- 英
- aerobic
- 関
- 好気、好気的、有酸素、有酸素性
WordNet
- based on or using the principles of aerobics; enhancing respiratory and circulatory efficiency; "aerobic dance"; "running is very aerobic"
- depending on free oxygen or air; "aerobic fermentation" (同)aerophilic, aerophilous
PrepTutorEJDIC
- (有機体が)好気性の
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/10/14 18:38:00」(JST)
[Wiki ja表示]
好気性生物(こうきせいせいぶつ)、または好気性菌(こうきせいきん)は酸素に基づく代謝機構を備えた生物である。
細胞の呼吸で知られた過程の中で、好気性菌は、たとえば糖や脂質のような基質を酸化してエネルギーを得るために、酸素を利用する。またこれと対立した概念は嫌気性生物である。
- 偏性好気性生物は好気的な細胞の呼吸のために、酸素を要求する。
- 通性嫌気性生物は酸素を利用することができるが、嫌気的にエネルギーを産み出す方法をも備えている。
- 微好気性生物は酸素を利用することができる生物であるが、それはほんの僅かな濃度の酸素だけである。
- 耐気性生物は酸素が存在しても生き延びることができるが、しかしそれらの生物は終末電子受容体として酸素を利用しないという点から嫌気的である。
- いずれの好気性生物も細胞内外の多くの部分を嫌気的な成分が占め、酸素は特定の好気的な部分でしか存在しない。嫌気的な部分で酸素が存在することは生体に対して危険である。
好気性細菌は地球上に藍藻類が誕生し、大気中に酸素が増加してきたことによって誕生したとも考えられている。ある種の好気性細菌はミトコンドリアの祖先ともいわれている。
目次
- 1 エネルギーの獲得
- 2 好気性生物の主な例
- 3 関連項目
エネルギーの獲得
好気的呼吸における、ブドウ糖(単糖)の酸化は良い例である。
- C6H12O6 + 6 O2 + 38 ADP + 38 phosphate → 6 CO2 + 6 H2O + 38 ATP
- ブドウ糖 1分子 + 酸素 6分子 + アデノシン二リン酸 38分子 + リン酸 38分子 → 二酸化炭素 6分子 + 水 6分子 + アデノシン三リン酸 38分子
この化学式において放出されるエネルギーはブドウ糖1モルあたり約2,880 kJであり、このエネルギーは、ブドウ糖1分子につき38分子のアデノシン二リン酸から38分子のアデノシン三リン酸を再生することで保存される。これは糖1分子当たりから嫌気的反応によって産み出されるエネルギーの19倍も多いエネルギーである。真核生物(細菌をのぞくすべて)は、この好気的呼吸によって、膜透過のための能動輸送に必要となる分のエネルギーを除いて、アデノシン二リン酸からアデノシン三リン酸を正味36分子得ることができる。
この反応において、ブドウ糖の酸化には酸素が使われ、水が作られることがわかる。
この反応式は、3つの連続した生化学的反応として起こる反応を要約したもので、その3つとは、解糖系、クレブス回路(クエン酸回路)及び酸化的リン酸化である。
好気性生物の主な例
ほとんどすべての動物、ほとんどの真菌類、そしていくつかの細菌は偏性好気性である。ほとんどの嫌気性生物は細菌である。エネルギー的な観点からすると好気性であることは有利であるが、偏性好気性は絶対的に高い水準の酸化的ストレスに直面していることをも意味している。
通性好気性生物
酵母は通性好気性菌の例である。個々のヒトの細胞もまた通性好気性である。すなわちそれらは酸素が利用できない場合には乳酸発酵によりエネルギーを得るように切り替わる。しかし人間を生物全体としてみると、この状況は長く続けることができないので、人間は偏性好気性といえる。
偏性好気性生物
偏性好気性細菌の例は、Nocardia(ノカルディア属、グラム陽性菌)、Pseudomonas aeruginosa(緑膿菌、グラム陰性菌)、Mycobacterium tuberculosis(結核菌、抗酸菌)、Bacillus subtilis(枯草菌、グラム陽性菌)などがあげられる。
また、古細菌は嫌気性と思われがちだが、クレンアーキオータ門のAeropyrum、Sulfolobus、Metallosphaera、Sulfurococcus、ユリアーキオータ門のFerroplasma、Acidiplasma、Thermogymnomonas、Picrophilus、高度好塩菌綱の全ての属、タウムアーキオータ門の全ての属など、おおよそ4割が偏性好気性である(通性好気性は約3%、偏性嫌気性は約6割)。
関連項目
- 嫌気性生物
- 通性嫌気性生物
- 微好気性生物
- 好気呼吸
- 嫌気呼吸
- 発酵
翻訳元
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 嫌気性発酵、好気性発酵 何が違う? (やっぱりスゴイ! 米ヌカ&竹パウダー) -- (肥料としての使いこなしの技)
- 好気性消化法におけるT-Pの実態調査 (特集 浄化槽検査員研究会における発表事例 : 第29回全国浄化槽技術研究集会から)
- 最終処分場への取り組み(1)最終処分場のプロ集団化を目指して : 好気性領域拡大型準好気性埋立と維持管理
- 環境施設 = Journal of water & solid waste management (142), 36-45, 2015-12
- NAID 40020673799
Related Links
- 好気性生物(こうきせいせいぶつ)、または好気性菌(こうきせいきん)は酸素に基づく 代謝機構を備えた生物である。 細胞の呼吸で知られた過程の中で、好気性菌は、 たとえば糖や脂質のような基質を酸化してエネルギーを得るために、酸素を利用する。 またこれ ...
- 好気性菌は、酸素呼吸しながら有機物を分解するタイプの菌で、酸素がないと生育 できない。反対に酸素がなくても生きていける菌を嫌気性菌という。有機物発酵に かかわる好気性菌の代表はこうじ菌と納豆菌、さらに酢酸菌も好気性菌。 一方、嫌気性 菌には、 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- aerobic、aerobically
- 関
- 好気、好気性、有酸素、有酸素性
[★]
- 英
- aerobic、aerobically
- 関
- 好気、好気性、好気的、有酸素
[★]
- 英
- aerobic
- 関
- 好気、好気性、好気的、有酸素性
[★]
- 関
- グラム陽性球菌
- 健康人に化膿性感染症(pyogenic infection)を起こすのが特徴
[★]
- 英
- gram-negative aerobic bacteria
- 関
- グラム陰性菌、好気性菌
[★]
- 英
- gram-positive aerobic bacteria
- 関
- グラム陽性菌、好気性菌
[★]
- 英
- Gram-negative aerobic bacteria
- 関
- グラム陰性好気性菌
[★]
- 英
- microaerophilic bacterium, microaerophile
- 関
- 好気性菌
[★]
- 英
- temperament
- 関
- 気質
- 生まれながらの性質をいう。「次第に気性が荒くなってきた」という言い方は誤り。少なくとも精神医学的では。
[★]
- 英
- aerobic
- 関
- 好気性、好気的、有酸素、有酸素性