- 英
- unit membrane
- 関
- 生体膜
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/09/03 03:21:59」(JST)
[Wiki ja表示]
生体膜(せいたいまく)とは細胞や細胞小器官の有する、その外界との境界の膜のことで、特有の構造を持つ。厚さ7~10nm。種類は以下のようなものがある。
- 真正細菌の細胞膜
- 古細菌の細胞膜
- 真核生物の細胞膜
- リソソーム膜
- ミトコンドリア内膜、外膜
- 小胞体膜
- ゴルジ体膜
- 核膜
- シナプス小胞膜
目次
- 1 構成成分
- 2 役割
- 3 歴史
- 4 流動モザイクモデル
- 5 関連用語
構成成分
主成分はタンパク質および脂質であり、その存在比は生物やその器官によって異なる。構成している脂質はリン脂質が主体であるが、ステロイドも重要な構成要素である。動物細胞においてはコレステロールが、植物細胞においてはシトステロールがかなりの割合で存在する。また細胞標識として糖脂質も存在しており、ここから膜の外面に向けて糖鎖が突き出している。
リン脂質の種類としては、グリセロール骨格を有するグリセロリン脂質とスフィンゴシン骨格を有するスフィンゴリン脂質に大分される。グリセロール脂質の中では、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリンなどが主である。スフィンゴリン脂質の中では、スフィンゴミエリンが主である。ちなみに、生体膜が単に細胞の内外を隔てる物理的な壁でしかないならば、生体膜がこのようにさまざまな脂質から構成されている必要はないのであるが、実際には数十種類の脂質から構成されている点は興味深いとされている。これら脂質は、それぞれが生体膜上で何らかの機能発現をしていると考えるのが通常である。
役割
生体膜の役割としては以下のようなものがある。
- 外界との境界として内部物質の流出を防ぐ
- 酵素による物質代謝
- 受容体による情報の感受
- 輸送体による選択透過性、能動輸送および促進拡散
- 免疫特性の発現
ほかにも多くの役割があるが、生体エネルギー変換(呼吸鎖複合体、光合成など)などをになう重要な酵素群は膜に位置している場合が多い。
歴史
- 1935年 DanielliとDavsonによって『細胞膜は脂質の二重層からなり、疎水基(炭化水素)は膜の内側へそれぞれ配向して、外側はタンパクによって被覆されている』というモデルを提唱した。
- 1960年 Robertsonによって観察された三重層構造(親水基、疎水基、親水基の順)がすべての細胞の細胞膜、核、ミトコンドリア、ゴルジ体など膜を有する器官に存在することを指摘し、この三重層を単位膜と呼称した。この三重層はDanielliとDavsonの提唱したモデルと一致するとも予想した。
- 1972年 SingerとNicolsonが流動モザイクモデルを提唱した。
流動モザイクモデル
1972年にSingerとNicolsonによって提唱された生体膜モデルである。彼らの主張は『生体膜は脂質二重層の中にタンパク質がモザイク状に入り混じっており、タンパク質はその中を浮遊して拡散によって移動している』というものである。
このモデルは脂質の配向のみならず、膜タンパクの疎水部分は膜の内側に、親水部分は膜の外側に配置されるということも支持する。また、その挙動は完全に固定されたものではなく、タンパク自身が移動することはおろか膜内におけるコンフォメーション変化をも支持しており、これらの現象は一分子観測などの技術を用いて観察されている。
膜の流動性メカニズムについては脂質二重層を参照。
関連用語
- 細胞膜
- 電子伝達系
- ATP合成酵素
- バクテリオロドプシン
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- チューベローズ(Polianthes tuberosa)カルス培養液からの多糖類のろ過分離・回収―工業スケール運転に向けた操作指針の検討―
- 加圧凍結法をはじめ急速凍結法で可能になった細胞微細構造の解析
- 上向流デッドエンド定圧濾過によるO/Wエマルジョンの膜濾過特性の評価
Related Links
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 単位膜の用語解説 - 細胞膜モデルの一種。電子顕微鏡で詳細に観察した細胞膜断面が暗-明-暗の3層をなすことから,J.D.ロバートソンが (蛋白質) - (2層に組合わさった脂質) - (蛋白質) という3層構造 ...
- 2012年1月4日 ... 単位膜 とは、細胞をつくっている多くの膜が、みな、同じ基本構造をもっていることから、 その組み合わせをひとつのセットとして扱うときの呼び方。具体的には、リン脂質?などの 脂質?が並んでできた層が2層、背中 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- unit membrane
- 関
- 単位膜
[★]
浸透圧
2007年後期生理学実習書(1)
- 浸透圧は粒子数に比例するので、浸透圧を粒子数で表してもよい。このときに用いられる粒子数の単位がOsm
- πV=nRT (ファントホッフの法則から)
- 浸透圧
反応に関わる分子の数を表す
- 当量(Eq)=物質量(mol) x 価数(無次元)
- 生理学において、電気的な中性であるかを考えるためによく使われる。
- Ca2+が1mmol/l存在するとき、2mEq/lとも表すことができる。水溶液が電気的に中性であるならば、2mEq/l分の陰イオンが存在すると考えてよいことになる。
化学当量
臨床検査
- 単位変換 SI unit<-> conventional unit
[★]
- 英
- membrane
- 関
- メンブラン、メンブレン