- 英
- Kjeldahl method
- 同
- Kjeldahl法
- 関
- 血清タンパク定量法
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/05/30 13:03:11」(JST)
[Wiki ja表示]
ケルダール法(ケルダールほう、Kjeldahl method)は、化学物質に含まれる窒素の量を求める分析方法。ヨハン・ケルダールによって考案された。
まず試料を硫酸と混ぜて加熱し、含まれる窒素を硫酸アンモニウムに変換する。その後、アルカリ性にして加熱し、発生するアンモニアの量を滴定によって定量する。食品や鉱物に含まれる窒素の定量、水質調査などに用いられる。
方法
ケルダール法の具体的な手順は、ISO[1]、JIS[2]、日本薬局方[3]などで規定されている。
ケルダールフラスコに試料を正確に量り取り、硫酸を加える。液の沸点を上昇させるための硫酸カリウムと、分解を促進する触媒としてセレン・硫酸銅・酸化水銀[4]のいずれかを加え、よく混ぜる。溶液が沸騰するまでフラスコを加熱し、反応を進行させる。液が透明になったら加熱をやめ、室温になるまで放置する。
水酸化ナトリウムと水を加えてアルカリ性とし、蒸留する。蒸留物は濃度既知のホウ酸、塩酸、硫酸などの水溶液中に導き、含まれるアンモニアを吸収させる。この水溶液にpH指示薬を加えて滴定することで、試料に含まれていた窒素分が算出できる。
河川湖沼水のように試料の窒素含有量が低い場合は、試料をケルダール法で分解後、希硫酸を捕集液として水蒸気蒸留を行い、インドフェノール法で留出液中のアンモニアを定量する [5]が、後述のように、アゾ化合物やニトロ化合物を含む場合はケルダール法を適用できない。
特徴
ケルダール法は多くの物質に適用できるが、正確に検出できるのはアミノ態窒素またはケルダール窒素と呼ばれる3価の窒素に限られる。アゾ化合物やニトロ化合物に含まれる窒素分は、硫酸と反応してアンモニア以外に窒素分子や窒素酸化物として遊離するため、ケルダール法では定量できない[2]。これらの化合物を測定するときは、あらかじめ還元剤によってアミノ態窒素に還元しておくガニング変法と呼ばれる方法を用いる必要がある[6]。
ケルダール法は、正確で再現性が高いことから、最も基本的な窒素分析法として国際的に用いられてきた。一方、硫酸や重金属触媒など、危険で環境負荷の高い試薬が必要であり、また分析に時間を要することから、今日ではより簡便なデュマ法が広く利用されている[7]。
脚注
- ^ 適用する試料・分野によって幾つかの異なる指針がある。食品に関する ISO 1871:1975、水質に関する ISO 5663:1984 など。[1]
- ^ a b JIS K 0400-44-40「水質-ケルダール窒素の定量-セレンを用いる無機質化後の方法」[2]
- ^ 第十四改正日本薬局方第一部 36. 窒素定量法(セミミクロケルダール法) [3]
- ^ 毒性のため、現在では水銀はほとんど用いられることはない。[4]
- ^ JISK-0102 44 有機体窒素[5]
- ^ http://www.forest.shimane-u.ac.jp/nagayama/chem/gentext/nitrogen.html
- ^ 野澤慎太郎、笠間裕貴、鈴木忠直、安井明美「改良デュマ法によるしょうゆの全窒素定量」、『分析化学』第56巻第3号、社団法人日本分析化学会、2007年3月5日、 179-183頁、 doi:10.2116/bunsekikagaku.56.179、 NAID 110006224698。
参考文献
- Kjeldahl, Johan Gustav Christoffer Thorsager、1883年「Neue Methode zur Bestimmung des Stickstoffs in organischen Körper」『Zeitschrift für Analytische Chemie』22巻366~382ページ。グーグルブックス
Japanese Journal
- 食品の窒素・タンパク質の分析技術の動向(ケルダール法から燃焼法へ) (特集 食品分析の技術動向)
- 母乳栄養素の微量・短時間測定法としてのドライケミストリー法の有用性
- 本間 和宏,若菜 宣明,軣木 喜久江,山村 節子,清川 正章,牛島 廣治,田中 越郎
- 日本健康医学会雑誌 21(2), 101-104, 2012-07-31
- 母乳は,タンパク質など乳児に必要なほとんどすべての栄養素を含んでおり,乳児は母乳のみで成長することができる。母乳中のタンパク質などの栄養素の含有量は個人差が大きく,さらに授乳時期などにより大きく変動する。しかし,既存のタンパク質量の測定法では,多量の母乳試料が必要であり,手技が煩雑で測定結果を得るまでに長い時間が必要であるため,個人の母乳中のタンパク質量を随時測定することはかなり困難である。血清成 …
- NAID 110009489048
Related Links
- ケルダール法による粗タンパク質の定量 左のサブメニューより見たい項目を選んでください。
- ケルダール法 の検査フローを図1に示す。 図1.ケルダール法の検査フロー (表)1.窒素・たんぱく質換算係数 食品名 換算係数 アーモンド 5.18 アマランサス、ナッツ類(アーモンド、ブラジルナッツ、らっかせいを除く。)、種実類 ...
- 1.目的・原理 【目的】 ケルダール法を用いて試料(玉露茶葉)のたんぱく質の定量を行う。 実験結果と試料の成分表示値を比較する。 【原理】 試料(食品など)に過剰の濃H2SO4を加えて加熱分解すると、分解と同時に酸化還元反応 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- Kjeldahl method
- 関
- ケルダール法
[★]
ケルダール法、Kjeldahl法
[★]
- 英
- semimicro Kjeldahl method
[★]
- 英
- method、law
- 関
- 測定法、測定方法、訴訟、方法、法律学、手法、方式、法律