、レギュラーカラー、ショートポイントカラー、ボタンダウン、タブカラー、ウィングカラー
シャツの襟より、上からポロシャツ、ヘンリーネック、UネックのTシャツ
その他
- 上襟(共襟、掛け襟)
- 襟、カラー、ここの項目のこと。
- 白衿(白べり)
- 慶事に用いる、ウェストコートに付ける白い衿。白や灰のウェストコートの代用として用いる。
- 白襟
- 白襟黒紋付の略称。
- セーラー服の襟
- セーラーカラー(ジョンベラ)
- ドッグイヤーカラー
- 犬の耳に似た襟、ボタンで閉じればスタンドカラーになる。ドリズラーに使われている。
- 付け襟
- 首に巻く襟。ドレスと一緒に使うことで、より可愛さやドレッシーさが引き出される。
背広の襟
- アルスターカラー
- カラーとラペルの幅がほぼ同等か、カラーの方が若干広い背広型の襟。
- 襟カラー
- 折襟(ギリーカラー)
- ショールカラー(へちま襟)
- タキシードに使われるへちま型の襟。
- 立襟(スタンド・カラー stand collar)
- テーラードカラー
- 背広型の襟。
- デタッチャブルカラー[1]
- 襟や袖口がボタンで取り外せるようになっている。
- 詰襟
- ファーマーズ・カラー
- マオカラー
- 学生服やマオカラースーツ、国民服に使われる立襟の仲間。
- 下襟
ワイシャツの襟
- ウィンザー・カラー Windsor collar(ワイド・スプレッド・カラー wide spread collar)
- ウィングカラー
- 開襟
- アロハシャツに見られる開いた襟。
- 襞襟(ひだえり)
- 16-7世紀に流行。南蛮貿易に伴い日本にも伝わった。
- ボタンダウン・カラー
- レギュラーカラー
- ワイドカラー
- 台襟
- ワイシャツやポロシャツの第一ボタンに縫い付けられている固い部分。襟が崩れにくくボタンがずれないように出来ている。
着物の襟
- 撥衿衿(ばちえり)
- 女性の長襦袢に用いる。
- 半衿
- 襦袢に付ける、付け替えの衿。
- 広衿(ひろえり)
- 女性の長着に用いる
- 棒衿(ぼうえり)
- 浴衣や男性の和服や長着に用いる。
Tシャツやセーター・カーディガンの襟
- キーネック
- とっくり襟(タートルネック turtl neck)
- Uネック
- ハイネック
- Vネック
- 丸首襟(クルー・ネック crew neck / フィッシャーマン・ネック)。
- ヘンリー・ネック (henley neck) 前開きでボタン留めのクルー・ネック
- オックスフォード州のヘンリーで行われたボートレースの選手の着用した襟型が起源。
- ボートネック
- ゆるやかな曲線で横に広くくられた、浅い船底形の衿
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、襟に関連するカテゴリがあります。 |
- ワイシャツ#襟
- 長着 - 着物の衿について。
- ホワイトカラー
- ブルーカラー
- ハイカラ
- en:Upturned collar
外部リンク
被服(洋服)の部位と素材 |
|
被服の部位 |
- 襟
- 袖
- 裾
- ヘム(縁)(英語版)
- 折り返し(英語版)
- 裏地(英語版)
- ストラップ
- ポケット
- ゴアー(英語版)(襠)
- ダーツ (服飾)(英語版)
- ヨーク
- プリーツ
- フリル
- 肩パッド(英語版)
- 縫い目(英語版)
|
|
開閉部 |
- プラケット(英語版)
- 後ろ開き(英語版)
- フライ(前開き)(英語版)
- ファスナー
- ボタン
- スナップボタン(英語版)
- 鍵ホック(英語版)
- バックル
|
|
ライン |
- ネックライン(英語版)
- バストライン(英語版)
- ウェストライン(英語版)
- ヘムライン(英語版)
|
|
素材 |
- 染織
- 麻
- ウール
- 絹
- 木綿
- エラストマー
- ナイロン
- ポリエステル
- レーヨン
- スパンデックス
- アクリル繊維
- 皮革
|
|
|
この項目は、ファッションに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル ファッション)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- カラダご医見番・ライフスタイル編(Number 247)笑い合って胸襟を開く : 受け手の印象に影響
- 第87回アカデミー賞 結果座談会 予想はハズレたけれど、結果は納得です (第87回アカデミー賞のすべて)
- 古都・金沢が胸襟を開いた : ようこそおいであそばせ (ひとり旅に出よう)
Related Links
- 襟 えり 衿,領とも書く。首のまわりを取巻く衣服の部分の名称。古くは閉じる,結ぶ,帯びるなどの意があり,衣服の開きを閉じる部分の意に転じた。日本服装史上では中国から伝わった盤領 (あげくび) と,現代の和服に伝わる独自 ...
- 襟で始まる言葉の辞書すべての検索結果。えり【襟/衿/領】,えりあか【襟垢】,えりあし【襟足/領脚】,えりあて【襟当て】,えりうら【襟裏】,えり【襟】,えりくび【襟首】,えりまき【襟巻き】,えり【襟】,えりあか【襟あか】,えり ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
襟
[★]
- 英
- scarf sign
- 同
- スカーフ徴候
[★]
- 英
- collar cell、choanocyte