- 英
 
- shaken baby whiplash syndrome
 
- 関
 
- 揺さぶられっ子症候群
 
[show details]
 
国試
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- 名 称, 正式には乳児むち打ち揺さぶり症候群といいます。 whiplash shaken infant   syndrome. 発生状況, 泣いたり、むずかったりして言うことをきかない赤ちゃんに腹を  立てて、親や養育者が赤ちゃんを強く揺さぶることがあります。この種の虐待で死亡や、   ...
 
★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- shaken baby syndrome
 
- 関
 
- 乳幼児鞭打ち様症候群、児童虐待、child abuse
 
概念
- 身体に外傷を認めることなく、揺さぶりによる症状(眼底出血、硬膜下出血・クモ膜下出血が認められるもの
 
虐待が疑われるときに行われる特別な診察
- 参考6
 
- 頭部・顔面に暴力が振るわれた時、もしくはその危険性がある時、揺さぶられっこ症候群の可能性がある時には必ず眼科的診察を行い、幼児以降では耳鼻科的診察も行う。また、性的虐待が疑われるときには婦人科的診察が必要となる。
 
- 
- 網膜出血、その他の出血、網膜はく離、水晶体脱臼、白内障などの外傷性眼障害の有無を調べる
 
- 鼓膜破裂、耳小骨のずれによる難聴、鼻骨骨折、などの外傷による障害を調べる
 
- 妊娠の有無、性器の外傷、性器内の精液の存在の有無、その他の会陰部の外傷、性感染症のチェックなどの診察を行う。性器の所見は1週間-10日ぐらいで認めなくなってしまうため、早期に診察することが必要である。トラウマの再現にならないように、出来るだけ同性の医師が、子どもに十分な説明をして、診察を行う。心を打ち明けた児童福祉司や一時保護所の職員などが付き添う方が安心できることもある。
 
 
参考
- 1. [charged] 幼児および小児における虐待による頭部外傷の評価および診断 - uptodate [1]
 
- 2. [charged] 幼児および小児における虐待による頭部外傷の疫学、機序、および種類 - uptodate [2]
 
- 3. [charged] 幼児および若齢小児における虐待による頭部外傷:網膜出血の解剖学的評価および病因 - uptodate [3]
 
- 4. [charged] 幼児および若齢小児における虐待による頭部外傷:眼科的側面  - uptodate [4]
 
- 5. wiki ja
 
- 6. 厚生労働省:子ども虐待対応の手引きの改正について(平成19年1月23日雇児発第0123003号厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課長通知)
 
- http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv12/06.html
 
国試
  [★]
乳幼児鞭打ち様症候群
  [★]
- 英
 
- syndrome, symptom-complex
 
- 同
 
- 症状群
 
- 関
 
- [[]]
 
- 成因や病理学的所見からではなく、複数の症候の組み合わせによって診断される診断名あるいは疾患。
 
内分泌
先天的代謝異常
高プロラクチン血症
- 分娩後の視床下部障害によるプロラクチン分泌抑制因子の分泌抑制のため、高プロラクチン血症を呈する。
 
- 分娩に関係なくプロラクチン分泌抑制因子の分泌抑制をきたし、高プロラクチン血症を呈する。
 
性腺機能低下
- 嗅覚の低下・脱出、低ゴナドトロピン性性腺機能低下症
 
- 肥満、網膜色素変性症、知能低下、低ゴナドトロピン性性器発育不全、多指症、低身長
 
性早熟
- 思春期早発症、多発性線維性骨異形成症、皮膚色素沈着
 
- 女性型の肥満、性器の発育障害の2主徴を示し、視床下部に器質的障害をもつ疾患群。
 
脳神経外科・神経内科
  [★]
- 英
 
- infant, early childhood
 
- 関
 
- 乳児、乳児期、幼児期、乳幼児期、乳幼児
 
定義
  [★]
- 英
 
- group
 
- 関
 
- グループ、集団、分類、群れ、基、グループ化
 
  [★]
- 英
 
- infant
 
- 関
 
- 乳児、乳児期、幼児期、幼児、乳幼児期
 
  [★]
- 英
 
- symptom and sign
 
- 関
 
- 症状, 徴候 兆候