- 英
- dicot、Dicotyledoneae
- 関
- 双子葉類、双子葉植物綱
WordNet
- flowering plant with two cotyledons; the stem grows by deposit on its outside (同)dicotyledon, magnoliopsid, exogen
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/09/27 09:45:33」(JST)
[Wiki ja表示]
双子葉植物綱 |
2枚の子葉があるトウゴマの実生
|
分類 |
界 |
: |
植物界 Plantae |
門 |
: |
被子植物門 Angiospermae |
綱 |
: |
双子葉植物綱
Dicotyledoneae(新エングラー)
Magnoliopsida(クロンキスト)
|
|
亜綱 |
本文参照
|
双子葉植物(そうしようしょくぶつ)、双子葉植物綱(そうしようしょくぶつこう)とは、2枚の初期葉もしくは子葉をもつ植物のことである。
目次
- 1 概説
- 2 系統論
- 3 名称等について
- 4 分類
- 4.1 モクレン亜綱 Magnoliidae
- 4.2 マンサク亜綱 Hamamelidae
- 4.3 ナデシコ亜綱 Caryophyllidae
- 4.4 ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
- 4.5 バラ亜綱 Rosidae
- 4.6 キク亜綱 Asterdiae
- 5 他の分類
- 6 関連項目
概説
双子葉植物は、名の通り子葉が2枚である種子植物の群(若干の例外はある)であり、子葉が1枚の単子葉植物と区別される。しかし、それ以外の特徴については、極めて多様であって、共通の特徴を示すことが難しい。強いて言えば、葉脈は網状脈であること、維管束が環状に並んだ真正中心柱を持つことなどがあるが、これらはむしろ被子植物における祖先的形質である可能性が高い。花の形についても花弁・雄蕊・雌蕊の数からその配置や構造に至るまで、様々なものがあるが、花の各部の個数が2または5の倍数となるものが多い。進化学の観点から言えば、単子葉類より進化過程では前段階にある。
系統論
そういったものを体系づけるため、被子植物の各群の系統関係について、様々な説が立てられた。 その一つは、ヤナギやドクダミなど、個々の花が雄蘂と雌蘂を一本ずつ備える花が原始的な花の姿で、進化の段階でそれが増加し、形を整えていったとするものである。これに基づいて整理されたのが新エングラー体系である。これに対して、モクレンに見られるような、中心に多数の雄蘂と雌蘂が螺旋に配置したものが原始的な花であると見て、それが次第に数を減らしつつ形を整えたと見て、その考えで整理したのがクロンキスト体系である。
以前からも、被子植物は多系的な集団ではないかと考える説はあったが、1990年代以降、ゲノム解析の発展により、双子葉植物は単系統群としては扱えない、つまり側系統群であることがいよいよ明らかになった。そのような知見を元にしたAPG植物分類体系では、従来の双子葉植物グループは、単系統群の真正双子葉植物 (Eudicots)と原始的な双子葉植物群に分かれる。つまり被子植物全体は、真正双子葉植物と単子葉植物という2つの大きな単系統群と、若干数かつ多系統の原始的双子葉植物群から成ることになる。
真正双子葉植物=ユーディコッツ(Eudicots)の別名は、トリコルパテス(Tricolpates)すなわち三溝型花粉植物であり、形態の上からも、他の単溝型花粉植物であるところの原始的双子葉植物群から区別することができる。
名称等について
- 市販の図鑑等でよく使われる新エングラー体系における学術分類名は、Dicotyledoneaeである。
- 1980年代以降、学術分野で主流のクロンキスト体系における学術分類名は、Magnoliopsidaである。Magnoliopsidaを直訳してモクレン綱と言う植物学者もいる。
分類
クロンキスト体系による双子葉植物綱 Magnoliopsida の分類は以下の通り。
モクレン亜綱 Magnoliidae
(クロンキスト体系では、最も原始的な双子葉植物とする)
- モクレン目 Magnoliales
- クスノキ目 Laurales
- コショウ目 Piperales
- ウマノスズクサ目 Aristolochiales
- シキミ目 Illiciales
- スイレン目 Nymphaeales
- キンポウゲ目 Ranunculales
- ケシ目 Papaverales
マンサク亜綱 Hamamelidae
- ヤマグルマ目 Trochodendrales
- マンサク目 Hamamelidales
- ユズリハ目 Daphniphyllales
- ディディメレス目 Didymelales
- トチュウ目 Eucommiales
- イラクサ目 Urticales
- レイトネリア目 Leitneriales
- クルミ目 Juglandales
- ヤマモモ目 Myricales
- ブナ目 Fagales
- モクマオウ目 Casuarinales
ナデシコ亜綱 Caryophyllidae
- ナデシコ目 Caryophyllales
- タデ目 Polygonales
- イソマツ目 Plumbaginales
ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
- ビワモドキ目 Dilleniales
- ツバキ目 Theales
- アオイ目 Malvales
- サガリバナ目 Lecythidales
- ウツボカズラ目 Nepenthales
- スミレ目 Violales
- ヤナギ目 Salicales
- フウチョウソウ目 Capparales
- バティス目 Batales
- ツツジ目 Ericales
- イワウメ目 Diapensiales
- カキノキ目 Ebenales
- サクラソウ目 Primulales
バラ亜綱 Rosidae
- バラ目 Rosales
- マメ目 Fabales
- ヤマモガシ目 Proteales
- カワゴケソウ目 Podostemales
- アリノトウグサ目 Haloragales
- フトモモ目 Myrtales
- ヒルギ目 Rhizophorales
- ミズキ目 Cornales
- ビャクダン目 Santalales
- ラフレシア目 Rafflesiales
- ニシキギ目 Celastrales
- トウダイグサ目 Euphorbiales
- クロウメモドキ目 Rhamnales
- アマ目 Linales
- ヒメハギ目 Polygalales
- ムクロジ目 Sapindales
- フウロソウ目 Geraniales
- セリ目 Apiales
キク亜綱 Asterdiae
- リンドウ目 Gentianales
- ナス目 Solanales
- シソ目 Lamiales
- アワゴケ目 Callitrichales
- オオバコ目 Plantaginales
- ゴマノハグサ目 Scrophulariales
- キキョウ目 Campanulales
- アカネ目 Rubiales
- マツムシソウ目 Dipsacales
- カリケラ目 Calycerales
- キク目 Asterales
他の分類
新エングラー分類体系は、新エングラー体系#双子葉植物綱 Dicotyledoneaeを参照。
関連項目
|
ウィキスピーシーズに双子葉植物に関する情報があります。 |
|
ウィキメディア・コモンズには、双子葉植物に関連するカテゴリがあります。 |
- モクレン亜綱 Magnoliidae
- マンサク亜綱 Hamamelidae
- ナデシコ亜綱 Caryophyllidae
- ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
- バラ亜綱 Rosidae
- キク亜綱 Asterdiae
|
この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:植物/Portal:植物)。 |
Japanese Journal
- 植物葉のエチレン産生の経時変化と産生能の季節的変動
- 紫藤 優子,宇佐見 仁,Imakawa Angela Maria [他],横内 茂,竹下 孝史,坂 齋
- 名城大学農学部学術報告 (46), 19-25, 2010-03-00
- … 双子葉植物と単子葉植物を各2種ずつ用いて、葉から調整したリーフディスクが産生するエチレンの、6時間毎の経時的な変動を調べ、従来の24時間単位の測定結果との整合性を検討した。 …
- NAID 40017289464
- 北海道天塩中川地域下部白亜系から産出した被子植物花粉化石 : 本邦白亜系における被子植物花粉の出現時期について
- 田中 智史,平野 弘道
- 日本花粉学会会誌 55(2), 67-75, 2009-12-31
- … 口型,合流口型,三溝型,三溝孔型花粉について,従来の知見を一新する初産出の情報を得ることができた.本研究によって日本の下部白亜系から産出する被子植物花粉の各花粉型のうち,単長口型,合流口型,三溝型花粉は遅くともバレミアン期の間に,三溝孔型花粉はアルビアン期後期に出現したことが明らかになった.また,この結果により,バレミアン期には東アジアにおいて真正双子葉植物が存在していたことが示唆される. …
- NAID 110007539217
- 高辻 博志
- Journal of pesticide science 34(4), 330-334, 2009-11-00
- … 双子葉植物では、全身的獲得抵抗性(SAR)を含む病害応答機構において、サリチル酸(SA)シグナル伝達経路が重要な役割を果たしている。 …
- NAID 120005319455
Related Links
- 双子葉植物は、名の通り子葉が2枚である種子植物の群(若干の例外はある)であり、 子葉が1枚の単子葉植物と区別される。しかし、それ以外の特徴については、極めて 多様であって、共通の特徴を示すことが難しい。強いて言えば、葉脈は網状脈であること 、維 ...
- 単子葉植物と双子葉植物. 植物のなかま分けのし方はいろいろありますが、植物学的に は第1にふえ方をあげることができます。すなわち、種子でふえるものと、そうでないもの (胞子など)になります。 種子でふえるものは花が咲きます。そうでないものは花が咲き ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- dicot、dicotyledon、Dicotyledoneae、dicotyledonous
- 関
- 双子葉植物、双子葉植物綱
[★]
- 関
- dicot、dicotyledon、dicotyledonous
[★]
双子葉類、双子葉植物
- 関
- dicotyledon、Dicotyledoneae、dicotyledonous
[★]
- ラ
- Dicotyledoneae
- 関
- 双子葉植物、双子葉類
[★]
- 英
- twin
- 同
- 双生児
- 関
- 双胎
[show details]
双生児 : 約 1,140,000 件
双児 : 約 159,000 件
双子 : 約 13,100,000 件
双胎 : 約 89,500 件
[★]
- 英
- cotyledon、seed leaf、seed leaves、cotyledonary
- 関
- 子葉鞘
[★]
- 英
- plant
- 関
- プラント、phyto