- 英
- biliary sludge
- 同
- 胆砂
- 関
- 胆汁
Meltzer-Lyon法などの胆汁採取法でにより胆汁を採取し、胆汁を観察したとき、胆砂が証明できれば胆石症を疑うことができる。胆石症の82.4%に胆砂を証明できるとされる(LAB.1381)
- 成分は流動状態のビリルビンカルシウムを主成分とするコレステロールゼリー
- 中心静脈栄養下では胆泥ができやすく、コレステロール飽和状態になりやすい(QB.B327) → コレステロール胆石
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 木暮 宏史,伊佐山 浩通,辻野 武,水野 卓,佐々木 隆,山本 夏代,笹平 直樹,平野 賢二,多田 稔,小俣 政男,小池 和彦
- 日本消化器内視鏡学会雑誌 53(4), 1312-1319, 2011
- … 胆管狭窄に対する内視鏡的プラスチックステント留置術の有用性,安全性は確立しているが,閉塞率が高く,開存期間が短いという問題点がある.閉塞の原因として,十二指腸液の胆管への逆流に起因する胆泥の形成や食物残渣の付着があり,乳頭機能を温存し十二指腸液の胆管への逆流を防止するため,ステント下端が乳頭から出ないように胆管内に留置するInside stentが考案された.本邦では生体肝移植後の胆管狭窄 …
- NAID 130000758585
- 82.共通管内に胆泥の充満を認めた紡錘型胆道拡張症に対する腹腔鏡下根治術 : 術中胆道鏡(膀胱鏡利用)の有用性(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 宮野 剛,岡崎 任晴,古賀 寛之,加藤 善史,藤原 なほ,山高 篤行
- 日本小児外科学会雑誌 46(6), 1011, 2010-10-20
- NAID 110007817587
Related Links
- 胆泥症について. 胆汁のうっ滞や高脂血症、肝機能障害により、胆嚢は著明な拡張( 胆嚢拡張症)や濃厚. な胆汁の貯留(胆泥症)を呈します。軽症の場合は、ほぼ無症候性 ですが、肝臓は「沈黙. の臓器」と言われる様に、発症した時点で肝機能の約5∼8割は ...
- 胆石症」や「胆泥症」などが悪化すると… ... 胆石や胆泥がたまっただけで、すぐに 何らかの症状が現れるわけではない。ところが、ベースにある胆嚢炎(後述)がさらに 悪化したり、胆石や胆泥が胆嚢から出て総胆管をふさいだり(総胆管閉塞症)すると、 元気や食欲 ...
Related Pictures




