- 英
 
- thermal sweating
 
- 関
 
- 発汗
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 朝比奈 正人
 
- 臨床神経学 54(12), 1038-1040, 2014
 
- … 発汗異常には発汗亢進と低下があり,その評価は神経病変の高位・部位診断に役立つ.部位診断に役立つ発汗関連の症候にはHorner症候群やharlequin症候群がある.発汗機能検査には,温熱性発汗と精神性発汗を評価するものがあり,その誘発には生理的負荷あるいは薬物をもちいる.発汗機能評価は,神経病変の高位・部位診断に有用であり,疾患に特徴的な発汗異常の特徴をとらえることは神経疾患の診断に役立つ.本 …
 
- NAID 130004921197
 
- 小川 真裕子,岡田 隆夫
 
- 順天堂醫事雑誌 = Juntendo medical journal 59(2), 178-181, 2013-04
 
- NAID 40019707395
 
Related Links
- 生命科学教育シェアリンググループは 日本生理学会のspecial interest groupです 情報シェアリングにより 生命科学を学び ... 「調節」の項目で述べた発汗は、体温を調節するための発汗であり、詳しくは「温熱性発汗」と分類されます ...
 
- 「温熱性発汗」とは、スポーツをしている時や暑くなった時に体温調節をする為に行われる発汗です。 ... エクリン腺からは正常な状態で1時間に2リットルほどの汗が出ています。 この汗には、サイトカイン・免疫グロブリン ...
 
Related Pictures







★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- nonthermal sweating
 
- 関
 
- 発汗
 
  [★]
- 英
 
- diaphoresis, sweating, perspiration, sudation, sensible perspiration
 
- 同
 
- 有感蒸散 sensible perspiration
 
- 関
 
- 多汗
 
  [★]
- 英
 
- thermal
 
- 関
 
- サーマル、熱的