- 600床の病院の外来を1か月間に受診した胸痛患者70名中20名が急性心筋梗塞であった。同じ地域の無床診療所を同じ1か月間に受診した胸痛患者20名中、急性心筋梗塞の患者は1名であった。特定の施設の患者データから地域全体の疾患頻度を推定することによって生じる誤りを表す用語はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [096F012]←[国試_096]→[096F014]
★リンクテーブル★
[★]
- 62歳の女性。朝食前に夫と散歩中、冷汗と動悸とを訴え、間もなく意識が混濁し救急車で搬入された。5年前から糖尿病治療のため経口血糖降下薬を服用している。来院時、意識は傾眠状態。体温36.5℃。呼吸数16/分。脈拍98/分、整。血圧152/70mmHg。発汗が著明である。四肢に明らかな麻痺はない。検査結果が出るまでの緊急処置として適切なのはどれか。
- a. 降圧薬の投与
- b. ブドウ糖液の静注
- c. ニトログリセリンの舌下投与
- d. インスリンの静注
- e. 生理食塩液の静注
[正答]
※国試ナビ4※ [096F013]←[国試_096]→[096F015]
[★]
- 42歳の男性。最近仕事が忙しく、食事が不規則になり、体重も減ってきた。他院で膵癌の疑いがあるといわれたので、検査データを持ってセカンドオピニオンを求めて来院した。CA19-9のみ上昇していた。CA19-9の膵癌検出の感度50%、特異度75%であり、この患者での膵癌の検査前確率を10%と仮定する。CA19-9の上昇を考慮した検査後確率はどれか。
- a. 18%
- b. 36%
- c. 54%
- d. 72%
- e. 90%
[正答]
※国試ナビ4※ [096F011]←[国試_096]→[096F013]