- 英
 
- trifluoroacetic acid TFA trifluoroacetate
 
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/01/31 23:20:44」(JST)
[Wiki ja表示]
| トリフルオロ酢酸 | 
 | 
| IUPAC名 | 
トリフルオロ酢酸 | 
| 分子式 | 
C2HF3O2 | 
| 分子量 | 
114.03 | 
| CAS登録番号 | 
[76-05-1] | 
| 形状 | 
無色透明の液体 | 
| 密度と相 | 
1.535 g/cm3, | 
| 融点 | 
−15.4 °C | 
| 沸点 | 
72.4 °C | 
| SMILES | 
OC(C(F)(F)F)=O | 
| 出典 | 
Chem Exper | 
トリフルオロ酢酸(トリフルオロさくさん、trifluoroacetic acid)は化学式が C2HF3O2、またはCF3COOH と表されるカルボン酸である。しばしば TFA と略される。吸湿性があり、酸化力の無い有機強酸である。
分子構造は酢酸と似ているが、メチル基の水素が3個のフッ素原子に置換している。フッ素の電子求引性によりプロトン解離時のアニオン(共役塩基)が非局在化して安定化されるため、酢酸よりも強い酸性を示す。トリフルオロ酢酸は有機溶媒に可溶な強酸であるという特徴から、しばしば有機合成化学において用いられる。酢酸と似た刺激臭を持つ無色の液体で、水にも混和性があり、酸解離定数 pKaは -0.3 である。
国際化学物質安全性カード (ICSC) では[1]ヒトの身体への暴露について、「あらゆる接触を避ける」と記している。特に水中生物への有害性が高いため、漏洩物処理については「環境中に放出してはならない」とする。
合成[編集]
トリフルオロ酢酸の合成には、シモンズ法による酢酸のフッ素化が最も良い方法とされている。フッ化水素と酢酸の混合物の適切な電圧で電気分解させたときの陽極における電気的フッ素化反応は、カルボン酸が壊れない穏やかな反応である。
出典[編集]
- ^ http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss1673c.html
 
外部リンク[編集]
- 国際化学物質安全性カード トリフルオロ酢酸 - 国立医薬品食品衛生研究所
 
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- トリフルオロ酢酸を含有する有機溶媒を用いたフタロシアニンと無機微粒子との複合薄膜の泳動電着
 
- 今村 光治,シュレスタ K. ナビーン,荻原 仁志 [他],佐治 哲夫
 
- 色材協會誌 85(7), 279-282, 2012-07-20
 
- … フタロシニン(MPc,M=CuおよびPb)と無機の微粒子(SiO2,Al2O3およびTiO2)との複合薄膜が,トリフルオロ酢酸を含むジクロロメタン中で生成したMPcのプロトン付加体と無機微粒子の泳動電着により作製された。 …
 
- NAID 10030774295
 
- 紫黒米・黒大豆のアントシアニン分析における高速液体クロマトグラフィーと pH differential 法の比較
 
- 澤井 祐典,菅原 晃美,沖 智之 [他],西場 洋一,氏原 邦博,須田 郁夫
 
- 日本食品科学工学会誌 : Nippon shokuhin kagaku kogaku kaishi = Journal of the Japanese Society for Food Science and Technology 59(2), 104-108, 2012-02-15
 
- … 紫黒米と黒大豆について,溶媒の組成を変えてアントシアニン抽出量を比較した.紫黒米,黒大豆ともに最も高い抽出率が得られる溶媒組成は,トリフルオロ酢酸:水:メタノール=0.5:60:40であった.この溶媒を用いて様々な紫黒米と黒大豆に含まれるアントシアニンの抽出を行い,pH differential法とHPLC法を用いてアントシアニン含量の分析結果を比較したところ,高い相関が得られたことから,紫黒米と黒大豆のア …
 
- NAID 10030333928
 
- イミン架橋によって環の動的挙動を制御する主鎖型オリゴロタキサンの構築とそのスイッチング特性
 
- 杉野 寛佳,河合 英敏,藤原 憲秀 [他],鈴木 孝紀
 
- 高分子論文集 68(12), 795-803, 2011-12-25
 
- … ン架橋型オリゴロタキサンは,イミン架橋型擬ロタキサンの軸末端を水素結合部位となるトリエチレングリコールエーテル鎖により連結してオリゴマー化した後,末端を封鎖することにより得られた.トリフルオロ酢酸を酸触媒とするイミン結合の加水分解により,いずれのオリゴロタキサンにおいても水素結合型ロタキサンへ独占的に変換されることが確認された.また,この加水分解溶液を加熱することによりイミ …
 
- NAID 10030170256
 
Related Links
- トリフルオロ酢酸 TRIFLUOROACETIC ACID Perfluoroacetic acid Trifluoroethanoic acid C 2 HF 3 O 2 / CF 3 COOH 分子量:114.0 CAS登録番号:76-05-1 RTECS番号:AJ9625000 ... 災害/ 暴露のタイプ 一次災害/ 急性症状 予防
 
- 1.化学品及び会社情報 化学品の名称 トリフルオロ酢酸 (Trifluoroacetic acid) 製品コード 23A5163 会社名 株式会社 住所 東京都 区 町 丁目 番地 電話番号 03-1234-5678 FAX番号 03-1234-5678 電子メールアドレス
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 関
 
- TFA、trifluoroacetic acid
 
  [★]
トリフルオロ酢酸 TFA trifluoroacetate
  [★]
- 英
 
- trifluoroacetate
 
- 関
 
- トリフルオロ酢酸
 
  [★]
- 英
 
- acetic acid acetate
 
- ラ
 
- acidum aceticum
 
- 関
 
- カルボン酸
 
  [★]
- 英
 
- acid
 
- 関
 
- 塩基
 
ブランステッド-ローリーの定義
ルイスの定義
  [★]
- 英
 
- bird、avian
 
- 関
 
- 鳥類
 
  [★]
- 英
 
- fluoro
 
- 関
 
- フッ化