- ラ
- Viverridae
- 関
- ジェネット
WordNet
- genets; civets; mongooses (同)family Viverridae, Viverrinae, family Viverrinae
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/02/13 13:53:26」(JST)
[Wiki ja表示]
ジャコウネコ科 |
インドジャコウネコ Viverra zibetha
|
分類 |
界 |
: |
動物界 Animalia |
門 |
: |
脊索動物門 Chordata |
亜門 |
: |
脊椎動物亜門 Vertebrata |
綱 |
: |
哺乳綱 Mammalia |
目 |
: |
ネコ目 Carnivora |
科 |
: |
ジャコウネコ科
Viverridae Gray, 1821 |
|
亜科 |
- フォッサ亜科
- エウプレレス亜科
- ヘミガルス亜科
- パームシベット亜科
- ジャコウネコ亜科
|
ジャコウネコ科(麝香猫科、ジャコウネコか、Viverridae)は、動物界脊索動物門哺乳綱ネコ目(食肉目)に属する科。
目次
- 1 分布
- 2 形態
- 3 分類
- 3.1 ヘミガルス亜科 Hemigalinae
- 3.2 パームシベット亜科 Paradoxurinae
- 3.3 ジャコウネコ亜科 Viverrinae
- 3.4 絶滅した分類群
- 4 生態
- 5 人間との関係
- 6 関連項目
- 7 参考文献
分布[編集]
アフリカ大陸、ユーラシア大陸、インドネシア、スリランカ、日本(移入?)、フィリピン、マダガスカル[1][2]
形態[編集]
最長種はセレベスパームシベット(体長65-100センチメートル。尾長44.5-62センチメートル。)かビントロング(体長60-97センチメートル。尾長56-89センチメートル)で[1][2]、前者は体長が長いものの全長は後者の方が長い。最重量種はアフリカジャコウネコで体重9.5-20キログラム[2]。最小種はアフリカリンサンで体長33-38センチメートル。尾長35-40センチメートル。体重0.6-0.8キログラム[2]。体型は細長く、吻も細長く尖る[2]。
耳介の後縁に袋状の器官(耳嚢)がある[2]。フォッサを除いて計38-40本の歯をもつ(フォッサのみ計32-36本)[2]。多くの種には肛門周辺に臭腺(肛門腺)がある[1][2]。四肢は短い[2]。上腕骨下部の内側に、神経や動脈が通る孔(内側上髁孔)がある[2]。指趾は5本[2]。爪を引っ込めることができるが、爪を保護する襞(さや)のない種もいる[2]。
分類[編集]
始新世に出現し、現生のネコ目内では起源が古くまた原始的な特徴を残した分類群だと考えられている[2]。
ヘミガルス亜科 Hemigalinae[編集]
オーストンヘミガルス属 Chrotogale
- Chrotogale owstoni オーストンヘミガルス Owston's palm civet
キノガーレ属 Cynogale
- Cynogale bennettii キノガーレ Otter-civet
クロヘミガルス属 Diplogale
- Diplogale hosei クロヘミガルス Hose's palm civet
タイガーシベット属 Hemigalus
- Hemigalus derbyanus タイガーシベット Banded palm civet
パームシベット亜科 Paradoxurinae[編集]
ビントロング属 Arcticis
- Arcticis binturong ビントロング Binturong
ミスジパームシベット属 Arctogalida
- Arctogalida trivirgata ミスジパームシベット Three-striped palm civet
キノボリジャコウネコ属 Nandina
- Nandina binotata キノボリジャコウネコ African palm civet
パームシベット属 Paradoxurus
- Paradoxurus hermaphroditus パームシベット Common palm civet
- Paradoxurus jerdoni ジャードンパームシベット Jerdon's palm civet
- Paradoxurus zeylonensis キンイロパームシベット Golden palm civet
セレベスパームシベット属 Macrogalidia
- Macrogalidia musschenbroekii セレベスパームシベット Sulawesi palm civet
ハクビシン属 Paguma
- Paguma larvata ハクビシン Masked palm civet
ジャコウネコ亜科 Viverrinae[編集]
ジェネット属 Genetta
- Genetta abyssinica アビシニアジェネット Abyssinian genet
- Genetta angolensis アンゴラジェネット Angolan genet(アカブチジェネットの亜種とする説もあり[2])
- Genetta cristata タテガミジェネット Crested genet
- Genetta genetta ヨーロッパジェネット Common genet
- Genetta johnstoni ジョンストンジェネット Johnston's genet
- Genetta maculata オオブチジェネット Blotched genet(アカブチジェネットの亜種とする説もあり[2])
- Genetta servalina サーバルジェネット Servaline genet
- Genetta thierryi ジェネットモドキ False genet
- Genetta tigrina アカブチジェネット Rusty-spotted genet
- Genetta victriae ジャイアントジェネット Giant genet
ミズジャコウネコ属 Osbornictis
- Osbornictis piscivora ミズジャコウネコ Aquatic genet
アフリカリンサン属 Poiana
- Poiana richardsoni アフリカリンサン African linsang
オビリンサン属 Prionodon
- Prionodon linsang オビリンサン Banded linsang
- Prionodon pardicolor ブチリンサン Spotted linsang
ジャコウネコ属 Vuverra
- Viverra civetta アフリカジャコウネコ African civet
- Viverra megaspila ビルマジャコウネコ Large-spotted civet
- Viverra tangalunga ジャワジャコウネコ Malayan civet
- Viverra zibetha インドジャコウネコ Large indian civet
コジャコウネコ属
- Viverricula indica コジャコウネコ Small indian civet
絶滅した分類群[編集]
ステノプレシクティス亜科
生態[編集]
森林や草原などに生息する。樹上棲の種が多いが、ジャコウネコ亜科は半樹上棲ないし地表棲の種が多い。夜行性の種が多い[1][2]。単独もしくはペアで生活する[1][2]。
食性は多くの種で雑食で、昆虫、鳥類、小型哺乳類、果実などを食べるが、魚類を食べたり動物食の種もいる。
人間との関係[編集]
生息地では食用とされることもある[2]。一部の種の会陰腺から分泌される液は香水の補強剤や持続剤として利用されている[2]。また制汗剤や催淫剤、皮膚病の薬として用いられることもあった[1]。英語圏で本科の多くの構成種に対して用いられる呼称civetは、アラビア語で会陰腺から分泌される液およびその臭いを指すzabādに由来する[1][2]。
農作物や家禽を食害する害獣とみなされることもある[1]。
開発による生息地の破壊、食用や麝香目的の狩猟などにより生息数が減少している種もいる[3][4][5][6]。
高級コーヒーであるコピ・ルアクは、ジャコウネコにいったんコーヒーの実を食べさせ、排泄物の中から未消化の実を利用したものである。
関連項目[編集]
|
ウィキメディア・コモンズには、ジャコウネコ科に関連するカテゴリがあります。 |
|
ウィキスピーシーズにジャコウネコ科に関する情報があります。 |
参考文献[編集]
- ^ a b c d e f g h 今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編『動物大百科1 食肉類』、平凡社、1986年、152-161頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 今泉吉典監修 『世界の動物 分類と飼育2 (食肉目)』、東京動物園協会、1991年、16-18、78-118頁。
- ^ 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ6 アフリカ』、講談社、2000年、153頁。
- ^ 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ4 インド、インドシナ』、講談社、2000年、146-147頁。
- ^ 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ5 東南アジアの島々』、講談社、2000年、26、132-133頁。
- ^ 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ8 太平洋、インド洋』、講談社、2001年、28-29、161-163頁。
Japanese Journal
- 高標高域におけるハクビシンオス1頭の行動圏の季節変化
- 關 義和,小金澤 正昭
- 日本家畜管理学会誌・応用動物行動学会誌 46(2), 69-76, 2010-06-25
- ハクビシンは、日本では外来種と考えられているが、行動圏に関する研究はほとんど行なわれていない。中国の飼育下のハクビシンは、冬期に程度の浅い冬眠をすることが報告されている。本研究では、冬期の極端な行動圏の減少が野外個体で初めて観察されたので、その結果について報告する。高標高域に位置する栃木県奥日光地域において、2007年7月から2008年6月にかけて、ハクビシンのオス1頭をラジオテレメトリー法により …
- NAID 110007642037
Related Links
- この項目「ジャコウネコ科」は、動物に関連した書きかけの項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています(Portal:生き物と自然/プロジェクト:生物)。
- インドシナからインドネシアにかけての密林に 生息する樹上性のジャコウネコ科の最大種。 全身黒く長い毛に被われ、尾を物に巻きつけ ることができる。 ミャンマーでは「サル・トラ」 中国では「熊狸猫」と呼ばれています。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- genet
- 関
- 栄養繁殖集合体、ジャコウネコ科
[★]
ジャコウネコ科
- 関
- genet
[★]
- 英
- cat
- ラ
- Felis catus
- 関
- ネコ属、ネコ科、オセロット、イエネコ
ネコが宿主となりうる感染症
[★]
- 英
- family
- 関
- 家族、系統群、ファミリ、ファミリー