Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2020/01/27 23:31:27」(JST)
[Wiki ja表示]
川骨(せんこつ)とは、スイレン科に属するコウホネと言う植物から得られる生薬である。漢方処方に配合されることがある。
解説
コウホネの根茎を縦に割って乾燥させたものが川骨である
[1]
。
川骨には、川骨にはヌファリジンなどが含まれており
[1]
、鎮痛作用、消炎作用、駆瘀血作用があるとされる
[1]
。
漢方処方の1つ治打撲一方に配合されていることで知られる。
日本での扱い
川骨は、第15改正日本薬局方に収載されている生薬の1つである
[2]
。
出典
- ^ a b c
山田 陽城、花輪 壽彦、金 成俊 編集 『薬学生のための漢方医薬学』 p.310 南江堂 2007年4月20日発行 ISBN 978-4-524-40214-4
- ^
日本薬局方解説書編集委員会 『第15改正 日本薬局方解説書』 D-379、D-380 廣川書店 2006年6月20日発行
Japanese Journal
- 特別講演 新時代の骨粗鬆症治療 (第12回神奈川骨粗鬆症治療フォーラム)
Related Links
- 川骨 ( せんこつ ) をクリック → 説明表示 中国における薬物の応用の歴史は非常に古く、独特の理論体系と応用形式をもつに至っており、現在では伝統的な使用薬物を「中薬」とよんでいます。 中薬では草根木皮といわれる植物薬が大多数を占めるところから、伝統的に薬物学のことを ...
- 川骨(センコツ)】 平成9年06月15日号より 基源:コウホネ Nuphar japonicum De Candolle(スイレン科 Nymphaeaceae)の根茎を縦割して乾燥したもの。 原植物のコウホネは水生植物で,6〜8月に小川や池のほとりで ...
- 生薬の川骨(センコツ)について解説したページです。漢方の基礎知識や女性のカラダのしくみが分かる漢方ビュー。自律神経失調症・PMSなど様々な悩み別の症状やそれらに使用される漢方のご紹介、更年期障害や冷え症など女性が気になる悩みなどにもお答えいたします。
Related Pictures







Japan Pharmaceutical Reference
販売名
小島川骨M
効能または効果
★リンクテーブル★
[★]
- 日
- ぢだぼくいっぽう
[★]
- 英
- bone
- ラ
- os
- 関
- 骨格