匿名

ログインしていません

  • ログイン
meddic

案内

案内

  • メインページ
  • ヘルプ

弱

英
weak
関
弱い

WordNet

  1. wanting in physical strength; "a weak pillar"
  2. (used of verbs) having standard (or regular) inflection
  3. deficient in intelligence or mental power; "a weak mind"
  4. deficient or lacking in some skill; "hes weak in spelling"
  5. likely to fail under stress or pressure; "the weak link in the chain"
  6. not having authority, political strength, or governing power; "a weak president"
  7. tending downward in price; "a weak market for oil stocks"

PrepTutorEJDIC

  1. (物が)『弱い』 / (通常よりも)『衰えている』,力が弱い,勢いがない / (性格の点で)『弱い』,意志薄弱な / 『劣っている』 / (相場などが)値下がりぎみの / 水っぽい,薄い / (音節・母音・語が)強勢のない,弱強勢の;(動詞が)弱変化の

UpToDate Contents

全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.

  • 1. 筋力低下患者へのアプローチ approach to the patient with muscle weakness
  • 2. 救急外来における急性の筋力低下を訴える成人の評価 evaluation of the adult with acute weakness in the emergency department
  • 3. 脱力がみられる小児の病因および評価 etiology and evaluation of the child with weakness
  • 4. 筋緊張低下や脱力感のある乳児へのアプローチ approach to the infant with hypotonia and weakness
  • 5. 筋力低下の評価における筋力検査 muscle examination in the evaluation of weakness

Japanese Journal

  • 平成総決算 日本企業の財務 投資を絞り利益を積み上げ財務改善を進めた30年弱 (特集 2018総予測) -- (産業)
  • 週刊ダイヤモンド = Diamond weekly 106(1), 126, 2018-12-30
  • NAID 40021415530
  • 日銀の株式「爆買い」 ETFの8割弱も保有 値がさ株への影響配慮 (大図解 プロが教える世界経済&マーケット) -- (データで分かる!)
  • エコノミスト 96(34), 28, 2018-09-04
  • NAID 40021638057
  • GoogleもNVIDIAも注目しているARM時代の「弱い者の味方」 オープンソースCPU「RISC-Ⅴ」の研究(第7回)RISC-V定番実装Rocket Chipをはじめる
  • インターフェース = Interface 44(9), 144-150, 2018-09
  • NAID 40021639248

Related Links

  • 強や 弱とは - その他(社会) - 教えて!goo
例えば100強とは103くらいを表し、100弱と言えば98程度を指すのでしょうか? ... 「世界の都市総合力ランキング」で東京は40都市中4位に。納得?それとも? 高齢者の住みやすさ 日本は9位に コメントは?
  • 弱 - 国語辞書 - goo辞書
弱で始まる言葉の国語辞書の検索結果。goo辞書は無料で使える日本最大級の辞書サービスです。 ... じゃく【弱】 [名]よわいこと。また、よわいもの。「こたつの目盛りを―にする」「―アルカリ性」⇔強。 [接尾]端数を切り上げた ...


Related Pictures

マイコレ とは 6 ポチ とは弱天ノ弱弱天ノ弱天ノ弱の画像 プリ画像

Japan Pharmaceutical Reference

薬効分類名

  • ウイルスワクチン類

販売名

ロタテック内用液

組成

製法の概要

  • 本剤は、弱毒生ロタウイルス株(WI79-9株、SC2-9株、WI78-8株、BrB-9株、WI79-4株)を、個別にVero細胞(アフリカミドリザル腎臓由来)で培養して製造した単価ワクチン原液を希釈混合し、5価ワクチンとして調製した液剤である。これらのウイルス株は、2種類のウイルスが感染した細胞中でそれぞれに由来する遺伝子が再集合するというロタウイルスの性質を用いることにより、ヒト及びウシロタウイルスの親株から生成されたヒト−ウシロタウイルス再集合体である。なお、本剤は製造工程で、ウシの血液由来成分(ウシ胎児血清)、ヒツジの毛由来成分(コレステロール)及びトリプシンを使用している。なお、トリプシンはブタの膵臓由来成分(トリプシン)及びウシの乳由来成分(乳糖)を含む。

組成

  • 本剤は、2mL中に下記の成分・分量を含有する。

有効成分

  • G1型ロタウイルス(WI79-9株) 2.2×106感染単位以上
    G2型ロタウイルス(SC2-9株) 2.8×106感染単位以上
    G3型ロタウイルス(WI78-8株) 2.2×106感染単位以上
    G4型ロタウイルス(BrB-9株) 2.0×106感染単位以上
    P1A[8]型ロタウイルス(WI79-4株) 2.3×106感染単位以上

添加物

  • 精製白糖(安定剤) 1,080mg
    水酸化ナトリウム(pH調節剤) 2.75mg
    クエン酸ナトリウム水和物(緩衝剤) 127mg
    リン酸二水素ナトリウム一水和物(安定剤) 29.8mg
    ポリソルベート80(安定剤) 0.17〜0.86mg
    ロタウイルス希釈液(希釈剤)※ 適量※
    ※ロタウイルス希釈液は、Ham's F12とMedium 199を混合した組成の溶液である。5種類の原薬とロタウイルス希釈液の合計量は、製剤全体量の15vol%となる。

禁忌

(予防接種を受けることが適当でない者)

  • 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合には、接種を行ってはならない。
  • 明らかな発熱を呈している者
  • 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者
  • 本剤の成分によって過敏症を呈したことがある者。また、本剤接種後に過敏症が疑われる症状が発現した者には、その後の本剤接種を行ってはならない。
  • 腸重積症の既往のある者
  • 腸重積症の発症を高める可能性のある未治療の先天性消化管障害(メッケル憩室等)を有する者
  • 重症複合型免疫不全(SCID)を有する者〔外国の市販後において、本剤の接種後にSCIDと診断された乳児で、重度の下痢及び持続的なワクチンウイルス株の排出を伴う胃腸炎が報告されている。〕
  • 上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある者


効能または効果

  • ロタウイルスによる胃腸炎の予防
  • 本剤はロタウイルスG1P[8]、G2P[4]、G3P[8]、G4P[8]、G9P[8]に対する予防効果が示唆されている。
  • 他のウイルスに起因する胃腸炎を予防することはできない。
  • 乳児に通常、4週間以上の間隔をおいて3回経口接種し、接種量は毎回2mLとする。
  • 経口接種すること。注射による接種は行ってはならない。

接種対象者・接種時期

  • 本剤は生後6〜32週の間にある乳児に経口接種する。初回接種は6週齢以上とし、4週以上の間隔をおいて32週齢までに3回経口接種を行う。また早産児においても同様に接種することができる。
    なお、初回接種は生後14週6日までに行うことが推奨されている1)。

他のワクチン製剤との接種間隔

  • 生ワクチンの接種を受けた者は、通常、27日以上、また不活化ワクチンの接種を受けた者は、通常、6日以上間隔をおいて本剤を接種すること。ただし、医師が必要と認めた場合には、同時に接種することができる。なお、本剤を他のワクチンと混合して接種してはならない。


慎重投与

(接種の判断を行うに際し、注意を要する者)

  • 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合は、健康状態及び体質を勘案し、診察及び接種適否の判定を慎重に行い、予防接種の必要性、副反応及び有用性について十分な説明を行い、同意を確実に得た上で、注意して接種すること。
  • 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患を有する者
  • 予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた者及び全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある者
  • 過去に痙攣の既往のある者
  • 免疫機能に異常がある疾患を有する者及びそのおそれがある者、免疫抑制をきたす治療を受けている者、近親者に先天性免疫不全症の者がいる者〔「重要な基本的注意」の項参照〕
  • 胃腸障害(活動性胃腸疾患、慢性下痢)のある者〔使用経験がない。〕


重大な副作用

アナフィラキシー(頻度不明)

  • アナフィラキシー(発疹、舌の腫脹等)があらわれることがあるので、接種後は観察を十分に行い、異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。

薬効薬理

  • 本剤は、乳児においてG1、G2、G3、G4及びP1A[8]ヒト血清型ロタウイルスの中和抗体を誘導するが、ロタウイルス胃腸炎に対して防御作用を示す免疫学的機序は明らかではない。

★リンクテーブル★
リンク元「weak」「弱い」
拡張検索「脆弱性骨折」「減弱」「筋肉減弱症」「第一色弱」

「weak」

  [★]

  • 弱い、弱
関
feeble

               

「弱い」

  [★]

英
weak、feeble
関
弱、弱々しい

「脆弱性骨折」

  [★]

英
insufficiency fracture
関
骨折
  • 正常の骨であれば骨折しないような外力を受けた時に起こる骨折。
  • 骨粗鬆症、骨形成不全症、骨軟化症で生じる。

「減弱」

  [★]

英
attenuation、attenuate
関
アテニュエーション、弱毒、弱毒化、転写減衰

「筋肉減弱症」

  [★]

英
sarcopenia
関
筋肉減少症、サルコペニア

「第一色弱」

  [★]

英
protanomaly
関
異常三色型色覚
「https://meddic.jp/index.php?title=弱&oldid=75186」から取得
  • Privacy policy
  • About us
  • Disclaimer
  • Contact us
.