- 英
- downy mildew、mildew
- 関
- ウドンコ病
WordNet
- the process of becoming mildewed (同)mold, mould
- a fungus that produces a superficial (usually white) growth on organic matter
PrepTutorEJDIC
- (植物につく)べと病,うどん粉病 / (湿気により紙・皮革・食物・木材などにつく)白色(灰色)のかび / …‘に'かびをはやす / かびがはえる
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/12/06 20:25:25」(JST)
[Wiki ja表示]
べと病(べとびょう)は露菌病とも言い、卵菌(ミズカビと呼ばれる水生のものが多く知られ、またかつては藻菌類に分類されていた)のうちPeronosporaceae科に属する菌による病害に対して名づけられる植物病害で、ブドウや野菜で特に重要な病害である。湿度が高い時(特に梅雨時など)に蔓延しやすく、このような時期にはべとついた感じになるので「べと」と呼ばれるが、一般には葉などに褐色の斑点が現れて広がり、進行すると表面に分生胞子を形成するため羽毛状を呈する。
種類[編集]
原因菌の多くはPeronosporaceae科に属し、以下のような種がある。
- ブドウ:Plasmopara viticola
- キュウリ、スイカ、メロン:Pseudoperonospora cubensis
- ホウレンソウ:Peronospora farinose
- タマネギ、ネギ:Peronospora destructor
- ダイコン、キャベツ:Peronospora parasitica
- ダイズ:Peronospora manshurica
- レタス:Bremia lactucae
Sclerosporaによるアワしらが病、Sclerophthoraによるイネ・麦類黄化萎縮病は、英名ではべと病(Downey mildew)である。そのほかの卵菌による病害には、疫病(Phytophthora)や、ピシウム病(Pythium)(Pythiaceae 科)がある。
予防・防除[編集]
- 湿度が高いと蔓延しやすいので、水はけ・通風・採光をよくする。
- マルチングなどで土壌からのはね上がりを防ぐ。
- 肥料不足に気をつける。
- 殺菌剤(有機硫黄系、Qoi剤、銅剤=ボルドー液など)を予防的に用いる。
英語ではDowny mildewと呼ばれる。単にMildewというと、うどんこ病(Powdery mildew)なども含めた呼び名であり、また一般のカビを指すこともある。
Japanese Journal
- 微酸性電解水によるキュウリおよびトマト病害の発病抑制効果
- 我が国におけるQoI剤耐性ブドウべと病菌の発生実態
Related Links
- べと病(べとびょう)は露菌病とも言い、卵菌(ミズカビと呼ばれる水生のものが多く知 られ、またかつては藻菌類に分類されていた)のうちPeronosporaceae科に属する菌 による病害に対して名づけられる植物病害で、ブドウや野菜で特に重要な病害である。
- キュウリなどでは収穫期で肥料切れしてくる時期にも急に発生しやすいので注意が必要 です。畑や花壇で梅雨期、秋雨期に被害が多くなるので、その時期は発病前から発病 初期にかけて予防的に薬剤散布を行いますが、べと病は主に葉の裏表にある気孔から ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
ウドンコ病、べと病
- 関
- downy mildew、powdery mildew
[★]
- 英
- powdery mildew、mildew
- 関
- べと病
[★]
- 英
- disease、sickness
- 関
- 疾病、不調、病害、病気、疾患