出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/09/03 13:47:06」(JST)
ボタン型電池(ボタンがたでんち)は、電池の形状による分類の一つで、ボタン型のもの。コイン型電池、マメ電池ともいう。直径が小さく厚めのものをボタン型、直径が大きく薄いものをコイン型と区別することもある。
ボタン型電池の多くは一次電池である。一次電池のものは乾電池の一種だが、通常乾電池とは呼ばず、大きく細長い通常の乾電池と区別される。
ボタン型電池は、形状や電圧が規格化されている。大きさはきわめて小さい。丸く、薄いものが多いが、リード線や基板に取り付けるための足がついているものもある。内部構造はリチウム電池、アルカリマンガン電池、酸化銀電池、空気亜鉛電池、水銀電池などがあるが、水銀電池は安全性の観点からあまり用いられなくなってきている。リチウム電池は3Vの初期起電力を持つ。
ボタン電池は小型であるがゆえに電源の容量が通常の乾電池などに比べて小さいため、消費電力が小さく、外部電源とは独立した状態で電源を必要とする製品に用いられ、とりわけ小型の製品に多く用いられる。PCなどで動作する時計や各種機器(特にBIOS)のバックアップメモリのデータ保持などにも使用されている。
ボタン型二次電池は、自身で充電機能を持つ小型機器に使われている。単独で店頭では販売されず(部品として単独で入手できるものはある)、専用の充電器も存在しない。
NEC PC-9801、PC-9821シリーズのバックアップ電池は大半の機種がリチウムボタン型二次電池(VL2330またはML2430)のため、20年以上たった現在でもノーメンテナンスで稼動可能な要因のひとつとなっている。
ボタン型電池の規格は、LR44、CR2032などと表される。
最初に数字が付くことがあるが、これは電池の積層数(内部で直列につながっている電池の数)を表す。
次は電池系(化学構造)で、ボタン電池に使われるのは次のとおり。
記号 | 電池系 | 陽極 | 電解液 | 負極 | 公称電圧(ボルト) | |
---|---|---|---|---|---|---|
一次電池 | B | フッ化黒鉛リチウム電池 | フッ化黒鉛 | 非水系有機電解液 | リチウム | 3.0 |
C | 二酸化マンガンリチウム電池 | 二酸化マンガン | 非水系有機電解液 | リチウム | 3.0 | |
G | 酸化銅リチウム電池 | 酸化銅(II) | 非水系有機電解液 | リチウム | 1.5 | |
L | アルカリ電池 | 二酸化マンガン | アルカリ水溶液 | 亜鉛 | 1.5 | |
M | 水銀電池 | 酸化水銀(II) | 酸化亜鉛の水酸化カリウム溶液 | 亜鉛 | 1.35 | |
P | 空気亜鉛電池 | 酸素 | アルカリ水溶液 | 亜鉛 | 1.4 | |
S | 酸化銀電池 | 酸化銀 | アルカリ水溶液 | 亜鉛 | 1.55 | |
二次電池 | H | ニッケル水素電池 | ニッケル酸化物 | アルカリ水溶液 | 水素吸蔵合金 | 1.2 |
次は形状で、ボタン型電池では常にR (円形)である。
最後は寸法を表す。CR2032では、20は直径20 mm、32は厚さ3.2mm(0.1 mm単位)である。
いくつかの寸法は、数値をそのまま書くのではなく、固有の記号が定められている。ボタン電池のものは以下のとおり。
記号 | 直径 | 厚み |
---|---|---|
R41 | 7.9 | 3.6 |
R43 | 11.6 | 4.2 |
R44 | 11.6 | 5.4 |
R48 | 7.9 | 5.4 |
R54 | 11.6 | 3.05 |
R55 | 11.6 | 2.05 |
R70 | 5.8 | 3.6 |
リチウム電池(CR・BR)を除くボタン電池は、銀などの貴重資源が含まれている。この為リサイクル率の向上を目的に販売店等に設置されている回収BOXにて回収される。
この項目は、工学・技術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。 |
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
国試過去問 | 「111G028」 |
リンク元 | 「誤飲」 |
D
※国試ナビ4※ [111G027]←[国試_111]→[111G029]
.