- 関
- 薏苡仁
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/06/19 14:28:24」(JST)
[Wiki ja表示]
ハトムギ |
ハトムギ
|
分類 |
界 |
: |
植物界 Plantae |
門 |
: |
被子植物門 Magnoliophyta |
綱 |
: |
単子葉植物綱 Liliopsida |
目 |
: |
イネ目 Poales |
科 |
: |
イネ科 Poaceae |
属 |
: |
ジュズダマ属 Coix |
種 |
: |
ジュズダマ C. lacryma-jobi |
変種 |
: |
ハトムギ var. ma-yuen |
|
学名 |
Coix lacryma-jobi var. ma-yuen |
和名 |
ハトムギ |
英名 |
Job's tears; Adlay |
ハトムギ(鳩麦、Coix lacryma-jobi var. ma-yuen)はイネ科ジュズダマ属の穀物。ジュズダマとは同種で、栽培用の変種である。ハトムギ粒のデンプンは糯性であり、ジュズダマは粳性である。
中国南部からインドシナ半島にかけての原産とされる。植物分類ではトウモロコシに近い。生育期間は160日前後で、そのうち登熟に30日程度必要。花期は8~10月、9月~10月に果実を採取し、果皮と種皮を取り除き日干しする。
目次
- 1 日本での栽培
- 2 利用
- 3 脚注
- 4 関連項目
- 5 外部リンク
日本での栽培
日本への伝播には諸説あり、奈良時代とも江戸時代とも言われている。享保年間には薬用として栽培されていた。牧野富太郎によると、日本へは中国から伝播したとされるが、形態的、生態的に朝鮮半島原産に類似しており、DNA分析によっても日本と韓国在来品種の違いはほとんどなく[1]、朝鮮半島を経由して伝播したと考えられる。[2]
C4植物であるが、耐湿性があり、1981年水田利用再編対策の特定作物として認められた事をきっかけとして、水田転作作物として栽培されている。安定的な品質と収量を確保するためには、圃場の水はけが悪かったり、潅水できないため土が乾燥する条件は適さない。10a当たり収量は200Kg~300Kg。
各地で系統の比較検討が行われ、「岡山在来」と名付けられた系統が最初に全国的に栽培された。主な産地は、岩手県奥州市衣川区・花巻市、栃木県鹿沼市・小山市・茂木町、広島県三原市、福岡県久留米市、青森県中泊町、富山県氷見市などである。
- 中里在来 北東北以南
- 岡山在来 温暖地
- はとちから 関東以西
- はとむすめ 関東以西
- はとひかり 関東以西
- はとじろう 東北中・山間地
- オホーツク1号 北海道中部以南
利用
漢方や民間療法では、皮を剥いた種子を薏苡仁(よくいにん)と呼んで薬用に用いられ、いぼ取りの効果、利尿作用、抗腫瘍作用などがあるとされる。漢方では薏苡仁湯などに使われる。また、ハトムギ茶やシリアル食品などにも利用される。 ハトムギエキスは皮膚に塗布すると、保湿作用、美白作用があることが知られており、基礎化粧品に配合されることも多い。
- 注意点 妊娠中は、禁忌とされる。[4]ハトムギを含む飲料、食品の摂取は避けるのが望ましい。
脚注
- ^ “「特産種苗」第3号 2009.7 【特集】《ハトムギ》 日本のハトムギ栽培 (PDF)”. 財団法人 日本特産農作物種苗協会. 2012年6月28日閲覧。
- ^ 原貴洋、手塚隆久、松井勝弘「東アジア地域のハトムギ(Coix lacryma-jobi L.)遺伝資源の形態的形質の変異」、『日本作物學會紀事』第76巻第3号、日本作物学会、2007年7月5日、 459-463頁、 doi:10.1626/jcs.76.459、 NAID 110006345371。
- ^ [社団法人 農林水産技術情報協会]
- ^ 日産婦誌53巻9号 産科領域における漢方薬の使用 日本産科婦人科学会
関連項目
|
ウィキスピーシーズにハトムギに関する情報があります。 |
|
ウィキメディア・コモンズには、ハトムギに関連するカテゴリがあります。 |
外部リンク
- ハトムギについて[リンク切れ]Wayback Machineのログ-社団法人 農林水産技術情報協会
- ハトムギ栽培のポイント[リンク切れ]Wayback Machineのログ
- ハトムギ/作物の花-公益社団法人 農林水産・食品産業技術振興協会
- 植物図鑑-ハトムギ画像 - 独立行政法人 医薬基盤研究所 薬用植物資源研究センター
- ハトムギ(ヨクイニン/ヨクベイ) - 「健康食品」の安全性・有効性情報 (国立健康・栄養研究所)
- 氏平洋二、石田喜久男「ハトムギの品種特性について」、『日本作物学会中国支部研究集録』第24号、日本作物学会、1982年7月15日、 24-26頁、 NAID 110001724972。
- 内田敏夫、山本雄慈「ハトムギの作期と生育収量」、『日本作物学会中国支部研究集録』第24号、日本作物学会、1982年7月15日、 28-29頁、 NAID 110001724973。
|
この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:植物/Portal:植物)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 窒素の分施体系がハトムギの乾物生産,収量および収量構成要素に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第51回講演会講演要旨)
- 田中 宏昌,竹原 彩,中澤 春貴,荒木 卓哉,杉本 秀樹,岡 三徳
- 日本作物学会四国支部会報 (51), 74-75, 2014-12
- NAID 110009917623
- ハトムギ機械化体系 (特集 雑穀・豆類の機械化) -- (新しい機械の開発・改良とその利用 : はとむぎ)
Related Links
- ハトムギで日本一を目指す社長ブログです 。 ... 「病はまず食事で治せ」。韓国の大ヒットドラマ「チャングムの誓い」で何度も耳にしたセリフです。私がいま運営する会社は、約50年前に創業者が「食は病気を癒し、予防する」を ...
- 【送料無料】国産 はと麦(ハトムギ)飲める 食べれる当店オリジナル商品低カロリーで美容・健康のヨクイニン豊富な美容食。国内自給率8%という希少な富山県産鳩麦【ハトムギ はとむぎ はと麦 煎り…
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 日
- よくいにん
- 英
- coix seed
- ラ
- Coicis semen
- 同
- よく苡仁
- 関
- ハトムギ
[★]
- 英
- pigeon、dove
- 関
- ハト目、ハト科、ドバト