匿名

ログインしていません

  • ログイン
meddic

案内

案内

  • メインページ
  • ヘルプ

腹

英
abdomen belly
関
腹部

WordNet

  1. the region of the body of a vertebrate between the thorax and the pelvis (同)venter, stomach, belly
  2. swell out or bulge out (同)belly out
  3. a part that bulges deeply; "the belly of a sail"
  4. the underpart of the body of certain vertebrates such as snakes or fish
  5. a protruding abdomen (同)paunch
  6. the hollow inside of something; "in the belly of the ship"

PrepTutorEJDIC

  1. 腹部,腹;(昆虫の)腹部
  2. 『腹』,腹部(abdomen) / 胃 / (物の)内側,内部(inside) / ふくれた部分,胴 / 前面[部],下面[部] / …'を'ふくらませる ふくらむ

Wikipedia preview

出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/02/12 03:26:23」(JST)

wiki ja

[Wiki ja表示]

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年12月)
はら(腹)
人間(男性)の腹
人間(女性)の腹
英語 Abdomen

腹(はら、英語:abdomen)は、人間や動物の体における胴の下半部のことである。腹部(ふくぶ)とも言い、話し言葉ではおなかともいう。なお、人類などの腹部のうち下方(鼠蹊部から股間のあたり)を下腹部(かふくぶ)という。

哺乳類では、胸腔と骨盤の間にあり、内部に消化器・生殖器を中心とする内臓の大部分がある。胸腔との間には横隔膜がある。

目次

  • 1 人間の場合
  • 2 無脊椎動物の場合
  • 3 文化
  • 4 腹を使った慣用句・熟語の例
  • 5 関連項目

人間の場合[編集]

人間の腹は、肋骨に囲まれた胸郭から下の、足の付け根までの胴部を指す。腰骨の部分は腰とも言うが、その前側は下腹部と呼ぶ。腹部は見かけの上では特に目立った構造のない、なめらかなもので、中央やや下方向の正中線上にへそがある。またさらに下方の股間には泌尿生殖系を含む外陰部が見える。成長期以降には、臍からこの部分にかけて陰毛を生じるが、その範囲には個人差が大きい。

体内ではそのほとんどを消化器系のうち胃、十二指腸、小腸などが占め、次に大きいのは肝臓であるが、胃と肝臓は肋骨の範囲に収まる。さらに泌尿生殖器系がここに含まれる。

また、皮下脂肪の蓄積する部位としても知られ、中年太り、ビール腹などはこれを指すことが多い。

女性の場合、初経の1年以上前までは腹が前に突き出た形になるが、初経の1年前後でまっすぐになる[1]。その後加齢してくるとへそ周辺→下腹全体→胃付近の順に腹が出てくるようになるが、加齢による腹の出始める時期や腹の出るスピードは個人差が大きい[2]。

無脊椎動物の場合[編集]

無脊椎動物に置いても、腹部が区別される例が多々ある。

節足動物では、複数の体節の接合によって構成されており、それらは機能的に分化した複数体節に区分される。そのうち前端の口と口器、感覚器の集中する部分を頭部、それに続く歩脚などのある区画を胸部といい、その後ろの部分を腹部という。昆虫やクモ類の場合には呼吸のための気門が付けられ、先端部には産卵管などの生殖器が収納されている場合が多い。また消化管の主要部分も腹部にある。甲殻類の場合、腹部はむしろ内臓があまり含まれない。鰓や遊泳脚があって運動に寄与する例もあるが、退化傾向が見られる例もあり、カニ類のように見かけ上なくなっている例もある。

その他、動物の体が左右相称のもので、主要な内臓を多く含む部分を腹部という例が多い。

また、より一般的な表現として、動物が基質上に定位したときに基質に向ける側を腹面、反対側を背面とする。

文化[編集]

また、かつては人の本心や根源的な何かは腹に宿っていると考えられていた。胸や胸の内よりももっと深いところ、という位置づけである。現在でも表現として日常的に用いられている。

腹を使った慣用句・熟語の例[編集]

胃腸の意味

  • 腹が減る
  • 腹をこわす

子宮・胎内の意味

  • おなかの子
  • 腹を痛める

感情や本心の意味

  • 腹が立つ
  • 腹を割って話す
  • ~をしようという腹
  • 腹黒い

関連項目[編集]

ウィキメディア・コモンズには、腹に関連するカテゴリがあります。
  • 背中
  • 鼠蹊部(そけい部)
  • 股間
  • 伏臥位(腹臥位、うつ伏せ)
  • 匍匐(腹這い)
  1. ^ バストと初経のヒミツの関係
  2. ^ 下着ではじめるからだのエイジングケアおなか・ヒップ編
この項目は、生物学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:生命科学/Portal:生物学)。


UpToDate Contents

全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.

  • 1. 成人における腹痛の鑑別診断 differential diagnosis of abdominal pain in adults
  • 2. 小児および思春期における急性腹症の原因 causes of acute abdominal pain in children and adolescents
  • 3. 成人における腹痛に対する診断的アプローチ diagnostic approach to abdominal pain in adults
  • 4. 小児および思春期の慢性腹痛の評価 evaluation of the child and adolescent with chronic abdominal pain
  • 5. 腹部大動脈の血管内修復装置 endovascular devices for abdominal aortic repair

Japanese Journal

  • ERCP検査時体位の苦痛軽減への検討 ―新旧ポジショニングの体圧の比較―
  • 城戸 優佳,佐谷 梨絵,池田 綾
  • 福岡赤十字看護研究集録 (26), 19-22, 2012-12-25
  • NAID 120004688388
  • 満腹の情景(第9回)水はどこからやってくる
  • 木村 聡
  • 金曜日 20(33), 10-13, 2012-09-07
  • NAID 40019398564

Related Links

  • 腹を凹ます15の方法 - NAVER まとめ
人前に出しても恥ずかしくないお腹を作る方法を探った!海やプールで水着着たいしね~ ... ・背筋と腰はまっすぐに伸ばし、重心(へそ回り)を意識して前へ進む ・基本はかかと着地で、かかとから地面に着き、地面をしっかり ...
  • ぽっこりお腹を凹ませるコツは腹筋じゃなかった - NAVER まとめ
脂ものは避けてるし、腹筋も気にしてる…けどなかなかお腹まわりのタポタポがとれません。なぜ!?実は、いつも ... 夜中のつまみ食い?癖が、最近あって、ぽっこりお腹がへこむ気配が全くありません…腹筋だけじゃ追いつかない ...


Related Pictures

出腹肉子のハラグロ日記 2013年 女性が腹をすかせた 腹斜筋 (@mm3shady) | Twitterサラシ付けてもお腹が出ない お腹の横の筋肉…内腹斜&外腹 画像 : アイドルマスター腹パン

Japan Pharmaceutical Reference

薬効分類名

  • 腹膜透析液

販売名

  • ミッドペリック135腹膜透析液

組成

  • 本剤は,大室液と小室液の2液からなる腹膜透析液であり,使用時には2液を混合し,1液として使用する.

大室

小室

混合後



  • 〈成分・分量〉
     ブドウ糖(C6H12O6)            1.35   w/v%
     塩化ナトリウム(NaCl)          0.582  w/v%
     L-乳酸ナトリウム(C3H5NaO3)      0.392  w/v%
     塩化カルシウム水和物(CaCl2・2H2O)     0.0294 w/v%
     塩化マグネシウム(MgCl2・6H2O)   0.0151 w/v%

    〈電解質濃度〉
     Na+      135.0 mEq/L
     Ca2+       4.0 mEq/L
     Mg2+       1.5 mEq/L
     Cl-       105.5 mEq/L
     L-Lactate-    35.0 mEq/L

禁忌

  • 横隔膜欠損のある患者

[胸腔へ移行し呼吸困難が誘発されるおそれがある.]

  • 腹部に挫滅傷又は熱傷のある患者

[挫滅傷又は熱傷の治癒を妨げるおそれがある.]

  • 高度の腹膜癒着のある患者

[腹膜の透析効率が低下しているため.]

  • 尿毒症に起因する以外の出血性素因のある患者

[出血により蛋白喪失が亢進し全身状態が悪化するおそれがある.]

  • 乳酸代謝障害の疑いのある患者

[乳酸アシドーシスが誘発されるおそれがある.]

効能または効果

  • 慢性腎不全患者における腹膜透析
  • 透析治療を目的とし,腹腔内に注入して使用する.

通常成人では,1回1.5〜2Lを腹腔内に注入し,4〜8時間滞液し,効果期待後に排液除去する.以上の操作を1回とし,ミッドペリック135腹膜透析液,ミッドペリック250腹膜透析液及びミッドペリック400腹膜透析液を適宜組み合わせるか又は単独使用して,通常1日当たり4回の連続操作を継続して行う.
なお,注入量,滞液時間,操作回数は症状,血液生化学値及び体液異常,年齢,体重等により適宜増減する.
注入及び排液速度は通常300mL/分以下とする.

  • 本剤は隔壁を開通し,大室液と小室液を混合した後,使用する.なお混合は以下に示す方法にて行う.

混合方法

開封



バッグを外袋より取り出す.

確認



隔壁に開通がないことを確認する.

注意 

  • 隔壁に開通が認められる場合は使用しないでください.

開通



大室側を強くつかみ隔壁側へ押し出すように圧力をかけ,隔壁を開通する.

注意 

  • 机にぶつけたりして,隔壁を開通させないでください.バッグが破損することがあります.

混合



両手で交互に押し,十分混合する.


注入量及び交換回数

  • 注入量(容量設定)は,下記を目安とし,また交換回数は通常1日4回とする.

   体重50kg未満: 1.5L容量を使用する
   体重50kg以上: 2L容量を使用する
なお,2L貯留を行っている患者で透析不足による全身倦怠感,食欲不振,不眠等の尿毒症症状が認められる場合,患者の腹腔内容積や肺活量に応じて1日の透析量を増やすことを考慮すること.

組合せ処方

  • ミッドペリック135腹膜透析液,ミッドペリック250腹膜透析液及びミッドペリック400腹膜透析液の1日の組合せ処方は,次表の推定除水量を参考とすること.

なお,ミッドペリック400腹膜透析液は高張液であり,これのみを投与すると脱水症状を起こすことがあるので,適宜ミッドペリック135腹膜透析液又はミッドペリック250腹膜透析液を組み合わせて投与すること.


慎重投与

  • 腹膜炎,腹膜損傷,腹膜癒着及び腹腔内臓器疾患の疑いのある患者

[腹膜炎,腹膜損傷,腹膜癒着及び腹腔内臓器疾患が悪化又は誘発されるおそれがある.]

  • 腹部手術直後の患者

[手術部位の治癒を妨げるおそれがある.]

  • 糖代謝障害の疑いのある患者

[糖代謝異常が悪化又は誘発されるおそれがある.]

  • ジギタリス製剤の投与を受けている患者

[ジギタリス中毒が誘発されるおそれがある.]

  • 食事摂取が不良な患者

[栄養状態が悪化するおそれがある.]

  • 腹部ヘルニアのある患者

[腹部ヘルニアが悪化するおそれがある.]

  • 腰椎障害のある患者

[腰椎障害が悪化するおそれがある.]

  • 憩室炎のある患者

[憩室に水が貯留するおそれがある.]

  • 人工肛門使用患者

[細菌感染を起こすおそれがある.]

  • 利尿剤を投与している患者

[水及び電解質異常が誘発されるおそれがある.]

  • 高度の換気障害のある患者

[肺に水が貯留するおそれがある.]

  • 高度の脂質代謝異常のある患者

[高コレステロール血症,高トリグリセライド血症が悪化するおそれがある.]

  • 高度の肥満がみられる患者

[肥満を増長させるおそれがある.]

  • 高度な低蛋白血症のある患者

[低蛋白血症が悪化するおそれがある.]

  • ステロイド服用者,免疫不全患者,抗生物質アレルギー体質をもつ患者

[感染症発生時に抗生物質が使用できないおそれがある.]

  • 高齢者

[高齢者への投与の項参照]

重大な副作用

循環器障害

  • 急激な除水による循環血液量の減少,低血圧,ショック等があらわれることがあるので,このような場合には投与を中止し,輸血,生理食塩液,昇圧剤投与等の適切な処置を行うこと.

高血糖

  • 糖尿病患者では高血糖があらわれることがあるので,インスリンの投与等適切な処置を行うこと.

★リンクテーブル★
リンク元「belly」
拡張検索「右下腹部」「延髄腹側呼吸性ニューロン群」「空腹時痛」「右上腹部」

「belly」

  [★]

  • 腹、腹部
関
abdomen、abdominal、abdominis、ventral

           

「右下腹部」

  [★]

英
right lower quadrant
関
右下象限

「延髄腹側呼吸性ニューロン群」

  [★] 延髄腹側呼吸ニューロン群

「空腹時痛」

  [★]

英
hunger pain
関
空腹痛

「右上腹部」

  [★]

英
right upper quadrant, RUQ
「https://meddic.jp/index.php?title=腹&oldid=140657」から取得
  • Privacy policy
  • About us
  • Disclaimer
  • Contact us
.