- 英
- self-perception、identity
- 関
- 主体性、同一性、アイデンティティ、らしさ、独自性、アイデンティティー、自己認知、自己知覚、恒等性、恒等写像
WordNet
- an operator that leaves unchanged the element on which it operates; "the identity under numerical multiplication is 1" (同)identity element, identity operator
- exact sameness; "they shared an identity of interests" (同)identicalness, indistinguishability
- the distinct personality of an individual regarded as a persisting entity; "you can lose your identity when you join the army" (同)personal identity, individuality
- the individual characteristics by which a thing or person is recognized or known; "geneticists only recently discovered the identity of the gene that causes it"; "it was too dark to determine his identity"; "she guessed the identity of his lover"
PrepTutorEJDIC
- 〈U〉『同一であること』 / 〈C〉〈U〉(人・物の)『身元』,正体 / 〈C〉独自性,個性
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/04/23 20:39:02」(JST)
[Wiki ja表示]
|
見られているという感情については「自意識」をご覧ください。 |
自己認識(じこにんしき)は、自分が存在すると言う理解である。さらに、それは、他の人々が同様に自己認識するという理解を含んでも良い。自意識は、それが必ずしも顕在しているとは限らず、また、後になってから捜し求められることのない点でユニークなタイプの意識である。認識論の観念では、自意識は自分の同一性のまさに核心についての個人的な理解である。ジャン=ポール・サルトルは自意識について、それが特定の任意の場所から生じるものではないゆえに、「位置的でない」と述べた。自意識は責任能力や実直さの様な人間の特性の根拠である。あるものが既存の自己に関して完全に忘れている間に、あるものが一定の自己モニタリングにいるように、自意識はさまざまな程度で人々に影響する。
自意識と対比された自己認識
意識それ自体への人間の理解がなお貧弱であるのと同じくらい、自己認識への理解もまた貧弱である。
自分を分析する能力は、心理学者の間では、中期幼年期まで開発されず、恐らく動物の中でもほんの少数の種にしかないと、広く信じられている。自意識を有するや否やを調べるテストは以下の様なものである。対象の額に鮮やかなドットを塗り、次に、鏡の前に対象を置く。対象が自分の額からドットをとろうと手を伸ばした場合、対象は自己認識によって自分の存在をはっきり理解しているといえる。
禅宗信者の苦痛は、普遍の実体である自己の狭い概念に確固として伴うことに起因する否定的な結果を識別する。哲学者ルートヴィヒ・フォイエルバッハの宗教に関する理論は、自意識へのヘーゲル学派の観念に由来する主観の投影に基づいた。
「自意識」という用語は、日常の使用では異なる意味を持っている。すなわち、自分がどのように他のものには見えているのかを、心配したり懸念したりすることである。
自意識を強く感じている場合、その人は自分のアクションのもっとも小さなものさえをあまりにも用心深く慎重に進めることがありうる。たとえば、ピアノ奏者は「息がつまり」、自信を失うかもしれないし、聴衆の存在に気づいた場合には演奏を執り行う能力を失うかもしれない。
関連書
- ジュリアン ジェインズ(Julian_Jaynes) 柴田裕之 訳 『神々の沈黙』意識の誕生と文明の興亡 紀伊國屋書店 ISBN 4314009780
関連項目
|
この項目は、哲学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:哲学)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- プレゼンテーション課題を通した学生の自己認識の変化 : インタビュー調査からの考察 (教育フロンティア研究会 教育一般)
- 宮本 知加子,中野 美香
- 電気学会研究会資料. FIE 2012(19-24・26-34), 35-40, 2012-09-10
- NAID 40019454920
- 理学療法士の自己認識から抽出した今後の育成課題 : 医療機関に勤務する理学療法士の調査
Related Links
- ここではライフスキルのなかから自己認識スキルについて説明しています。 自己認識スキル(自己肯定スキルの基礎)とは、自分の長所や短所など自分のことを認識した上でm」自分の肯定できるスキルです。 人はみんないいものを ...
- 「セルフ・アウェアネス(自覚、自己認識)」や「内省」はあらゆる問題の改善につながる出発点なのです。 | ライフハッカー[日本版] ... 問題解決の最初の一歩は、「自分は何か問題を抱えている」と認めることだとよく ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- self-perception
[★]
- 英
- identity
- 関
- 主体性、同一性、アイデンティティ、独自性、自己認識、アイデンティティー、恒等性、恒等写像
[★]
- 英
- identity
- 関
- 同一性、アイデンティティ、らしさ、独自性、自己認識、アイデンティティー、恒等性、恒等写像
[★]
- 英
- identity
- 関
- 主体性、アイデンティティ、らしさ、独自性、自己認識、アイデンティティー、恒等性、恒等写像
[★]
- 英
- identity
- 関
- 主体性、同一性、アイデンティティ、らしさ、独自性、自己認識、アイデンティティー、恒等写像
[★]
- 英
- self, oneself, ego
[★]
- 英
- cognition
- 同
- 認知