- 英
- dentistry、dental、dent
- 関
- 歯科用、歯、歯科
WordNet
- an appreciable consequence (especially a lessening); "it made a dent in my bank account"
- an impression in a surface (as made by a blow) (同)ding, gouge, nick
- of or relating to the teeth; "dental floss"
- of or relating to dentistry; "dental student"
- the branch of medicine dealing with the anatomy and development and diseases of the teeth (同)dental medicine, odontology
PrepTutorEJDIC
- くぼみ,へこみ / …‘を'くぼませる,へこませる / へこむ,くぼむ
- (くし・歯車などの)歯
- 歯の,歯科医の / (音声が)歯音の / 歯音(など)
- 歯科学,歯学
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/10/13 03:17:19」(JST)
[Wiki ja表示]
歯学(しがく、英: dentistry)は、口腔顎顔面領域に関する外傷や疾患の性状、原因についての知識を蓄積、その予防、診断、治療の方法を開発する学問である。歯科学・歯科医学(しかがく・しかいがく、英: dental medicine)とも呼ばれる。
日本においては、明治時代に医学より独立しているが、それまでは口中科として医学の一分科であった。口腔科医師として口腔医学(こうくういがく、英: oral medicine)や医学(口腔科学・こうくうかがく)に包括されている国も中国・台湾や欧米諸国など存在する。
目次
- 1 歴史
- 2 分野一覧
- 2.1 基礎歯学
- 2.2 臨床歯学
- 2.3 社会歯科学
- 3 関連する分野
- 4 関連する人物
- 5 外部リンク
歴史
歯学(口腔医学)の歴史は、一般医学の歴史と重なり、古くはエジプトのファラオが奴隷の歯牙を用いて生体移植を試していると言われている。また紀元前7000年頃には古代インダス文明においては歯科治療の痕跡が認められている。1500年代に砂糖の国際貿易が盛んになると同じくして、ヨーロッパの貴族においてう蝕が広まった。
その当時の治療法はほぼ抜歯のみであり、それを担当していたのは観血処置を行う理容師であった。その後、アンプロアス・パレが歯髄に対して硫酸や硝酸を作用させるという歯内療法の原型を作り、歯の欠損部にヒトの歯や象牙、カバの歯による人工歯を隣在歯にワイヤーで縛りつけて固定をするという歯科補綴なども行っていた。
1700年代にはフランスのピエール・フォシヤールによって保存修復や歯石除去といった近代的な歯科治療が行われ始めた。1800年代にはアメリカにおいて、ほぼ現代に近い歯科医療が始まり、1846年にはウィリアム・T・G・モートン(歯科医師)が開発し行った全身麻酔下での口腔外科(頚部腫瘍)手術に成功した。
分野一覧
基礎歯学
口腔顎顔面領域の学問であるため名称に『口腔』と付いてはいるが、実際には『解剖学』と『口腔解剖学』、『生理学』と『口腔生理学』……のように口腔と同時に全身を網羅した学習を行っている。 解剖学においては、ご遺体の全身を実際に解剖して修学することが歯科医学(口腔医学)を修めるために必須となっている。人体を取り扱う学問である以上、人体の構造・機能、疾患とその原因など医学研究の根拠となる知見を得るための学問分野である基礎医学と、ほぼ一致する。
- 口腔解剖学
- 口腔生理学
- 口腔病理学
- 口腔細菌学(口腔微生物学・口腔感染防御学)
- 口腔生化学
- 口腔組織学
- 口腔免疫学
- 歯科薬理学(歯科薬物学)
- 歯科理工学(口腔生体材料学)、(歯科材料学)
臨床歯学
- 口腔診断学
- 咬合学
- 歯科補綴学
- 保存修復学
- 口腔内科学
- 口腔外科学(口腔顎顔面外科学)
- 歯周病学(歯周療法学)、(歯周治療学)
- 歯内療法学
- 歯科矯正学
- 小児歯科学
- 歯科放射線学
- 歯科麻酔学
- 審美歯科学
- 歯科インプラント学
- 口腔再生学
- 障害者歯科学
- 高齢者歯科学(老年歯科学)
社会歯科学
- 社会歯科学
- 口腔衛生学(口腔保健学)
- 法歯学
- 歯学史
関連する分野
関連する人物
- アルフレッド・ギージー:歯科補綴学
- アール・パウンド:総義歯の人工歯排列法(リンガライズドオクルージョン等)の提唱
- エドワード・アングル:歯科矯正学
- グリーン・バーディマン・ブラック:G.V.ブラックの窩洞分類
- ジョージ・スノー:顔弓の発明
- ジョージ・モンソン:モンソンの球面学説
- ハーベイ・スタラード:ナソロジー
- ビバリー・マッカラム:ナソロジーの創始者
- フェルディナンド・グラフ・スピー:スピーの彎曲
- ルドルフ・ハノー:咬合の5要素
外部リンク
|
ウィキメディア・コモンズには、歯学に関連するカテゴリがあります。 |
- 日本歯科医師会ホームページ
- (財)口腔保健協会ホームページ
- 口腔医学の創設と育成について
- 口腔医学の確立と医学・歯学教育の再編
- 北京大学 口腔医学部(中国語)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 臨地実習における看護学生の内省傾向 : ポートフォリオ導入後の成長報告書の内容分析から
- 大規模災害時の被災者身元確認について : インド洋大津波におけるTTVIC(Thai Tsunami Victims Identification Center)の活動紹介
- HYORON FORUM 歯学の行方 歯科医師の専門性に関する資格の行方
Related Links
- 歯学(しがく、英: Dentistry)は、口腔顎顔面領域に関する外傷や疾患の性状、原因 についての知識を蓄積、その予防、診断、治療の方法を開発する学問である。歯科学・ 歯科医学(しかがく・しかいがく、英: Dental Medicine)とも呼ばれる。 日本においては、 明治 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- dental、dent
- 関
- 歯科用、歯学、歯
[★]
- 英
- dental
- 関
- 歯学、歯、歯科
[★]
- 関
- dent、dental
[★]
- 同
- 献体法
- 関
- 法令
法令
- 医学及び歯学の教育のための献体に関する法律(昭和五十八年五月二十五日法律第五十六号)
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S58/S58HO056.html
[★]
- 英
- forensic dentistry, dental jurisprudence
- 同
- 法医歯科学、歯科法医学 forensic odontology
[★]
- 英
- School of Dentistry、Faculty of Dentistry