- 英
- cue、cue
- 関
- 手がかり、キュー
WordNet
- the social act of assembling; "they demanded the right of assembly" (同)assemblage, gathering
- a group of machine parts that fit together to form a self-contained unit
- a unit consisting of components that have been fitted together
- a group of persons who are gathered together for a common purpose
- sports implement consisting of a tapering rod used to strike a cue ball in pool or billiards (同)cue stick, pool cue, pool stick
- an actors line that immediately precedes and serves as a reminder for some action or speech
PrepTutorEJDIC
- 〈C〉(特定の目的をもった)『集会』,『会合』,会議 / 《A-》(米国州議会の)下院 / 〈U〉(機械の)組立て;〈C〉組立て部品
- きっかけ(俳優の登場またはせりふの合図),(せりふの)渡し文句 / (行動の)きっかけ,合図 / …‘に'きっかけ(指示)を与える
- (玉突きの)突き棒,キュー / =queue
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/12/14 15:51:59」(JST)
[Wiki ja表示]
|
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明示してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2012年4月) |
合図(あいず)とは物事をしようとするため、予めしておく取り決めの事である。転じて互いに約束した方法で物事を知らせる行動や、あらかじめ取り決めておいた知らせるための方法や信号なども指す。
目次
- 1 概要
- 2 特性
- 3 号令
- 4 鉄道における合図
- 5 参考資料
概要[編集]
成功を賭けて行う物事をうまく運ぶため、あらかじめ取り決めておいた方法や信号で約束の時機としてその行動を起こすべき事を示し、タイミングと息のあった行動や連携を行わせる記号活動である。日本に古くからある観念でありその語源は「相指図」の転じた物であり元々は事を起こすにあたり共同者が互いの行動を予め了解しておく約束という意味で使われていた。
特性[編集]
合図の特徴としては現在あるいは今後行おうとしている行為がタイミングが重要でタイミングを外してしまうと全く同じ行動をしても、行動の意味も効果も薄れたり或いは無くなってしまうという都合上、当事者間で合意し責任を持つ必要があるという点が挙げられる。したがって合図を出すほうも受けるほうもタイミングを外さないように常に緊張を保つ必要性があり、誤ってタイミングを外した場合、一種の責任さえ生じる性格もある事から当事者同士の息のあった行動や連携が要求される。また合図は内容は予め了解されているため開始や終結を示すだけの場合が多い為、見落としはあっても見間違いや誤解はありえない。記号も比較的単純なもので目配せなどの身振りや旗等の視覚的な物と拍手や号砲等の聴覚的なものに大別される。
号令[編集]
号令(ごうれい)とは合図のうち一般的に言語によって各種の内容を表す物であり、大抵の場合は一定の集団の内部で制定され指揮者が群に対して命令を出す場合に利用する。語形としてはその行動を一斉にとらせるきっかけを与える動令(どうれい)と予めある行動に移る心構えを取る様に要求する予令(よれい)に分けられる物と動令のみの物がある。
鉄道における合図[編集]
「鉄道合図」を参照
鉄道における合図は鉄道信号の一つで、形・色・音などを使って、係員相互間で意志をやりとりするものである。出発合図や入換合図などがある。
参考資料[編集]
- 『合図』(深作光貞筆、『日本大百科全書』所収、小学館)
- 『合図』(林大筆、『国語学大辞典』所収、東京堂出版)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 地域複合図書館における高齢者の利用特性 : 福山市の場合
- 西川 眞由美
- 摂大人文科学 (21), 51-66, 2014-01
- 談話標識は、前後の情報内容の意味関係や必要な文脈を特定することで聞き手の解釈を話し手が意図した方向に向かうよう導く言語表現である。談話標識がその前後の情報授受に大きく関わるという性質上、導入される発話内容が旧情報か新情報かは解釈において非常に重要な要因となる。基本的には、使用される談話標識によって主発話の情報の新旧は決定されることが多いが、常にそうであるとは限らない。本稿では、特に主発話の情報の新 …
- NAID 120005370116
- アークス代表取締役社長 横山清 : 消費税増税が低価格戦争開始の合図 3兆円規模のSMグループは形成できる! (特集 ここから先は未知の領域! スーパーマーケット混沌) -- (スペシャルインタビュー)
Related Links
- デジタル大辞泉 合図の用語解説 - [名](スル)身ぶりなどで知らせること。前もって取り決めた方法で物事を知らせること。また、その方法や信号。「―を送る」「手を振って―する」
- ゴーヘイの語源は、つり荷を巻上げる「巻け」の合図を意味するgoaheadから来ている。スラー(スライともいう。)は、 「 下げ 」を意味するslack away やslacken が変化したものである。 これらの用語は ...
- あいず【合図】の類義語や同義語、言い換えや別の言い方。[共通する意味] 意志を伝えるために約束された、言葉以外の手段。また、その手段で知らせること。[英] a signal; a sign[使い方]〔合図〕スル 号砲一発、スタートを合図する ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 集会、会合。(学校の)全校集会。(立法府の)議会。(一部の州の)州議会、下院。(部品の)組み立て。(組み立て前の)部品。(軍事)(作戦前の)集合。(軍事)(集合の)合図。(コ)アセンブリ
- 関
[★]
- 英
- clue、cue、key
- 関
- 糸口、鍵、キー、重要、合図、キュー
- 英
- cue
[★]
- 関
- clue、key
[★]
- 英
- cue
- 関
- 手がかり、合図
[★]
- 英
- figure、plate、plot、diagram、drawing、fig
- 関
- 形、杢、シャーレ、図示、板状、プレート、プロット、図表、蒔く、イチジク