ロラゼパム
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2017/10/11 05:52:57」(JST)
[Wiki ja表示]
ロラゼパム
|
|
IUPAC命名法による物質名 |
IUPAC名
(RS)-7-Chloro-5-(2-chlorophenyl)-3-hydroxy-1,3-dihydro-2H-1,4-benzodiazepin-2-one
|
臨床データ |
販売名 |
ワイパックス |
MedlinePlus |
a682053 |
胎児危険度分類 |
|
法的規制 |
- CA: Schedule IV
- UK: 規制薬物 (Benz) POM
- US: スケジュールIV
|
依存性 |
中等度 |
投与方法 |
経口 |
薬物動態データ |
生物学的利用能 |
経口では85% |
代謝 |
肝代謝、グルクロン酸抱合 |
半減期 |
9–16 時間[1][2][3] |
排泄 |
腎排泄 |
識別 |
CAS番号
(MeSH) |
846-49-1 |
ATCコード |
N05BA06 (WHO) |
PubChem |
CID: 3958 |
DrugBank |
DB00186 |
ChemSpider |
3821 |
UNII |
O26FZP769L |
KEGG |
D00365 |
ChEMBL |
CHEMBL580 |
別名 |
O-Chloroxazepam, L-Lorazepam Acetate |
化学的データ |
化学式 |
C15H10Cl2N2O2 |
分子量 |
321.2 g/mol |
SMILES
-
ClC1=CC=CC=C1C2=NC(C(NC3=C2C=C(C=C3)Cl)=O)O
|
InChI
-
InChI=1S/C15H10Cl2N2O2/c16-8-5-6-12-10(7-8)13(19-15(21)14(20)18-12)9-3-1-2-4-11(9)17/h1-7,15,21H,(H,18,20)
-
Key:DIWRORZWFLOCLC-UHFFFAOYSA-N
|
ワイパックス。Pfizer Inc. 0.5 mg 錠
ロラゼパム (英:Lorazepam) は、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬である。持続時間は中程度で、排出半減期は約12時間。日本ではファイザー社からワイパックスのほか、後発医薬品も販売され、適応は神経症や心身症における不安・緊張・抑うつである。
ベンゾジアゼピンの中で、ロラゼパムは比較的依存する可能性が高い[4]。連用により依存症、急激な量の減少により離脱症状を生じることがある[5]。向精神薬に関する条約のスケジュールIVに指定されている。麻薬及び向精神薬取締法の第三種向精神薬である。
適応
日本での適応は以下である。
- 神経症における不安・緊張・抑うつ
- 心身症(自律神経失調症、心臓神経症)における身体症候と、不安・緊張・抑うつ
イギリスでのプロトコル
1990年代にイギリスでは、患者を鎮静させる目的での大量の抗精神病薬の投与が、拘束された患者へ筋肉注射で行われたため、死亡する可能性が発覚し、ほとんどの集中治療室 (ICU) において、緊急時の鎮静のためのプロトコルが作成された[6]。第一選択薬の傾向はロラゼパムであり、鎮静作用のある非定型抗精神病薬は循環器の副作用のため適さない[6]。
副作用
主な副作用としては以下の通り。
極端な多量服用や他の中枢神経抑制薬やアルコールとの併用の場合、呼吸抑制などの危険な副作用を起こす時もある。
ベンゾジアゼピン類薬物には催奇形性が多少あるとされており、胎盤通過性がよく、出生直後に胎児に離脱症状が生じるなどの影響が出る場合がある。 また、乳汁中に薬剤が移行するので、授乳期の使用にも注意を要するものである。乳児に嗜眠や傾向、体重減少、呼吸抑制の症状が生じる場合があるためである。
依存性
日本では2017年3月に「重大な副作用」の項に、連用により依存症を生じることがあるので用量と使用期間に注意し慎重に投与し、急激な量の減少によって離脱症状が生じるため徐々に減量する旨が追加され、厚生労働省よりこのことの周知徹底のため関係機関に通達がなされた[5]。奇異反応に関して[7]、錯乱や興奮が生じる旨が記載されている[5]。医薬品医療機器総合機構からは、必要性を考え漫然とした長期使用を避ける、用量順守と類似薬の重複の確認、また慎重に少しずつ減量する旨の医薬品適正使用のお願いが出されている[8]。調査結果には、日本の診療ガイドライン5つ、日本の学術雑誌8誌による要旨が記載されている[7]。
以下のような副作用が起こる時もある。
- 長期の服用による依存や耐性
- 長期服用後の離脱症状として、体の震えや不調、不安感、抑うつ症状など
長期服用後、いきなり服用をやめると、中断症状として上記のような症状のほか、様々な副作用が起きる可能性がある。一般的に、服用期間が長期間になればなるほど、服用量が多ければ多いほど、離脱症状が起こる確率は高い。
依存症はベンゾジアゼピンによって4週間治療を受けている人の3分の1に発生する。高用量・長期間の服用者はベンゾジアゼピン依存症の起こるリスクが高い。ロラゼパム・アルプラゾラム・トリアゾラムなどは依存を起こす可能性が最も高い。
ベンゾジアゼピンの中で、ロラゼパムは比較的依存の危険性が高い[4]
通常は離脱症状が出るのを抑えるため、徐々に薬を減らしていくのが一般的である。また、離脱症状を抑えるために交差耐性の性質を利用し、他の超長時間作用型ベンゾジアゼピン類に置換後、漸減していく方法もある。ただし、元々依存や耐性の可能性が少ない頓服の場合、この限りではない。
出典
- ^ Greenblatt DJ, Shader RI, Franke K, Maclaughlin DS, Harmatz JS, Allen MD, Werner A, Woo E (1991). “Pharmacokinetics and bioavailability of intravenous, intramuscular, and oral lorazepam in humans”. Journal of Pharmaceutical Sciences 68 (1): 57–63. doi:10.1002/jps.2600680119. PMID 31453.
- ^ Greenblatt DJ, von Moltke LL, Ehrenberg BL, Harmatz JS, Corbett KE, Wallace DW, Shader RI (2000). “Kinetics and dynamics of lorazepam during and after continuous intravenous infusion”. Critical Care Medicine 28 (8): 2750–2757. doi:10.1097/00003246-200008000-00011. PMID 10966246.
- ^ Papini O, da Cunha SP, da Silva Mathes Ado C, Bertucci C, Moisés EC, de Barros Duarte L, de Carvalho Cavalli R, Lanchote VL (2006). “Kinetic disposition of lorazepam with a focus on the glucuronidation capacity, transplacental transfer in parturients and racemization in biological samples”. Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis 40 (2): 397–403. doi:10.1016/j.jpba.2005.07.021. PMID 16143486.
- ^ a b Kemper N; Poser W, Poser S. (December 5, 1980). “[Benzodiazepine dependence: addiction potential of the benzodiazepines is greater than previously assumed (author's transl)]”. Deutsche medizinische Wochenschrift (1980). 105 (49): 1707–12. doi:10.1055/s-2008-1070941. PMID 7439058.
- ^ a b c 厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課長, “催眠鎮静薬、抗不安薬及び抗てんかん薬の「使用上の注意」改訂の周知について (薬生安発0321第2号)” (pdf) (プレスリリース), https://www.pmda.go.jp/files/000217230.pdf 2017年3月25日閲覧。 、および、“使用上の注意改訂情報(平成29年3月21日指示分)”. 医薬品医療機器総合機構 (2017年3月21日). 2017年3月25日閲覧。
- ^ a b デイヴィッド・ヒーリー 『ヒーリー精神科治療薬ガイド』 田島治、江口重幸監訳、冬樹純子訳訳、みすず書房、2009年7月、第5版、25頁。ISBN 978-4-622-07474-8。、Psychiatric drugs explained: 5th Edition
- ^ a b 医薬品医療機器総合機構 (2017年2月28日), “調査結果報告書” (pdf) (プレスリリース), 医薬品医療機器総合機構, http://www.pmda.go.jp/files/000217061.pdf 2017年3月25日閲覧。
- ^ 医薬品医療機器総合機構 (2017-03). “ベンゾジアゼピン受容体作動薬の依存性について” (pdf). 医薬品医療機器総合機構PMDAからの医薬品適正使用のお願い (11). https://www.pmda.go.jp/files/000217046.pdf 2017年3月25日閲覧。.
|
この項目は、薬学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:薬学/Portal:医学と医療/Portal:化学)。 |
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
抗不安薬 (N05B) |
GABAA PAMs |
ベンゾジアゼピン |
アジナゾラム アルプラゾラム Bretazenil ブロマゼパム Camazepam クロルジアゼポキシド クロバザム クロナゼパム クロラゼプ酸 クロチアゼパム クロキサゾラム ジアゼパム ロフラゼプ酸エチル エチゾラム フルジアゼパム Halazepam Imidazenil Ketazolam ロラゼパム メダゼパム Nordazepam Oxazepam ピナゼパム プラゼパム トフィソパム
|
カルバミン |
エミルカメート メブタメート メプロバメート (Carisoprodol, Tybamate) フェンプロバメート エキパックス
|
非ベンゾジアゼピン |
アベカルニル アジピプロン アルピデム CGS-9896 CGS-20625 ジバプロン ELB-139 Etifoxine ファシプロン GBLD-345 Gedocarnil ICI-190,622 L-838,417 NS-2664 NS-2710 オシナプロン パゴクロン Panadiplon Pipequaline RWJ-51204 SB-205,384 SL-651,498 TP-003 TP-13 TPA-023 Tracazolate Y-23684 ZK-93423
|
その他 |
クロルメザノン エタゾレート エタノール (アルコール) Kavalactone (カヴァカヴァ) タツナミソウ属 吉草酸 (セイヨウカノコソウ)
|
|
α2δ VDCC Blockers |
ガバペンチン プレガバリン
|
5-HT1A作動薬 |
アザピロン系: ブスピロン ゲピロン タンドスピロン; Others: Flesinoxan Oxaflozane
|
H1 拮抗薬 |
Diphenylmethanes: Captodiame ヒドロキシジン; Others: Brompheniramine クロルフェニラミン Pheniramine
|
CRF1 拮抗薬 |
Antalarmin CP-154,526 Pexacerfont Pivagabine
|
NK2 拮抗薬 |
GR-159,897 Saredutant
|
MCH1 拮抗薬 |
ATC-0175 SNAP-94847
|
mGluR2/3 作動薬 |
エグルメガド
|
mGluR5 NAMs |
フェノバム
|
TSPO 作動薬 |
DAA-1097 DAA-1106 Emapunil FGIN-127 FGIN-143
|
σ1 作動薬 |
Afobazole Opipramol
|
Others |
Benzoctamine Carbetocin Demoxytocin メフェノキサロン オキシトシン Promoxolane トリメトジン WAY-267,464
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- アズロゲンとは。効果、副作用、使用上の注意。不安、緊張、焦燥(しょうそう)(あせり)、抑うつ(意欲が低下して、ふさぎこむ)といった精神症状を改善する作用(抗不安作用)をもつ薬です。 鎮静作用、筋弛緩作用(筋肉の異常 ...
- ワイパックス錠は1978年に発売された抗不安薬です。抗不安薬は文字通り、不安を和らげるお薬で、「安定剤」「精神安定剤」とも呼ばれます。ワイパックスは抗不安作用が強く即効性があり、肝臓への負担が少ないという特徴が ...
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- lorazepam
- 商
- ワイパックス、ロコスゲン、アズロゲン、ユーパン、ativan
- 関
- ベンゾジアゼピン系薬物
- アルコール離脱せん妄に使用。開始量ロラゼパム(0.5)6T。せん妄なければ二日ごとに二錠ずつ減量してoff。