疥癬
出典: meddic
■
概念
- ヒトヒゼンダニによる感染症。
分類
通常疥癬 | 角化型疥癬 ノルウェー疥癬 | |
寄生数 | 1000匹以下 | 100万~200万匹 |
宿主の免疫力 | 強い | 不定 |
感染力 | 頭部以外の全身 | 全身 |
主な症状 | 正常 | 低下している |
かゆみ | 弱い | 強い |
発症部位 | 丘疹、結節 | 角質増殖 |
診断
- 視診:体幹に散髪する掻痒の強い小丘疹をみたら指間をよく観察し、疥癬トンネルを探す(NDE.500)
- KOH法:虫体、卵の証明
治療
全身療法
局所療法
参考
- 1.
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/12/22 18:53:36」(JST)
wiki ja
[Wiki ja表示]
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 疥癬 scabies
- 2. 膿疱性皮膚病変を有する患者へのアプローチ approach to the patient with pustular skin lesions
- 3. Eosinophil biology and causes of eosinophilia
- 4. そう痒症:疫学および患者評価 pruritus etiology and patient evaluation
- 5. 新生児における小水疱性および膿疱性の病変 vesiculobullous and pustular lesions in the newborn
和文文献
- 都留文科大学キャンパスとその周辺地域の哺乳類相-2009~2011年の哺乳類調査結果について-
- 北垣 憲仁,西 教生,西丸 尭宏,東郷 継直,KITAGAKI Kenji,NISHI Norio,NISHIMARU Takahiro,TOGO Tsugunao
- 都留文科大学研究紀要 (75), 91-107, 2012-03-20
- … 人間との接触も一因と考えられる疥癬症のタヌキも記録された。 …
- NAID 120003941501
- Q44 外陰部の痒について成因と対処法を教えてください。 (日常診療で盲点となる皮膚科疾患 : 毛,爪,粘膜を中心とするQ&A) -- (粘膜)
- 池田 政身
- 皮膚科の臨床 53(11), 1708-1712, 2011-10
- NAID 40019057030
- 疥癬流行病院からの患者 (特集 状況シミュレーションで理解する 感染対策のための症状・症候のみどころとアセスメント)
- 小澤 美紀
- Infection control 20(10), 1040-1045, 2011-10
- NAID 40019007821
- P-0412 疥癬治療におけるイベルメクチンの治療効果 : 経口投与と経管投与との治療期間の比較(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 清水 直明,安江 正博
- 日本医療薬学会年会講演要旨集 21, 250, 2011-09-09
- NAID 110008909879
関連リンク
- 疥癬はヒゼンダニによっておこる感染症で、昔からあった皮膚疾患です。治りにくい疾患といわれていますが、適切な治療さえすれば簡単に治り、正確な知識をもって対処すれば何も恐れることはありません。
- 患者さんのQOL改善のための基礎知識(疥癬・角化型疥癬) ... 疥癬は昔から何度も流行を繰り返しながら現在に至っています。ここではその歴史や原因について説明しています。
- 疥 癬 (Vol.22 p 241-242) 疥癬はダニの一種であるヒゼンダニ(疥癬虫、 Sarcoptes scabiei )が皮膚に寄生することにより発症する。従来、 性感染症の一つとして認識されていたが、 近年わが国では、 病院、 老人ホーム、 養護施設などで集団発生 ...
関連画像







★リンクテーブル★
国試過去問 | 「105D033」「100G111」「096G105」 |
リンク元 | 「性感染症」「紅皮症」「節足動物」「顧みられない熱帯病」「ヒゼンダニ」 |
拡張検索 | 「ノルウェー疥癬」「疥癬虫」 |
「105D033」
- 38歳の女性。看護師。全身の強い痒みを主訴に来院した。 2か月前から全身に痒みがあり、この1週間は痒みのために夜も眠れないという。腋窩、乳房下、臍の周囲および陰部に赤い丘疹がみられる。夫と子どもとの3人暮らしで、ネコを室内で飼っている。丘疹部から採取した検体の顕微鏡写真(別冊No.10)を別に示す。
- 診断はどれか。
- a 疥癬
- b マダニ症
- c ネコノミ症
- d ケジラミ症
- e コロモジラミ症
※国試ナビ4※ [105D032]←[国試_105]→[105D034]
「100G111」
- 活性型ビタミンD外用薬が有効なのはどれか。
※国試ナビ4※ [100G110]←[国試_100]→[100G112]
「096G105」
- 活性型ビタミンD外用薬が有効なのはどれか。
※国試ナビ4※ [096G104]←[国試_096]→[096G106]
「性感染症」
- 性病の上位概念
定義
- 性行為を介して、ヒトからヒトへ病原微生物が直接伝播する感染症の総称
- 性行為は性交のみに限らず、また異性間の場合も同性間の場合も含まれ,性器以外の性交に類似した行為も該当する。
疫学
♂:淋菌性尿道炎 > クラミジア性尿道炎 > 性器ヘルペス > 尖圭コンジローマ ♀:クラミジア性尿道炎 > 性器ヘルペス > 尖圭コンジローマ > 淋菌性尿道炎
性感染症
病原体 | 感染症 | 原因ウイルス |
ウイルス | 性器ヘルペス | 単純ヘルペスウイルス |
尖圭コンジローマ、子宮頚癌 | ヒト乳頭腫ウイルス | |
B型肝炎 | B型肝炎ウイルス | |
C型肝炎 | C型肝炎ウイルス | |
エイズ | ヒト免疫不全ウイルス | |
成人T細胞白血病 | ヒトTリンパ球向性ウイルス | |
サイトメガロウイルス感染症 | サイトメガロウイルス | |
伝染性軟属腫 | 伝染性軟属腫ウイルス | |
伝染性単核症 | EBウイルス | |
細菌 | 梅毒 | 梅毒トレポネーマ |
性器クラミジア感染症 | クラミジア・トラコマチス | |
淋病 | 淋菌 | |
軟性下疳 | ヘモフィルス・デュクレイ | |
鼠径部肉芽腫 | 肉芽腫カリマトバクテリウム | |
赤痢 | 赤痢菌 | |
非淋菌性尿道炎 | クラミジア・トラコマチス、マイコプラズマ、ウレアプラズマ | |
真菌 | 口腔カンジダ症 | カンジダ |
非淋菌性尿道炎 | カンジダ | |
寄生虫、 原虫 | いろいろ | トリコモナス |
非淋菌性尿道炎 | 腟トリコモナス | |
アメーバ赤痢 | 赤痢アメーバ | |
毛ジラミ症 | Phthirus pubis | |
疥癬 | 疥癬虫 | |
白癬 | Trichophyton rubrum, Trichophyton mentagrophytes | |
ランブル鞭毛虫下痢症 | ランブル鞭毛虫 |
治療薬
- QB.Q-265
URL
- 性感染症
- STDの現状と取り扱い
「紅皮症」
定義
- (1)全身(体表の80%以上)の持続性の炎症性発赤(潮紅)し、健常部皮膚を殆ど残さず、(2)粃糠様・落葉状の落屑が持続する病態
原因
起こしやすい疾患 (2009 CBT QB2 p.116)
- (%)は紅皮症に占める割合
湿疹続発性(約50%) | アトピー性皮膚炎、自家感作性皮膚炎など |
各種疾患続発性 | 乾癬(数%)、毛孔性紅色粃糠疹、天疱瘡など |
中毒性 | 薬疹(約10%)(ピラゾロン、INH、SMなど)、ウイルスなどの感染症、GVHD |
落屑性 | ビタミンB群欠乏症 |
腫瘍性 | T細胞リンパ腫(Sezary症候群、菌状息肉腫) |
起こしうる疾患 (NDE.122)
- 湿疹・アトピー性皮膚炎
- 薬疹
- 乾癬
- 多形紅斑
- ウイルス感染症(麻疹,風疹)
- 毛孔性紅色粃糠疹
- Reiter症候群
- 先天性魚鱗癬様紅皮症
- 類天疱瘡
- 落葉状天疱瘡
- Duhring疱疹状皮膚炎
- Hailey-Hailey病
- 紅斑性狼瘡
- 皮膚筋炎
- サルコイドーシス
- 皮膚真菌症
- 疥癬
- ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群
- 丘疹-紅皮症(太藤)
- 移植片対宿主病(GVHD)
- HIV感染症
「節足動物」
概念
- 分類学上は節足動物門に分類される動物界の一群。
- 参考1
節足動物(せっそくどうぶつ)とは、動物界最大の分類群で、昆虫類、甲殻類、クモ類、ムカデ類など、硬い殻(外骨格)と関節を持つグループ。陸・海・空・土中・寄生などあらゆる場所に進出し、現生種は約110万種と名前を持つ全動物種の85%以上を占める。ただし未記載の動物種もいまだ多く、最近の研究では海産の線形動物だけで1億種以上いると推定されている。
- 医学大辞典 医学書院
分類
- 参考1
- 三葉虫形亜門 Trilobitomorpha
- 鋏角亜門 Chelicerata
- 多足亜門 Myriapoda
- 甲殻亜門 Crustacea
- 六脚亜門 Hexapoda
節足動物による傷病
- ネコノミ:体長2-4mm。ネコノミ症
参考
- wiki ja
「顧みられない熱帯病」
neglected tropical diseases
- ブルーリ潰瘍 Buruli ulcer (マイコバクテリウム・ウルセランス感染症 Mycobacterium ulcerans infection)
- シャーガス病 Chagas disease
- デング熱 Dengue/severe Dengue
- メジナ虫症 dracunculiasis (ギニア虫症 guinea-worm disease)
- 包虫症 echinococcosis
- 食物媒介吸虫類感染症 foodborne trematodiases
- アフリカトリパノソーマ human african trypanosomiasis (睡眠病 sleeping sickness)
- リーシュマニア症 leishmaniasis
- ハンセン病 leprosy
- リンパ系フィラリア症 lymphatic filariasis(象皮症 elephantiasis) ・・・ 糸状虫性象皮症
- オンコセルカ症 onchocerciasis (河盲症 river blindness)
- 狂犬病 rabies
- 住血吸虫症 schistosomiasis
- 土壌伝播寄生虫症 soil transmitted helminthiases
- 条虫症 taeniasis/嚢尾虫症 cysticercosis
- トラコーマ trachoma
- イチゴ腫 yaws (トレポネーマ感染症 endemic treponematoses)
other 'neglected' conditions
参考
「ヒゼンダニ」
- 英
- Sarcoptes scabiei
- 関
- 疥癬、皮膚寄生ダニ症
参考
- 写真
[display]http://idsc.nih.go.jp/iasr/22/260/graph/df26041.jpg
[display]http://www.tyojyu.or.jp/ct/image000000700/kaisen1.jpg
[display]http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/tthc/eisei/kansensho/shikkan/kaisen/images/hizendani.jpg
- ヒゼンダニの生物学
[display]http://idsc.nih.go.jp/iasr/22/260/dj2604.html
- 健康長寿ネット > 医療 > 皮膚疾患 > 疥癬 【激しいかゆみと赤いぼつぼつ、ヒゼンダニ】
[display]http://www.tyojyu.or.jp/hp/page000000700/hpg000000617.htm
- トップページ 東京都多摩立川保健所 保健衛生情報 結核・感染症・エイズ・性感染症 5. 疾患別ファイル 疥癬(かいせん)
[display]http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/tthc/eisei/kansensho/shikkan/kaisen/index.html
「ノルウェー疥癬」
- 英
- Norwegian scabies
- 関
- 疥癬、皮膚寄生ダニ症
「疥癬虫」
★コメント★
[メモ入力エリア]■