匿名

ログインしていません

  • ログイン
meddic

案内

案内

  • メインページ
  • ヘルプ

蚋

ブユ


Wikipedia preview

出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/10/26 21:19:03」(JST)

wiki ja

[Wiki ja表示]

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年7月)
ブユ科
Simuliidae
分類
界 : 動物界 Animalia
門 : 節足動物門 Arthropoda
綱 : 昆虫綱 Insecta
目 : ハエ目(双翅目) Diptera
亜目 : カ亜目 Nematocera
下目 : カ下目 Culicomorpha
上科 : ユスリカ上科 Chironomoidea
科 : ブユ科 Simuliidae
英名
Black fly、Gnat
亜科
  • Parasimuliinae
  • ブユ亜科 Simuliinae

ブユ(蚋)は、ハエ目(双翅目)カ亜目ブユ科(Simuliidae)に属する昆虫の総称。ヒトなどの哺乳類から吸血する衛生害虫である。関東ではブヨ、関西ではブトとも呼ばれる。

目次

  • 1 生態
  • 2 ブユの害
  • 3 関連項目
  • 4 外部リンク

生態

成虫は、イエバエの4分の1ほどの小ささ(約3~5mm)で透明な羽を持ち、体は黒っぽく丸まったような形をしているものが多い。天敵はトンボなど。日本では約60種ほどが生息しており、主に見られるアシマダラブユは全国各地に、キアシオオブユは北海道、本州、九州に分布する。

春に羽化した成虫は交尾後、水中や水際に卵塊を産み付ける。卵は約10日で孵化し、幼虫は渓流の岩の表面や水草に吸着し、3~4週間で口から糸を吐きそのまま水中で蛹になり、約1週間ほどで羽化する。成虫になると基本的に積雪時を除き1年中活動するが、特に春から夏(3月~9月)にかけて活発に活動する。夏場は気温の低い朝夕に発生し、昼間はあまり活動しない。ただし曇りや雨など湿気が高く日射や気温が低い時は時間に関係なく発生する。また、黒や紺などの暗い色の衣服や雨合羽には寄ってくるが、黄色やオレンジなどの明るい色の衣服や雨合羽には比較的寄ってこない。似た昆虫として、顔の周りを飛び回り、目の中に飛び込んでくるハエ目ヒゲブトコバエ科のクロメマトイ等が挙げられるが、これらは吸血しない。上記のようにブユの幼虫は渓流で生活しているため、成虫は渓流の近くや山中、そうした自然環境に近いキャンプ場などで多く見られる。また、幼虫は清冽な水質の指標昆虫となるほど水質汚染に弱いため、住宅地などではほとんど見られない。

ブユの害

カやアブと同じくメスだけが吸血するが、それらと違い吸血の際は皮膚を噛み切り吸血するので、多少の痛みを伴い、中心に赤い出血点や流血、水ぶくれが現れる。その際に唾液腺から毒素を注入するため、吸血直後はそれ程かゆみは感じなくても、翌日以降に(アレルギー等、体質に大きく関係するが)患部が通常の2~3倍ほどに赤く膨れ上がり激しい痒みや疼痛、発熱の症状が1~2週間程現れる(ブユ刺咬症、ブユ刺症)。体質や咬まれた部位により腫れが1ヵ月以上ひかないこともままあり、慢性痒疹の状態になってしまうと完治まで数年に及ぶことすらある。多く吸血されるなどした場合はリンパ管炎やリンパ節炎を併発したり呼吸困難などで重篤状態に陥ることもある。

予防に関しては、一般的なカ用の虫除けスプレー等は効果が薄いので、ブユ専用のものを使うことが有効である(ハッカ油の水溶液でもよい)。また長袖や長ズボン、手甲や脚絆などを身につけ、素肌を露出させないことも重要である。吸血された場合は傷口から毒を抜いてステロイド系の薬(ステロイド外用薬)を塗る。また、掻くと腫れが一向に引かなくなり(結節性痒疹)、治ったあともシミとして残るので、決して傷口を触らないことである。

関連項目

ウィキスピーシーズにブユ科に関する情報があります。
ウィキメディア・コモンズには、ブユ科に関連するカテゴリがあります。
  • 吸血動物

外部リンク

  • ブユ類 - イカリ消毒
  • ブユ刺症 - 大日本住友製薬
この項目は、動物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:生き物と自然/プロジェクト:生物)。


UpToDate Contents

全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.

  • 1. 肺の高分解能CT high resolution computed tomography of the lungs
  • 2. 成人における細気管支炎 bronchiolitis in adults
  • 3. 成人における気管支拡張症の臨床症状および診断 clinical manifestations and diagnosis of bronchiectasis in adults
  • 4. 輪状膵 annular pancreas
  • 5. 腎無形成の出生前診断 prenatal diagnosis of renal agenesis

Japanese Journal

  • 概要 劇場感覚の観戦空間を演出 (2002W杯最新3スタジアム竣工) -- (静岡スタジアムエコパ--小笠山総合運動公園)
  • 羽蚋 安
  • 月刊体育施設 30(6), 42-45, 2001-05
  • NAID 40004041049
  • スペンサー「詩神(ミューズ)たちの涙」「ヴァージルの蚋」訳注
  • 藤井 良彦,吉田 正憲,平戸 喜文
  • 熊本大学教養部紀要. 外国語・外国文学編 22, 270-304 (1-35), 1987-01-31
  • NAID 110001044834
  • 2 化雲内流の蚋の分布
  • 岡沢 孝雄
  • 衞生動物 27(1), 45, 1976-03-15
  • NAID 110003821325

Related Links

  • ブヨ(ブト)は怖いぞ! - 釣りのことなら「魚と遊ぼ!海釣り ...
HOME サイトのご案内 お助けBBS 釣り人談話室 Skill Up ビギナー入門講座 必修!釣り用語 始めての釣具選び 魚種別攻略講座 釣法別攻略講座 隣に負けないテク ウキ釣り専科 磯釣り専科 タックル研究室 DIYホビー専科 海と魚のお話 全国 ...
  • ブヨ(ブユ・ブト)まとめ 症状・対策・治療 ...- NAVER まとめ
・虫よけスプレー ⇒ブヨ(ブユ・ブト)専用のものが望ましい ・ハッカ油 ⇒ハッカ臭を苦手とするため、肌が露出した部分に十分に塗る ・蚊取り線香 ⇒強力なものを焚いて、煙で寄せ付けない ・服装 ⇒肌をなるべく露出させない ...


Related Pictures

蛾 蚋 (待分類)Ils pondent leurs oeufs dans des eaux 蛾蚋幼虫图片_乞丐婆蛾 蚋 (待分類)蛾 蚋 (待分類)白斑蛾蚋 双翅特写 闪灯光源 降 蚋simuliidae白斑蛾蚋 (大蛾蚋) Telmatoscopus



★リンクテーブル★
リンク元「河川盲目症」「ブユ」

「河川盲目症」

  [★]

英
river blindness
関
眼オンコセルカ症、オンコセルカ症、ブユ 蚋、アイバメクチン

「ブユ」

  [★]

英
black fly、blackfly
ラ
Simuliidae
同
蚋
関
ブユ科、ブヨ、ブユ属
「https://meddic.jp/index.php?title=蚋&oldid=407902」から取得
  • Privacy policy
  • About us
  • Disclaimer
  • Contact us
.