- 同
- 輔仁本草
- 深根輔仁による本草薬名辞典で日本最古の物とされる。918年頃に成立
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2020/05/13 14:05:25」(JST)
[Wiki ja表示]
| この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年3月) |
本草和名(ほんぞうわみょう)とは深根輔仁撰による日本現存最古の薬物辞典(本草書)である。輔仁本草(ほにんほんぞう)などの異名がある。
本書は醍醐天皇に侍医・権医博士として仕えた深根輔仁により延喜年間の918年[1]に編纂された。唐の『新修本草』を範に取り、その他漢籍医学・薬学書に書かれた薬物に倭名を当てはめ、日本での産出の有無及び産地を記している。当時の学問水準より比定の誤りなどが見られるが、平安初期以前の薬物の和名をことごとく記載しておりかつ来歴も明らかで、本拠地である中国にも無いいわゆる逸文が大量に含まれ、散逸医学文献の旧態を知る上で、また中国伝統医学の源を探る上でも貴重な資料である。また、丹波康頼の『医心方』にも引用されるなど後世の医学・博物学に影響を与えた。また、平安時代前期の国語学史の研究の上でも貴重な資料である。
その後、長く不明になっていたが、江戸幕府の医家多紀元簡が紅葉山文庫より上下2巻全18編の古写本を発見して再び世に伝えられるようになった。多紀元簡により発見された古写本の現時点の所在は不明であるが、多紀が寛政8年(1796年)に校訂を行って刊行し、6年後に民間にも出された版本が存在する他、古写本を影写した森立之の蔵本が台湾の国立故宮博物院に現存する。
脚注
- ^ 小林幹夫 「恵泉果物の文化史(11):アンズ」 『恵泉女学園大学園芸文化研究所報告:園芸文化 (Bulletin of Keisen Institute of Horticulture)』 13巻 恵泉女学園大学園芸文化研究所、129-132頁、2017年。https://ci.nii.ac.jp/naid/120006331091/。
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 東アジアへの旅行によって感染する可能性のある疾患diseases potentially acquired by travel to east asia [show details]
…chloroquine alone can be used. Japanese encephalitis is an arboviral encephalitis that is endemic throughout much of tropical East Asia. Issues related to Japanese encephalitis are discussed in detail …
- 2. 日本脳炎japanese encephalitis [show details]
… Japanese encephalitis virus (JEV), a mosquito-borne flavivirus, is the most important cause of viral encephalitis in Asia based on its frequency and severity. About 68,000 cases of Japanese encephalitis …
- 3. びまん性汎細気管支炎diffuse panbronchiolitis [show details]
… percent of Japanese patients with DPB versus 11 percent of normal Japanese controls (relative risk 13.3) . This HLA haplotype has been reported almost exclusively in natives of Japan,… rare clinicopathologic syndrome characterized by bronchiolitis and chronic sinusitis . In the disease name, "diffuse" refers to the distribution of the lesions throughout both lungs and "pan" refers to the …
- 4. もやもや病:治療および予後moyamoya disease treatment and prognosis [show details]
…collaterals. The latter produces a characteristic smoky appearance on angiography, hence the name, “moyamoya,” a Japanese word meaning puffy, obscure, or hazy like a puff of smoke in the air . This topic will …
- 5. ストレス(たこつぼ)心筋症の臨床症状および診断clinical manifestations and diagnosis of stress takotsubo cardiomyopathy [show details]
…territory perfused by a single epicardial coronary artery. The term "takotsubo" is taken from the Japanese name for an octopus trap, which has a shape that is similar to the systolic apical ballooning appearance …
Japanese Journal
- ハーブの食品素材活用術 : 食経験から機能性を探る(第43回)バードック(ゴボウ) : 野菜?漢方薬? 日本の医食同源食材
- 倭名類聚抄における本草和名の誤引 : 狩谷棭斎の箋注に注目して
- 武 倩
- 訓点語と訓点資料 = Diacritical language and diacritical materials 142, 83-67, 2019-03
- NAID 40021870491
- 倭名類聚抄と本草和名の共通出典について : 新修本草以外の漢籍を中心に
Related Links
- デジタル大辞泉 - 本草和名の用語解説 - 平安時代の本草書。2巻。深根輔仁(ふかねすけひと)著。延喜18年(918)ごろ成立。本草約1025種の漢名に、別名・出典・音注・産地をつけ、万葉仮名で和名を注記したもの。
- 本草和名 2巻. [1] 著者 深江輔仁 著[他] 出版者 英大助[ほか] 出版年月日 寛政8 [1796] 請求記号 特1-218 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 000007316837 DOI 10.11501/2555536 公開範囲 インターネット公開(保護期間
- Instructions for use Title 『本草和名』所載薬の漢名と和名について Author(s) 武, 倩; 劉, 冠偉 Citation 研究論集, 18, 49(左)-61(左) I
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- materia medica, herbalism, pharmacopenia
- 関
- 本草学
- 治療に用いられる薬物(生薬)とその薬効について論じた学問。
- 中国や日本で発達している。