- 英
- titer、((英))titre、potency
- 関
- 効力、作用強度、タイター、滴定量
WordNet
- the state of being potent; a males capacity to have sexual intercourse (同)potence
- capacity to produce strong physiological or chemical effects; "the toxins potency"; "the strength of the drinks" (同)effectiveness, strength
- the concentration of a solution as determined by titration (同)titre
PrepTutorEJDIC
- 力,能力,権勢,影響力 / (薬などの)効能
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 先天性サイトメガロウイルス感染症 (特集 小児感染症2011 : 今どうなっているの?小児の感染症) -- (気をつけなければならない小児感染症の管理,最近の考え方は?)
- 日本企業の新興国インフラ事業の成功要因の一考察 : 開発効果とリスクマネジメントの視点を中心に
- 井川 紀道
- 国際ビジネス研究 3(2), 115-128, 2011-09-30
- 日本企業のインフラ事業への関与は、主としてEPC(設計,調達,建設)から始まったが、部材輸出、機材輸出ではスマイルカーブの底辺でのビジネスであり利が薄く、システム輸出、インフラ事業の運営が求められている。政府の成長戦略でも、この点が重要な柱となっている。然るに、インフラ事業は、潜在的に政府干渉リスクの高い分野であり、しかも、日本企業は欧米のメージャーに比較して後発である。新興国企業の台頭も近年著し …
- NAID 110008897676
Related Links
- 力価の意味を教えてください。 ... 薬学的には、医薬品が一定の生物学的作用を示す量のことです。 簡単に考えるには、重量(g)に純度(%)を掛けたものと考えてください。
- 【ベストアンサー】読みは「りきか」といいます。 ・力価とは、混合物中に占める主たる物質の量や濃度の指標のことです。 (例えば酵素や抗生物質などは天然由来であるため、必ずしも純度 ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
クラリスロマイシン錠200mg「NPI」
組成
- 1錠中に(日局)クラリスロマイシン200mg(力価)を含有する。
- 添加物として、カルナウバロウ、クロスポビドン、軽質無水ケイ酸、酸化チタン、ステアリン酸マグネシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、ポリソルベート80、マクロゴール6000を含有する。
禁忌
- 本剤に対して過敏症の既往歴のある患者
- ピモジド、エルゴタミン含有製剤、タダラフィル(アドシルカ)、アスナプレビル、バニプレビル、スボレキサントを投与中の患者(「相互作用」の項参照)
- 肝臓又は腎臓に障害のある患者で、コルヒチンを投与中の患者(「相互作用」の項参照)
効能または効果
一般感染症
適応菌種
- 本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、インフルエンザ菌、レジオネラ属、カンピロバクター属、ペプトストレプトコッカス属、クラミジア属、マイコプラズマ属
適応症
- 表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、肛門周囲膿瘍、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染、尿道炎、子宮頸管炎、感染性腸炎、中耳炎、副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎
非結核性抗酸菌症
適応菌種
適応症
- マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス(MAC)症を含む非結核性抗酸菌症
ヘリコバクター・ピロリ感染症
適応菌種
適応症
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ腫、特発性血小板減少性紫斑病、早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃におけるヘリコバクター・ピロリ感染症、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎
- 進行期胃MALTリンパ腫に対するヘリコバクター・ピロリ除菌治療の有効性は確立していない。
- 特発性血小板減少性紫斑病に対しては、ガイドライン等を参照し、ヘリコバクター・ピロリ除菌治療が適切と判断される症例にのみ除菌治療を行うこと。
- 早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃以外には、ヘリコバクター・ピロリ除菌治療による胃癌の発症抑制に対する有効性は確立していない。
- ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎に用いる際には、ヘリコバクター・ピロリが陽性であること及び内視鏡検査によりヘリコバクター・ピロリ感染胃炎であることを確認すること。
一般感染症
- 通常、成人にはクラリスロマイシンとして1日400mg(力価)を2回に分けて経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
非結核性抗酸菌症
- 通常、成人にはクラリスロマイシンとして1日800mg(力価)を2回に分けて経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
ヘリコバクター・ピロリ感染症
- 通常、成人にはクラリスロマイシンとして1回200mg(力価)、アモキシシリン水和物として1回750mg(力価)及びプロトンポンプインヒビターの3剤を同時に1日2回、7日間経口投与する。
なお、クラリスロマイシンは、必要に応じて適宜増量することができる。ただし、1回400mg(力価)1日2回を上限とする。
- 本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、原則として感受性を確認し、疾病の治療上必要な最小限の期間の投与にとどめること。
- 非結核性抗酸菌症の肺マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス(MAC)症及び後天性免疫不全症候群(エイズ)に伴う播種性MAC症の治療に用いる場合、国内外の最新のガイドライン1)等を参考に併用療法を行うこと。
- 非結核性抗酸菌症に対する本剤の投与期間は、以下を参照すること。
肺MAC症
- 排菌陰性を確認した後、1年以上の投与継続と定期的な検査を行うことが望ましい。また、再発する可能性があるので治療終了後においても定期的な検査が必要である。
後天性免疫不全症候群(エイズ)に伴う播種性MAC症
- 臨床的又は細菌学的な改善が認められた後も継続投与すべきである。
- 免疫不全など合併症を有さない軽症ないし中等症のレジオネラ肺炎に対し、1日400mg分2投与することにより、通常2〜5日で症状は改善に向う。症状が軽快しても投与は2〜3週間継続することが望ましい。また、レジオネラ肺炎は再発の頻度が高い感染症であるため、特に免疫低下の状態にある患者などでは、治療終了後、更に2〜3週間投与を継続し症状を観察する必要がある。
なお、投与期間中に症状が悪化した場合には、速やかにレジオネラに有効な注射剤(キノロン系薬剤など)への変更が必要である。
- クラミジア感染症に対する本剤の投与期間は原則として14日間とし、必要に応じて更に投与期間を延長する。
- 本剤をヘリコバクター・ピロリ感染症に用いる場合、プロトンポンプインヒビターはランソプラゾールとして1回30mg、オメプラゾールとして1回20mg、ラベプラゾールナトリウムとして1回10mg、エソメプラゾールとして1回20mg又はボノプラザンとして1回20mgのいずれか1剤を選択する。
慎重投与
- 他のマクロライド系薬剤に対して過敏症の既往歴のある患者
- 肝機能障害のある患者
[肝機能障害を悪化させることがある(「副作用」の項参照)]
[血中濃度が上昇するおそれがある(「相互作用」の項参照)]
[QT延長、心室頻拍(Torsades de pointesを含む)、心室細動をおこすことがある(「副作用」の項参照)]
重大な副作用
ショック、アナフィラキシー
(頻度不明)
- ショック、アナフィラキシー(呼吸困難、痙攣、発赤等)をおこすことがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
QT延長、心室頻拍(Torsades de pointesを含む)、心室細動
(頻度不明)
- QT延長、心室頻拍(Torsades de pointesを含む)、心室細動があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
なお、QT延長等の心疾患のある患者、低カリウム血症のある患者においては特に注意すること(「慎重投与」の項参照)。
劇症肝炎、肝機能障害、黄疸、肝不全
(頻度不明)
- 劇症肝炎、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、LDH、Al-Pの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸、肝不全があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
血小板減少、汎血球減少、溶血性貧血、白血球減少、無顆粒球症
(頻度不明)
- 血小板減少、汎血球減少、溶血性貧血、白血球減少、無顆粒球症があらわれることがあるので、定期的に検査を行うなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、多形紅斑
(頻度不明)
- 中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、多形紅斑があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。
PIE症候群・間質性肺炎
(頻度不明)
- 発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多等を伴うPIE症候群・間質性肺炎があらわれることがあるので、このような症状があらわれた場合には、投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。
偽膜性大腸炎、出血性大腸炎
(頻度不明)
- 偽膜性大腸炎、出血性大腸炎等の重篤な大腸炎があらわれることがあるので、腹痛、頻回の下痢があらわれた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
横紋筋融解症
(頻度不明)
- 筋肉痛、脱力感、CK(CPK)上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うとともに、横紋筋融解症による急性腎不全の発症に注意すること。
痙攣
(頻度不明)
- 痙攣(強直間代性、ミオクロヌス、意識消失発作等)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
急性腎不全、尿細管間質性腎炎
(頻度不明)
- 急性腎不全、尿細管間質性腎炎があらわれることがあるので、観察を十分に行い、乏尿等の症状や血中クレアチニン値上昇等の腎機能低下所見が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
アレルギー性紫斑病
(頻度不明)
- アレルギー性紫斑病があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
薬剤性過敏症症候群2)
(頻度不明)
- 初期症状として発疹、発熱がみられ、さらに肝機能障害、リンパ節腫脹、白血球増加、好酸球増多、異型リンパ球出現等を伴う遅発性の重篤な過敏症状があらわれることがあるので、観察を十分に行い、このような症状があらわれた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。投与中止後も発疹、発熱、肝機能障害等の症状が再燃あるいは遷延化することがあるので注意すること。
薬効薬理
抗菌作用5)
- ブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、インフルエンザ属、カンピロバクター属、ペプトストレプトコッカス属、クラミジア属、マイコプラズマ属、ヘリコバクター・ピロリに抗菌活性を示した。
有効成分に関する理化学的知見
一般名:
- クラリスロマイシン(Clarithromycin)
化学名:
- (2R ,3S ,4S ,5R ,6R ,8R ,10R ,11R ,12S ,13R )-5-(3,4,6-Trideoxy-3-dimethylamino-β-D-xylo -hexopyranosyloxy)-3-(2,6-dideoxy-3-C -methyl-3-O -methyl-α-L-ribo -hexopyranosyloxy)-11,12-dihydroxy-6-methoxy-2,4,6,8,10,12-hexamethyl-9-oxopentadecan-13-olide
分子式:
分子量:
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- efficacy、potency、effect
- 関
- 影響、効果、効率、作用、作用強度、有効性、力価、効能
[★]
[★]
力価、滴定量、タイター
- 関
- potency、titer
[★]
- 英
- titer、((英))titre
- 関
- タイター、力価
[★]
- 英
- titer、((英))titre
- 関
- 滴定量、力価
[★]
- 英
- ambivalence
- 関
- 両価性、アンビヴァレンス
[★]
- 英
- phage titer、((英))phage titre
[★]
- 英
- low-titer coldagglutinin disease