- 英
- tetramer
- 関
- 多量体
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 2013年度神奈川大学総合理学研究所共同研究助成論文 チタン(Ⅳ)三置換Dawson型ポリ酸塩単量体とそれを用いたNH₄⁺イオン内包テトラポッド型四量体の合成
- 松木 悠介,星野 貴弘,増田 佳奈 [他]
- Science journal of Kanagawa University (25), 69-72, 2014
- NAID 40020165599
- 3P-007 ヘテロ四量体形成ドメインの利用による抗体の高機能化
- 抗ペプチド抗体を用いた小麦α-アミラーゼインヒビターの消化酵素分解物の分析
- 老田 茂,清水 恒
- 日本食品科学工学会誌 : Nippon shokuhin kagaku kogaku kaishi = Journal of the Japanese Society for Food Science and Technology 58(9), 451-453, 2011-09-15
- … 小麦四量体α-AIの一種であるCM16について,エピトープを含む15merペプチドに対する抗ペプチド抗体を作製した.本抗体は,CM16に対して高い特異性を示した.本抗体を用いて,小麦粉とペプシンおよびパンクレアチンの反応液中におけるCM16の分解を,イムノブロッテイングおよび酵素免疫測定法により調べた.その結果,CM16は人工胃液だけでは部分分解に留まったが,さらに人工腸液を作用させたところ,CM16のエピトー …
- NAID 10029722714
Related Links
- 四量体とか二量体とか単量体というのはどういう形のことをいうんですか? 通報する ... では、私は蛋白質の話を。 蛋白質が細胞でつくられるとき、アミノ酸が1続きにつながっ た1つのペプチドとして作られます。しかし蛋白質が働くときには、この ...
- 二量体(にりょうたい)またはダイマー(dimer)は、2つの同種の分子やサブユニット(単量 体)が物理的・化学的な力によってまとまった分子または超分子を言う。二量体を形成 することを、おもに化学では二量化、生化学では二量体化という。 さらに、3つ・4つの サブ ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 関
- tetrameric
[★]
- 英
- homotetramer、homotetrameric
- 関
- ホモテトラマー
[★]
- 英
- tetramerization、tetramerize
[★]
- 英
- body
- ラ
- corpus、corpora
- 関
- 肉体、身体、本体、コーパス、ボディー