出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/03/23 08:44:23」(JST)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2010年10月) |
ジャクソンリース (Jackson Rees) はBVMの一種であり、主に人工呼吸器使用時に用いられる。
一般に病院での手術時に用いられるBVMである。
呼吸のためのラグビーボールの形をしたゴム袋のバッグがあって、マスクにつながる蛇管(空気の通路)と反対側に余剰ガスが出て行く管がついており、さらに蛇管のマスクのすぐ近くに麻酔ガスや酸素を送り込むチューブが横からつながっている形式の呼吸回路。
Tピースと非自動膨張式バッグを組み合わせたものである。メイブルソンF回路とも呼ばれている。バッグに換気調整弁を有し、気道内圧調整能を有したBVM。
高濃度酸素の投与が可能。調整呼吸、補助呼吸、持続気道陽圧 (continuous positive airway pressure:CPAP) を行うことができ、1回換気量や肺のコンプライアンス(軟らかさ)が分かる。
麻酔中や救急蘇生時の人工呼吸、人工呼吸を要する患者の搬送時の人工呼吸、気管吸引時の低酸素・無気肺防止などに使用。
新生児から15Kg以下の小児の麻酔にも向いている。
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「クリニカルシナリオ」 |
CS1 | SBP>140mmHg | ・急激に発症する ・主病態はびまん性肺水腫 ・全身性浮腫は軽度:体液量が正常または低下している場合もある ・急性の充満圧の上昇 ・左室駆出率は保持されていることが多い ・病態生理としては血管性 |
・NPPVおよび硝酸薬 ・容量過負荷がある場合を除いて、利尿薬の適応はほとんどない |
CS2 | SBP100~140mmHg | ・徐々に発症し体重増加を伴う ・主病態は全身性浮腫 ・肺水腫は軽度 ・慢性の充満圧、静脈圧や肺動脈圧の上昇 ・その他の臓器障害:腎機能障害や肝機能障害、貧血、低アルブミン血症 |
・NPPVおよび硝酸薬 ・慢性の全身性体液貯留が認められる場合に利尿薬を使用 |
CS3 | SBP<100mmHg | ・急激あるいは徐々に発症する ・主病態は低灌流 ・全身浮腫や肺水腫は軽度 ・充満圧の上昇 ・以下の2つの病態がある ①低灌流または心原性ショックを認める場合 ②低灌流または心原性ショックがない場合 |
・体液貯留所見がなければ容量負荷を試みる ・強心薬 ・改善が認められなければ肺動脈カテーテル ・血圧<100mmHgおよび低灌流が持続している場合には血管収縮薬 |
CS4 | 急性冠症候群 | ・急性心不全の症状および徴候 ・急性冠症候群の診断 ・心臓トロポニンの単独の上昇だけではCS4に分類しない |
・NPPV ・硝酸薬 ・心臓カテーテル検査 ・ガイドラインが推奨するACSの管理:アスピリン、ヘパリン、再灌流療法 ・大動脈内バルーンパンピング |
CS5 | 右心不全 | ・急激または緩徐な発症 ・肺水腫はない ・右室機能不全 ・全身性の静脈うっ血所見 |
・容量負荷を避ける ・SBP>90mmHgおよび慢性の全身性体液貯留が認められる場合に利尿薬を使用 ・SBP<90mmHgの場合は強心薬 ・SBP>100mmHgに改善しない場合は血管収縮薬 |
.