- 英
- hydrophobic colloid, lyophobic colloid
- 同
- 疎水膠質
- 関
- コロイド
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2021/01/08 16:12:10」(JST)
[Wiki ja表示]
チンダル現象の一例 気体の中に水滴が分散したコロイドであるもやでもチンダル現象が起こる
コロイド(膠質(こうしつ)、英: colloid)またはコロイド分散体(英: colloidal dispersion)は、一方が微小な液滴あるいは微粒子を形成し(分散相)、他方に分散した1組の相から構成された物質状態である。
概要
コロイドは分散系に一般的な性質を示す。例えばコロイドはチンダル現象により発色したり光を散乱したりする。記事分散系に詳しい説明がある。
特に分散媒が液体の場合はコロイド溶液(英語: colloidal solution)とも呼ばれる。具体的にはフォーム、エマルション、ゲル、サスペンションなどがこれに含まれる。
このように永続的な2つの相から形成されるコロイドは相コロイド(phase colloid)とも呼ばれ、巨大分子自身が分散相となり、他の相の分散媒(dispersion medium)に永続的に分散している状態の分子コロイド(molecular colloid)と対比して使用される。一般的な物では、バター、牛乳、クリーム、霧、スモッグ、煙、アスファルト、インク、塗料、糊そして海の泡などがコロイドである。この分野は1861年にスコットランドの化学者トマス・グラハム(Thomas Graham)により創始され、コロイド化学と呼ばれる。今日では界面化学として発展している。
一般に、分散質コロイド粒子は、表面張力と同義の、分子間力の総和にあたる粒子間ファンデルワールス力引力を普遍的に有する。一方、分散質粒子の表面には組成と溶媒の極性差による電位差が存在し、その表面電位と逆符号の対イオンによる拡散電気二重層が形成される。同種の粒子には同種の対イオン二重層を有するため、粒子が接近すると二重層が重なり合い、イオン拡散に由来するエントロピー効果によって浸透圧斥力が生じ、粒子の凝集が妨げられ分散系は安定化する(DLVO理論)。DLVO理論によると、分散系にイオン性物質を加えた場合、バルク溶媒のイオン濃度が上昇するため相対的に電気二重層のイオン濃度が低下し(バルク溶媒と近くなり)、結果として浸透圧 (斥力) が弱まり、粒子間ファンデルワールス力による凝集力が優位に発現する。その結果生じる凝集物を凝固物(coagulation)とも呼ぶ。一般に、コロイド分散系の安定性は温度を上げると増す。浸透圧の定義より明らかであるが、高温になればイオンや溶媒の分子運動が激しくなり、電気二重層の幅や電位差が増すことで斥力項が増大するためである。
なお、水を分散媒とする分散コロイドの区分で、電解質の投入により沈殿しやすいものを疎水コロイド、沈殿しにくいものを親水コロイドと呼び分ける場合がある。親水コロイドの場合、疎水コロイド同様に表面電荷を持つとともに、水和(溶媒和)により多数の水分子が配位しており、その立体斥力によってさらに強く反発し安定化している。また、親水コロイドの中には疎水コロイドを取り囲んで凝析を防ぐものがあり、この様な状態のコロイドを保護コロイドと呼ぶ。保護コロイドは、表面にたんぱく質等が吸着し、表面電位が変化し安定化している場合もある。
1900年代の初期、酵素学が確立する以前には、コロイドが酵素作用の鍵であるとみなされたことがあった。すなわち、大量の水系のなかに酵素はほんのわずか存在するだけで特性を変えるところが、コロイドと似ているとされたのである。それも、ATP分解酵素はATPのみを分解するといった酵素の基質特異性が発見されると否定されることになる。さらに、生命自身もコロイドが凝集することで細胞組織が生成したと説明することも可能である。このような生命の起源については生物学や生化学に詳しい。もちろん今日では(酵素作用)のコロイド説は巨大分子論(たんぱく質説)に取って代わられ、単純な動作のみを持つが、水分子の中を自由に動き回って適合する基質に作用する数多くの種類の巨大分子の集団で、謎めいた要素はなくむしろ色々な機械がそろった工場のように酵素は説明されている。色々な溶質が存在することに起因して浸透性が変化するという、溶媒である水の特性は他に代用できるものは見出し難い。
種々の原因で凝析した固体が再び溶液中に分散してコロイドを形成することを解膠といい、媒液中でのコロイド粒子を安定なゾルとするために用いられる薬剤を解膠剤という[1]。
保護コロイド
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、コロイドに関連するカテゴリがあります。 |
- 懸濁液 - 泥 - 土 - 粘土 - 凝析 - 三角州
- ブラウン運動
- チンダル現象
- 金コロイド
物質の状態 |
---|
低温 |
- ボース=アインシュタイン凝縮
- フェルミ凝縮
- 量子ホール
- リュードベリー状態(英語版)
- ストレンジ物質(英語版)
- 超流動
- 超固体
| |
---|
高エネルギー |
- フェルミ縮退
- クォーク物質(英語版)
- クォークグルーオンプラズマ
- 超臨界流体
|
---|
その他 |
- コロイド
- 結晶
- 液晶
- アモルファス
- 準結晶
- 柔粘性結晶
- 磁気秩序
- String-net liquid
- 超ガラス
|
---|
転移 |
- 沸点
- 臨界線(英語版)
- 臨界点
- 凝結(英語版)
- 蒸発
- フラッシュ蒸発(英語版)
- λ点
- 融点
- 復氷
- 飽和流体(英語版)
- 昇華
- 三重点
- 三重臨界点
|
---|
量 |
- 融解熱(英語版)
- 昇華熱(英語版)
- 蒸発熱
- 潜熱
- 潜在内部エネルギー(英語版)
- トルートン比(英語版)
- 揮発性(英語版)
|
---|
概念 |
- バイノーダル(英語版)
- 圧縮流体(英語版)
- 冷却曲線
- 状態方程式
- ライデンフロスト効果
- ムペンバ効果
- 長距離秩序
- スピノーダル(英語版)
- 超電導
- 過冷却
- 過熱蒸気(英語版)
- 過熱
- 熱誘電体効果(英語版)
|
---|
|
- ^ http://earthresources.sakura.ne.jp/er/ES_KHS_NT2_02.html
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 成人における重症循環血液量減少または循環血液量減少性ショックの治療treatment of severe hypovolemia or hypovolemic shock in adults [show details]
…mortality. The rationale for the administration of colloid is that colloids result in more rapid plasma volume expansion than saline, since the colloid solution is more likely to remain in the vascular …
- 2. 乳癌におけるセンチネルリンパ節生検:手技sentinel lymph node biopsy in breast cancer techniques [show details]
…filtered and unfiltered technetium sulfur colloid agents are normally used; others use technetium-labeled human serum albumin. When available, unfiltered radioactive colloid is better for SLNB because the larger …
- 3. 小児や青年に生じる後天性の甲状腺腫へのアプローチapproach to acquired goiter in children and adolescents [show details]
…pattern of scattered hypo- or hyperechogenicity, and the presence of colloid cysts on ultrasonography supports the diagnosis of colloid goiter. Ultrasonography is also useful to identify or evaluate thyroid …
- 4. 術中の輸液マネージメントintraoperative fluid management [show details]
…fluid volume . Colloids are human plasma derivatives (eg, human albumin, fresh frozen plasma [FFP]) or semisynthetic preparations (eg, hydroxyethyl starch [HES], gelatins) . Colloids may be dissolved …
- 5. 雷鳴頭痛の概要overview of thunderclap headache [show details]
…syndrome. A number of conditions are uncommon or rare causes of TCH, including: Pituitary apoplexy; Colloid cyst of the third ventricle; Acute myocardial infarction ; Anaplastic oligodendroglioma ; Aortic …
Japanese Journal
- 無機電解質による疎水コロイドの凝析(小・中・高のページ)
- 古野 伸夫,大藪 権昭
- 膜 2(5), 362-372, 1977
- … 陽極から酸化溶出する多価の金属イオン他, 種々の電解質の共存する疎水コロイドの安定性の把握が電着塗装の実施技術にかかわる. …
- NAID 130001441420
Related Links
- 疎水コロイド【そすいコロイド】 水を 分散媒 とする コロイド 溶液のうち,水とコロイド 粒子 との親和性が弱いもの。 少量の 電解質 を加えると容易に 凝結 を起こす。 金属 ,金属 硫化物 ,金属水酸化物などのコロイド溶液がこれに属する。
- ここでは,疎水コロイド(水を分散媒とする場合に,電解質の投入で凝析しやすいコロイド溶液)の安定性の解説,表面電荷の形成原理,等電点,電気二重層の構造(スターン層,イオン拡散層,すべり面,ゼータ電位),コロイド凝集に関わるシュルツ・ハーディの法則,凝析価を紹介する。
- 疎水コロイドは水に親和していないので反対符号のイオンなどが吸着しやすい状態になっています。. そこで少量の電解質を加えると互いに集合し沈澱を起こします。. この現象を 凝析 といいます。. 凝析はコロイドと反対符号のイオンで価数の大きなものほど凝析力は強くなります。. 正コロイドには負の符号をもつ塩化物イオンや硫酸イオンが吸着しますが ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- coagulation、coagulate
- 関
- 凝血、凝血塊、凝固、血液凝固、疎水コロイド
[★]
- 英
- Schulze-Hardy law
- 関
- 疎水コロイド、コロイド
[★]
- 英
- koro
- ここではかわいい犬の名前ではない。
- 原語はおそらくマレーシアのものであり,陰茎(ないし女性の場合は外陰と乳頭)が身体の中に陥入しそして死んでしまうのではないかという不安が突然激しく生じる症状を指す用語である。この症候群は南アジア,東アジアで報告されており,そこではさまざまな現地語の用語が用いられている。例えばshuk yang,shook yong,suo yang(中国),jininia bemar(アッサム),rok-joo(タイ)などである。また時に西欧でもみられる。コロは東アジアでは,時に局地的な伝染病の形態で生じる。中国の精神疾患分類第2版(Chinese classication of Mental disorders:CCMD-2)にも,この診断は含まれている。(Kaplan p578より)
[★]
- 英
- colloid
- 同
- コロイド溶液