- 英
- amaranth plant、amaranth
- 関
- アマランサス
WordNet
- any of various plants of the genus Amaranthus having dense plumes of green or red flowers; often cultivated for food
- seed of amaranth plants used as a native cereal in Central and South America
PrepTutorEJDIC
- 〈C〉(伝説の)不死の花 / ハゲイトウ(色彩的な葉のヒユ属の植物)
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/07/12 12:20:27」(JST)
[Wiki ja表示]
|
「アマランス」のその他の用法については「アマランス (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
|
「赤色2号」はこの項目へ転送されています。国鉄色については「赤2号」をご覧ください。 |
アマランス |
|
IUPAC名
trisodium (4E)-3-oxo-4-[(4-
sulfonato-1-
naphthyl)hydrazono]naphthalene-
2,7-disulfonate
|
別称
FD&C Red No. 2,
E123,
C.I. Food Red 9,
Acid Red 27,
Azorubin S,
C.I. 16185
|
識別情報 |
CAS登録番号 |
915-67-3 |
PubChem |
6093196 |
ChemSpider |
21169821 |
UNII |
37RBV3X49K |
- [Na+].[Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)c4ccc(N=Nc1c2ccc(cc2cc(c1O)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)c3ccccc34
|
- InChI=1S/C20H14N2O10S3.3Na/c23-20-18(35(30,31)32)10-11-9-12(33(24,25)26)5-6-13(11)19(20)22-21-16-7-8-17(34(27,28)29)15-4-2-1-3-14(15)16;;;/h1-10,23H,(H,24,25,26)(H,27,28,29)(H,30,31,32);;;/q;3*+1/p-3
Key: WLDHEUZGFKACJH-UHFFFAOYSA-K
InChI=1/C20H14N2O10S3.3Na/c23-20-18(35(30,31)32)10-11-9-12(33(24,25)26)5-6-13(11)19(20)22-21-16-7-8-17(34(27,28)29)15-4-2-1-3-14(15)16;;;/h1-10,23H,(H,24,25,26)(H,27,28,29)(H,30,31,32);;;/q;3*+1/p-3
Key: WLDHEUZGFKACJH-DFZHHIFOAW
|
特性 |
化学式 |
C20H11N2Na3O10S3 |
モル質量 |
604.47305 |
外観 |
深赤色固体 |
融点 |
120 °C (分解)
|
危険性 |
Rフレーズ |
R36/37/38 |
Sフレーズ |
S36/37/39 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
アマランス (Amaranth) は、赤色に着色することのできる着色料。食用タール色素に分類される合成着色料である。通称赤色2号(あかいろにごう)。常温では赤褐色(暗赤褐色)の粒または粉末状の固体で、無臭である。分子式はC20H11N2Na3O10S3、分子量604.48。CAS登録番号 : 915-67-3。光や酸には強いが、熱や塩基に弱く変色しやすい。
工業的には、ナフチオン酸とR酸を反応させることによって作り出す。
主に工業製品の着色用途や食品添加物として使用される。旧厚生省は天然に存在しない添加物に分類している[1]。食品用途には、イチゴシロップやゼリーへの使用が多い。
発がん性、妊娠率の低下、蕁麻疹の発生の危険が指摘されており[2]、アメリカでは食品への使用が禁止されており、北欧などでも禁止されている。なお、このアメリカによる検査方法に疑問を呈する専門家もいる[3]。
脚注
- ^ 厚生省「表5 食品添加物の年齢別摂取量」マーケットバスケット方式による年齢層別食品添加物の一日摂取量の調査 (平成12年12月14日 厚生省) (日本食品化学研究振興財団)
- ^ 合成着色料危険度表
- ^ コチニール色素 - 食品会社の研究員が運営しているサイト内のページ。
Japanese Journal
- 擬穀類 : キノア,アマランスの特性と食材としての利用
- 渡辺 克美
- 調理食品と技術 = Prepared foods and technology : 日本調理食品研究会誌 17(2), 51-57, 2011
- NAID 40019351534
- 松木 順子,熊倉 克元,石橋 晃
- 畜産の研究 64(3), 367-374, 2010-03
- … 日本語ではその他のイネ科穀類であるハトムギ、ソルガム、エンバクなど、イネ科以外で実に澱粉を蓄積するソバ、キヌア、アマランスといった擬穀類、また大豆、小豆などの豆類や油脂を蓄積するゴマ、ナタネ、ヒマワリの種なども含めて雑穀とすることもある。 …
- NAID 40016985504
Related Links
- アマランスはギリシャ語が語源で、常花という意味。 古代人の間では、アマランスが 永遠にあざやかな深紅色の花をつけ咲きつづける不死性の象徴とされたことから、 一人ひとりが生き生きと活動したいという願いが込められています。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- ラ
- Amaranthus
- 関
- アマランス、ハゲイトウ、アマランサス属、Amaranthus属
[★]
アマランス
- 関
- amaranth plant
[★]
アマランス
- 関
- amaranth、Amaranthus
[★]
- 英
- flax、Linum usitatissimum
- 関
- 亜麻、亜麻仁、アマ属