- 英
- sulfide
- 関
- スルフィド、硫化
WordNet
- a compound of sulphur and some other element that is more electropositive (同)sulphide
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/02/02 11:07:25」(JST)
[Wiki ja表示]
硫化物(りゅうかぶつ、英: sulfide/sulphide)とは、硫黄化合物のうち硫黄原子が最低酸化数である-2を持つものの総称。言い換えると、硫化水素 (H-S-H) の H を他の原子に置換した構造を持つ化合物である。普通は特に、硫黄の2価の陰イオン(硫化物イオン)と各種陽イオンから構成された塩の形をとる化合物、もしくは他の元素との無機化合物(硫化水素、二硫化炭素など)を指す。
目次
- 1 硫化物イオンとその塩
- 2 その他の硫化物
- 3 硫化鉱物
- 4 脚注
- 5 参考文献
- 6 関連項目
- 7 外部リンク
硫化物イオンとその塩
硫化物イオン S2- は硫化水素を水酸化アルカリなどの塩基性水溶液に溶解すると発生し、Na2S、K2S などの塩を形成する。しかし硫化物イオンは非常に塩基性が強く(pKa は14以上)、pH 14以下の普通の水溶液ではほとんどが加水分解して硫化水素イオン HS- となる(加水分解によって水分子は水酸化物イオンとなるため、硫化アルカリの水溶液は塩基性を示す)。pH 7以下ではさらに変化して硫化水素となる。ゆえに金属硫化物塩を水に溶かして実際に何の化学種が生成するかは、水溶液の最終的な pH によって異なる。金属硫化物塩は水溶液では酸化されやすく、還元剤となる。
遷移金属塩の水溶液は硫化物 (H2S, NaSH, Na2S 等) と反応して固体の塩を沈澱する。このような硫化物塩は水溶解度が非常に低く、また半導体の性質をもつものも多い。有名な例は硫化カドミウム (CdS) で、鮮やかな黄色の顔料としてカドミウムイエローとも呼ばれるが、半導体としても光センサー(光により電気抵抗が変化する)などに用いられる。また硫化亜鉛 (ZnS) なども半導体として用いられる。これらの化合物は塩と呼ばれるものの、その結合は共有結合性が強く、半導体の性質もこれによる。
硫化鉄(黄鉄鉱、磁硫鉄鉱など)や二硫化モリブデン(輝水鉛鉱)など、鉱物として天然に存在するもの(硫化鉱物)も多い。
その他の硫化物
その他の硫化物としては、例えば非金属元素である炭素との化合物である二硫化炭素 (CS2, S=C=S) などがある。これらは完全な共有結合化合物である。また広義には、複数の硫黄原子が直接結合した構造を持つ二硫化物、多硫化物も含める。
さらに有機化合物でも C-S-C または H-S-C という構造をもつ個々の化合物は「硫化〜」という名で呼ばれることもある。例としては硫化メチル(硫化ジメチル、ジメチルスルフィド)、硫化アリル(ジアリルスルフィド)などがある。これらの総称は英語では硫化物と同じく sulfide (sulphide) と呼ばれるが、日本語では硫化物ではなくスルフィドと呼ぶ。
硫化鉱物
「鉱物の一覧#硫化鉱物」も参照
鉱物学において、金属元素が硫黄と結合している鉱物を硫化鉱物(りゅうかこうぶつ、英: sulfide mineral[1])という。黄鉄鉱 (FeS2)、輝水鉛鉱 (MoS2)、黄銅鉱 (CuFeS2)、方鉛鉱 (PbS)、辰砂 (HgS) などがある。
シュツルンツ分類 |
|
ケイ酸塩鉱物以外 |
01 元素鉱物 · 02 硫化鉱物と硫塩鉱物(英語版) · 03 ハロゲン化鉱物 · 04 酸化鉱物(水酸化鉱物 · 亜ヒ酸塩鉱物(英語版)) · 05 炭酸塩鉱物(硝酸塩鉱物) · 06 ホウ酸塩鉱物 · 07 硫酸塩鉱物(クロム酸塩鉱物 · モリブデン酸塩鉱物 · タングステン酸塩鉱物) · 08 リン酸塩鉱物 · ヒ酸塩鉱物 · バナジン酸塩鉱物 · 10 有機鉱物
|
|
ケイ酸塩鉱物 |
09.A ネソケイ酸塩鉱物 · 09.B ソロケイ酸塩鉱物 · 09.C シクロケイ酸塩鉱物 · 09.D イノケイ酸塩鉱物 · 09.E フィロケイ酸塩鉱物 · 09.F テクトケイ酸塩鉱物(沸石類を除く) · 09.G テクトケイ酸塩鉱物(沸石類を含む) · 09.H 未分類のケイ酸塩鉱物 · 09.J ゲルマニウム酸塩鉱物(英語版)
|
|
脚注
- ^ 文部省編 『学術用語集 地学編』 日本学術振興会、1984年、115頁。ISBN 4-8181-8401-2。
参考文献
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、硫化物に関連するカテゴリがあります。 |
外部リンク
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 癜風 tinea versicolor pityriasis versicolor
- 2. 口臭 bad breath
- 3. 思春期および成人における脂漏性皮膚炎 seborrheic dermatitis in adolescents and adults
- 4. 皮膚炎の概要 overview of dermatitis
- 5. マラセチア感染症 malassezia infection
Japanese Journal
- ベトナム北部のMau Due アンチモン鉱床周辺の重金属元素分布について
- 石原 舜三,Pham Tich XUAN
- BULLETIN OF THE GEOLOGICAL SURVEY OF JAPAN 64(1-2), 51-57, 2013
- … であって雨季で高く,一方河川堆積物では,雨季2,563 ppm ,乾季2,504 ppm であり,両者で著しく増加する.As はSb と同様な挙動をとり,その含有量は雨季/乾季の土壌において29/26 ppm と,絶対量が少ない.河川堆積物では68-67 ppm に増加するが,この事実はSb,As が微細な硫化物として存在することを示唆している.日本の地向斜帯の堆積岩と比べてベトナムの堆積岩類は,微量成分としてのSb に富んでいる可能性がある. …
- NAID 130003379274
- 隅倉 光博,田崎 雅晴,岡村 和夫,和田 信一郎
- Journal of Japan Society on Water Environment 36(4), 115-121, 2013
- … 活性炭を用いた溶存硫化物の酸化処理促進技術は,酸化処理後の硫黄形態やその存在比,および酸素消費量について,まだ十分に明らかにされていない。 … そこで,溶存硫化物の酸化前後の形態と酸素消費量を明らかにするために,バイアル瓶を用いたバッチ式の酸化処理実験を行った。 …
- NAID 130003368723
- 鋳鉄における希土類元素の役割とその削減 (特集 鋳鉄の溶解とレアアース低減溶湯処理技術)
- 堀江 皓
- 鋳造工学 = Journal of Japan Foundry Engineering Society 84(12), 660-666, 2012-12-00
- NAID 40019522107
Related Links
- 硫化物(りゅうかぶつ、英: sulfide/sulphide)とは、硫黄化合物のうち硫黄原子が最低 酸化数である-2を持つものの総称。言い換えると、硫化水素 (H-S-H) の H を他の原子 に置換した構造を持つ化合物である。普通は特に、硫黄の2価の陰イオン(硫化物イオン ) ...
- 硫化物 に分類される無機化合物の記事を収録するカテゴリです。硫化物を成分とする 鉱物も含みます。 有機化合物のスルフィドは、Category:有機硫黄化合物 に収録して ください。 カテゴリ「硫化物」にあるページ. このカテゴリには 63 ページが含まれており、 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- thioether
[★]
- 英
- disulfide
- 関
- ジスルフィド
[★]
- 英
- sulfide
- 関
- スルフィド、硫化物