- 英
- abasic
- 関
- 歩行不能、塩基脱落
WordNet
- of or relating to abasia (inability to walk) (同)abatic
Japanese Journal
- 1P260 DNA脱塩基部位の局在性評価法の開発と放射線照射への適用(19. 放射線生物/活性酸素,ポスター,日本生物物理学会年会第51回(2013年度))
- Akamatsu Ken,Shikazono Naoya
- 生物物理 53(SUPPLEMENT_1-2), S149, 2013-09-13
- NAID 110009819432
- P-038 DNA脱塩基部位に高効率で反応する試薬の開発(ポスターセッション)
- 小島 直,竹林 知志恵,三上 暁子,大塚 榮子,小松 康雄
- 日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 (38), 119, 2009-11-06
- NAID 110007522258
- C4'酸化脱塩基部位を含むオリゴデオキシヌクレオチドの光化学生成とその効率的アミン変換(発表論文抄録(2006))
- 麻生 真理子,臼井 一晃,福田 満弘,柿原 良枝,五郎丸 毅,末宗 洋,アソウ マリコ,ウスイ カズテル,フクダ ミツヒロ,カキハラ ヨシエ,ゴロウマル ツヨシ,スエムネ ヒロシ,Mariko Aso,Kazuteru Usui,Mitsuhiro Fukuda,Yoshie Kakihara,Tsuyoshi Goromaru,Hiroshi Suemune
- 福山大学薬学部研究年報 = Annual report of the Faculty of Pharmacy & Pharmaceutical Sciences, Fukuyama University 25, 101, 2007
- NAID 120005500002
Related Links
- 遺伝子の変異 DNAの塩基の変異 ・点変異 突然変異にはいくつかの種類がある。その中でも塩基対が一個変化した変異を点変異という。 AとGはプリン塩基でTとCはピリミジン塩基である。 点変異には「プリン塩基→プリン塩基 or ...
- 【発明の名称】 DNA脱塩基部位の検出方法 【発明者】 【氏名】廣瀬 玉紀 【氏名】田中 淳 【課題】本発明は、DNA上に発生した脱塩基部位を、それぞれの脱塩基部位ごとに検出することにより、DNA上のどの部分に、どの ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- abasia、abasic
- 関
- 歩行不能症、塩基脱落、脱塩基、失歩
[★]
- 英
- abasic
- 関
- 歩行不能、脱塩基
[★]
- 英
- desalting、demineralization、desalt
- 関
- 鉱質除去、淡水化、脱ミネラル化
[★]
- 英
- group
- 関
- グループ、群、集団、分類、群れ、グループ化