骨盤位
出典: meddic
概念
- 胎位の一つ。
分類
- 殿位:70%
- 単殿位、不全副殿位、全副殿位
- 足位:30%
- 全足位、不全足位
- 膝位:10%
- 全膝位、不全膝位
疫学
- 頻度:3-4%(妊娠末期)
NGY.446
- 妊娠7ヶ月:30%
- 妊娠8ヶ月:15%
- 妊娠9ヶ月:6-9%
- 正期産 :3-5%
病因
- NGY.446
- 胎児の自己回転が妨げられる環境、胎児が動きやすい環境(羊水過多、子宮が広がりやすい?)ことが関係。
- 1. 胎齢が若い
- 2. 頻産婦
- 3. 羊水過少、羊水過多
- 4. 胎児奇形(水頭症(固定がうまくいかない)、無脳症(羊水過多))、染色体異常(13トリソミー、18トリソミー、21トリソミー)
- 5. 筋緊張性ジストロフィー
- 6. 骨盤位分娩既往
- 7. 子宮奇形
- 8. 骨盤内腫瘍
治療
妊娠管理
- 経過観察:妊娠30週までは胎児の自己回転を期待。
- 膝胸位:胎児の自然回転を期待 (QB.P-303)
- 外回転術:妊娠35-37週に超音波断層法により胎児を観察しながら外診手により骨盤位から頭位に回転する方法。成功率は65%。(NGY.445)
分娩管理
- 帝王切開が好ましい
分娩における問題・合併症
- NGY.448 G10M.238
- 前期破水、臍帯圧迫・臍帯脱出、遷延分娩、頭蓋内出血
- 分娩外傷:頭蓋内出血、頭蓋骨・脊柱・鎖骨・大腿骨の骨折、上腕挙上→上腕骨骨折、上腕神経麻痺、腹腔内臓器損傷
国試
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/05/19 19:24:40」(JST)
wiki ja
[Wiki ja表示]
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 骨盤位の概要 overview of breech presentation
- 2. 胎児の骨盤位分娩 delivery of the fetus in breech presentation
- 3. 先天性股関節脱臼:臨床的特徴および診断 developmental dysplasia of the hip clinical features and diagnosis
- 4. 外回転術 external cephalic version
- 5. 先天性股関節脱臼:疫学および病因 developmental dysplasia of the hip epidemiology and pathogenesis
和文文献
- 骨盤位に対する鍼灸治療の取り組み : とやまプロトコールについて (第35回現代医療鍼灸臨床研究会 産科領域のマイナートラブルと鍼灸治療) -- (シンポジウム)
- 菅野 俊輔
- 現代鍼灸学 13(1), 61-66, 2013-11
- NAID 40019880569
- よい効果をもたらした骨盤位の経腟分娩 (医療介入を極力おさえたお産)
- 井上 裕美
- 助産雑誌 67(11), 942-944, 2013-11
- NAID 40019835408
- 24週未満の骨盤位には経膣分娩を行う (特集 周産期医療におけるPros,Cons(産科編))
- 村越 毅
- 周産期医学 43(8), 978-980, 2013-08
- NAID 40019793834
- 24週未満の骨盤位には帝王切開を行う (特集 周産期医療におけるPros,Cons(産科編))
- 室本 仁
- 周産期医学 43(8), 975-977, 2013-08
- NAID 40019793827
関連リンク
- 骨盤位(こつばんい)とは、子宮内の胎児が下半身を子宮口の側に向けた胎位をいう。 俗に「逆子(さかご)」 ... ところが、骨盤位ではこれとは逆に尻や足が子宮口の側を向い ており、体の一部が胎外に出たまま頭が引っ掛かって分娩が滞る可能性がある。胎児 は ...
- 骨盤位(さかご)とは? 「胎位」という言葉がありますが、これは子宮内での胎児の向きを 表現するものです。 胎児の頭が下か、頭が上か、頭が横かなどを表します。 「胎位」は まず、「縦位」と「横位」と「斜位」に分けられます。 子宮はやや縦長の臓器ですが、その ...
- 骨盤位(逆子)、横位とはどんな病気か. 産道からみて胎児の頭部より骨盤部が先進して いる状態を骨盤位(逆子)、胎児の頭部あるいは骨盤部のいずれもが先進していない 状態を横位といいます。骨盤位は妊娠中期では高頻度にみられますが、妊娠の進行に ...
関連画像








★リンクテーブル★
先読み | 「胎位」 |
国試過去問 | 「109D022」「105C023」「109A021」「104B014」「080A049」「107B018」「105B029」「095B001」「110E028」 |
リンク元 | 「臍帯脱出」「異常分娩」「殿位」「pelvic presentation」 |
拡張検索 | 「骨盤位牽出術」「骨盤位娩出術」「骨盤位分娩介助術」「横8字型骨盤位娩出術」 |
関連記事 | 「骨盤」 |
「胎位」
- 英
- fetal presentation, lie, presentation
- 子宮内における胎児の縦軸と母体の縦軸(子宮軸)との位置的関係
- 縦位
- 頭位
- 骨盤位
- 斜位
- 横位
「109D022」
- 生後1時間の新生児。在胎32週に骨盤位で陣痛発来のため帝王切開にて出生。羊水混濁はなかった。出生体重 1,496g。Apgarスコアは6点(1分)、8点(5分)。出生後、第1呼吸を認めたが、蘇生台にて処置中に浅い呼吸を認めるようになり、NICUに入院し哺育器に収容した。体温 36.5℃。脈拍 148/分、整。呼吸数 90/分、整。SpO2 97%(哺育器内の酸素濃度 30%)。心音に異常を認めない。呼吸音は左右差なく肺胞呼吸音を聴取する。胸骨上窩と季肋下とに陥没呼吸を認める。胃液に白血球を認めず、マイクロバブルテストの結果は強陽性である。胸部エックス線写真(別冊No. 3)を別に示す。
- 考えられる疾患はどれか。
※国試ナビ4※ [109D021]←[国試_109]→[109D023]
「105C023」
- 33歳の初産婦。骨盤位のため自宅近くの産科診療所にて妊娠39週で帝王切開を受けた。その後、性器出血が持続したため、術後3時間で搬入された。意識レベルはJCS II-10。マスクで酸素投与(6L/分)されている。呼吸数24/分。臥位で脈拍140/分、整。血圧68/38mmHg。皮膚は蒼白で冷たい。腹部は平坦で、子宮底は臍下2cmに硬く触知する。腟鏡診で子宮口からの新たな出血を認めない。
- まず行うべき処置はどれか。
※国試ナビ4※ [105C022]←[国試_105]→[105C024]
「109A021」
- 31歳の初産婦。骨盤位で選択的帝王切開を受けるため妊娠38週に入院した。手術室で静脈路確保後に側臥位で脊髄くも膜下麻酔を施行された。皮膚切開予定部位の消毒のため仰臥位となったところ、3分後に悪心を訴えた。意識は清明。呼吸数 18/分。脈拍 96/分、整。血圧86/56mmHg。SpO2 98%(room air)。胎児心拍数 120/分。
- 輸液速度を速めるのと同時に行うのはどれか。
※国試ナビ4※ [109A020]←[国試_109]→[109A022]
「104B014」
[正答]
※国試ナビ4※ [104B013]←[国試_104]→[104B015]
「080A049」
- 妊娠40週で帝王切開術の適応となるのはどれ
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
「107B018」
- 分娩中の異常とその対応の組合せで正しいのはどれか。
※国試ナビ4※ [107B017]←[国試_107]→[107B019]
「105B029」
※国試ナビ4※ [105B028]←[国試_105]→[105B030]
「095B001」
- 双胎の1児と2児との胎位で分娩時に最も多い組合せはどれか。
※国試ナビ4※ [095A120]←[国試_095]→[095B002]
「110E028」
- 帝王切開の絶対的適応となるのはどれか。
※国試ナビ4※ [110E027]←[国試_110]→[110E029]
「臍帯脱出」
- 英
- prolapsed umbilical cord, umbilical cord prolapse, prolapse of the umbilical cord
- ラ
- dessus funiculi umbilicalis
- 関
- 臍帯
疫学
- 頭位:0.2-0.3%、骨盤位:5%、横位:1% (NGY.459)
成因
- 破水後に臍帯が先進部と骨盤入口面・産道の間を通過するために生じる。
原因
徴候
- NGY.459
- 破水と同時に激しい胎動と著明な心拍数の低下
- 胎便による羊水の混濁を見る
検査
- 胎児心拍数図:高度変動一過性徐脈、遷延一過性徐脈
治療
- 緊急帝王切開
「異常分娩」
- C.産科疾患の診断・治療・管理 6.異常分娩の管理と処置
分類
- 娩出力の異常
- 産道の異常
- 胎児・胎児付属物の異常
娩出力の異常
陣痛の異常
- 微弱陣痛
- 過強靭痛
- 狭窄輪難産
腹圧の異常
- 微弱腹圧
- 過強腹圧
産道の異常
骨盤の異常
児頭骨盤不均衡
軟産道の異常
胎児の異常
胎位異常
- 骨盤位
胎勢異常
回旋異常
屈曲位における回旋異常
反屈位における回旋異常
進入異常
肩甲難産
胎児付属物の異常
- 前期破水
- 臍帯異常
- 胎盤性異常分娩
- 癒着胎盤
- 子宮内反症
「殿位」
- 英
- breech presentation
- 関
- 骨盤位
「pelvic presentation」
- 骨盤位
「骨盤位牽出術」
「骨盤位娩出術」
- 英
- breech extraction
- 同
- 骨盤位分娩介助術
- 関
- ブラハト法 骨盤位介助法
「骨盤位分娩介助術」
「横8字型骨盤位娩出術」
「骨盤」
- N.340-341,342(性差) KA.435(性差, 上面)
血管分布
動脈
静脈
★コメント★
[メモ入力エリア]
※コメント5000文字まで
■