匿名

ログインしていません

  • ログイン
meddic

案内

案内

  • メインページ
  • ヘルプ

北

英
north、northern
関
ノーザン、ノーザンブロット、ノザン、北部

WordNet

  1. situated in or coming from regions of the north; "the northern hemisphere"; "northern autumn colors"
  2. in or characteristic of a region of the United States north of (approximately) the Mason-Dixon line; "Northern liberals"; "northern industry"; "northern cities"
  3. situated in or facing or moving toward or coming from the north; "artists like north light"; "the north portico"
  4. the cardinal compass point that is at 0 or 360 degrees (同)due north, northward, N
  5. the direction in which a compass needle points (同)magnetic_north, compass north
  6. the direction corresponding to the northward cardinal compass point
  7. a location in the northern part of a country, region, or city
  8. in a northern direction; "they earn more up north"; "Lets go north!" (同)northerly, northwards, northward

PrepTutorEJDIC

  1. 『北の』,河[部]にある;北に向かう / 北からの / 《しばしばN-》北部特有の,北部ふうの;(特に)米国北部の
  2. 《the~》『北』;北方 / 《the~,the N-》北部[地方],北方[地域] / 《the N-》米国の北部諸州(特にOhio川以北のMaryland州・Missouri州を含む諸州;南北戦争で南部同盟諸州と戦った) / 『北の』,北部の,北向きの;北からの / 『北に』,北方へ

Wikipedia preview

出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/01/17 20:47:10」(JST)

wiki ja

[Wiki ja表示]

この項目では、方位について記述しています。その他の用法については「北 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
方位
北西 北 北東
西 東
南西 南 南東

北(きた)は、地表に沿って北極点に向かう方位。天の北極を鉛直に下ろして水平面と交わる方位。

目次

  • 1 真北
  • 2 磁北とグリッド北
    • 2.1 磁北
    • 2.2 グリッド北
  • 3 文化
    • 3.1 北に関する言葉
    • 3.2 派生した俗語
  • 4 脚注
  • 5 関連項目

真北

詳細は「真北」を参照

地軸の両端(極)のうち北極星を指す方向にある極を北極といい[1]、北極点に向かう方位を北と呼ぶ。後述の磁北やグリッド北と区別するため真北(しんほく、まきた)とも呼ぶ。

磁北とグリッド北

磁北

磁北(じほく)とは、鉄など外力の影響を受けていない状態において方位磁石が指す「北」のことである。地磁気の水平分力の向き。磁北(磁気子午線)と真北(真の子午線)はほとんどの場所でずれており、その交わる角を偏差あるいは偏角という[2]。偏差は地域や年代により異なり、磁北が真北より右に傾いているときは偏東、左に傾いているときは偏西と呼ばれる[3]。日本国内では、磁北は真北より約5 - 10度西へ偏っている。

さらに、船舶などで使用される羅針儀は現実には船内の鉄の構造物による磁気作用を受けるのが常とされ、磁気子午線と羅針の指す線との間にも差(自差という)を生じ、その結果、真の子午線と羅針との差角は偏差と自差の代数和分の差を生じることになる(この差をコンパス緯差と呼ぶ)[4]。

「北磁極」を参照

グリッド北

「地図では上が北」というが、使用する地図投影法の影響をうけて、真北(および真南)を示す子午線は(厳密には)地図上で縦方向の平行線になっていない場合が(しばしば)ある。たとえばスイスの地形図の場合(swisstopo 1/25,000図画(pdf))、経緯度ではなくベルンを原点とした直交座標系により地形図を四角く切り出している。そのため地図は完全な長方形であるが、場所によっては真上と真北が2度以上ずれている。日本ではあまり多くないが、一部の大縮尺地形図に平面直角座標系に基づく直交方眼が引かれており、縦線が真北から約1度ずれる場所もある。このように地図投影面上に直交座標系(グリッド)を定義した場合、地図面での上向きをグリッド北(グリッドきた、grid north)または方眼北という。

文化

北に関する言葉

  • 睡眠する場合に、北側に頭を向けて寝る事を「北枕」といい、縁起の悪いものとされる。
    • 北枕の凶運は、釈迦が死んだ時に、頭を北向きにして安置された事に由来する。
  • 方位においては北が基準とされ、地図においては北は上を指す事が多い。
  • 時刻や角度において、北は北極星に因んで真夜中や0度(=360度)を表し、変わり目や始終点とされる。
  • 殊に北半球では、北は寒冷の象徴とされて来た。(例:「太陽と北風」)ただし、南方の地域の過度の暑熱・高温多湿に比して、北方の地域を「冷涼で人間の活動に適した地域」とする見方も強い。
  • 南北問題:地球の北半球に富な国が集中し、南半球に貧しい国が集中する問題。
  • 北日本:日本においては、かつて都が畿内にあった時代は北陸地方を指していた。現在では、北陸地方、東北地方、北海道が「北日本」と呼ばれる事があるが、一般的には東北地方と北海道を指す事が多い。
  • 北朝鮮:北朝鮮問題や朝鮮半島情勢を語る際、「北」と言えば朝鮮民主主義人民共和国のことである。(例:「北の将軍様」)

派生した俗語

  • 北向く
    • 大相撲の隠語で、変わり者だったり、すねたりする者のことをいう。
      高松城の鎮守神である華下天満宮(はなしたてんまんぐう)は改築にあたり社殿が通常の向きと違う北向きに建てられて、そのため別名「北向き天神」と呼ばれている。この呼び名を「北向き変人」とシャレ言葉にして、普通の人と違う者のことを意味している。大相撲の世界には、このようなシャレ言葉が多く、「しかをきめる」などの隠語もある。

脚注

  1. ^ 佐藤新一 『誰にもわかる地文航法』 海文堂出版、1958年、1-2頁
  2. ^ 佐藤新一 『誰にもわかる地文航法』 海文堂出版、1958年、6頁
  3. ^ 佐藤新一 『誰にもわかる地文航法』 海文堂出版、1958年、6頁
  4. ^ 佐藤新一 『誰にもわかる地文航法』 海文堂出版、1958年、6-7頁

関連項目

ウィクショナリーに北の項目があります。
  • 真北方向角
  • 子午線収差(ドイツ語版)



UpToDate Contents

全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.

  • 1. 大腸癌の治療プロトコル treatment protocols for colorectal cancer
  • 2. 去勢抵抗性前立腺癌の治療プロトコル treatment protocols for castration resistant prostate cancer
  • 3. 乳癌の治療プロトコル treatment protocols for breast cancer
  • 4. 膀胱癌の治療プロトコル treatment protocols for bladder cancer
  • 5. 腹壁の解剖学 anatomy of the abdominal wall

Japanese Journal

  • エドマンド・バークの『フランス革命の省察』における美学とリベラリズム
  • 東北
  • NAID 120005742130
  • [報告] 一般教育研究(10)─ 第63回東北・北海道地区大学等 高等・共通教育研究会─
  • 東北
  • NAID 120005549461
  • Al 被覆Mg 合金薄板材の作製および その機械的性質の調査
  • 傾斜機能材料論文集 30(0), 1-4, 2017
  • NAID 130005133711

Related Links

  • きたまる(北 )ウェブサイト いつでも「美味しさと感動」を ...
北 の心粋・五箇条 会社概要 北 すすきの本店 札幌市中央区南5条西2丁目 サイバーシティビル2階 TEL:011-521-1400 KITAMARU札幌駅西口パセオ店 札幌市北区北6条西4札幌駅西口パセオ1階 TEL:011-213-5005 旬菜酒場KITA-BAL ...
  • 北海道大学
イベント情報 7月 4日 第16回北大人文学カフェ【「雨ニモマケズ」を誤読する】開催のお知らせ 6月15日 歯学研究科 第62回FD講演会の開催について 6月10日~8月 6日 2015年度第一回北大テニュアトラック国際公募を開始しました


Related Pictures

指北针立体样式大图 点击还原方位盤のように磁石による北 北・N/地図記号のアイコン-02北をあらわす記号の一つ方位マーク(北)のイラスト 北・N/地図記号のアイコン-01

Japan Pharmaceutical Reference

薬効分類名

  • ウイルスワクチン類

販売名

乾燥弱毒生風しんワクチン「北里第一三共」

組成

製法の概要

  • 本剤は、弱毒生風しんウイルス(高橋株)を特定の伝染性の疾患に感染していない健康なSPFウサギの初代腎臓培養細胞で増殖させ、得たウイルス液を精製し、安定剤を加え分注した後、凍結乾燥したものである。培養液にはM-199を使用している。
    なお、本剤は製造工程でウシの血液由来成分(血清)、ウシの乳由来成分(ラクトアルブミン水解物、乳糖)、及びブタの膵臓由来成分(トリプシン、パンクレアチン)を使用している。

組成

  • 本剤を添付の溶剤(日本薬局方注射用水)0.7mLで溶かした液剤0.5mL中の組成を示す。

有効成分

  • 弱毒生風しんウイルス(高橋株) 1,000FFU以上

安定剤

  • 乳糖水和物 5.0W/V% (備考)ウシの乳由来
    L-グルタミン酸ナトリウム 0.1W/V%

抗生物質

  • エリスロマイシンラクトビオン酸塩 10μg(力価)以下
    カナマイシン硫酸塩 10μg(力価)以下

禁忌

(予防接種を受けることが適当でない者)

  • 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合には、接種を行ってはならない。
  • 明らかな発熱を呈している者
  • 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者
  • 本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな者
  • 明らかに免疫機能に異常のある疾患を有する者及び免疫抑制をきたす治療を受けている者(「相互作用」の項参照)
  • 妊娠していることが明らかな者
  • 上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある者


効能または効果

  • 本剤は、風しんの予防に使用する。
  • 本剤を添付の溶剤(日本薬局方注射用水)0.7mLで溶解し、通常、その0.5mLを1回皮下に注射する。

接種対象者

定期の予防接種

  • 第1期 生後12月から24月に至るまでの間にある者
  • 第2期 5歳以上7歳未満の者であって、小学校就学の始期に達する日の1年前の日から当該始期に達する日の前日までの間にある者(小学校就学前の1年間にある者)

任意の予防接種

  • 任意接種として、生後12月以上の者であれば、性、年齢に関係なく接種できる。

なお、風しん既往の記憶は確かでないことが多く、流行時に罹患した者、及び免疫を持つことが明らかな者以外は接種することが望ましい。

輸血及びガンマグロブリン製剤投与との関係

  • 輸血又はガンマグロブリン製剤の投与を受けた者は、通常、3か月以上間隔を置いて本剤を接種すること。また、ガンマグロブリン製剤の大量療法において200mg/kg以上投与を受けた者は、6か月以上間隔を置いて本剤を接種すること。(「相互作用」の項参照)

他のワクチン製剤との接種間隔

  • 他の生ワクチンの接種を受けた者は、通常、27日以上間隔を置いて本剤を接種すること。(「相互作用」 の項参照)また、不活化ワクチンの接種を受けた者は、通常、6日以上間隔を置いて本剤を接種すること。
    ただし、医師が必要と認めた場合には、同時に接種することができる(なお、本剤を他のワクチンと混合して接種してはならない)。

慎重投与

(接種の判断を行うに際し、注意を要する者)

  • 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合は、健康状態及び体質を勘案し、診察及び接種適否の判断を慎重に行い、予防接種の必要性、副反応、有用性について十分な説明を行い、同意を確実に得た上で、注意して接種すること。
  • 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患を有する者
  • 予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた者及び全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある者
  • 過去にけいれんの既往のある者
  • 過去に免疫不全の診断がなされている者及び近親者に先天性免疫不全症の者がいる者
  • 本剤の成分に対してアレルギーを呈するおそれのある者


重大な副作用

ショック、アナフィラキシー

(0.1%未満)

  • ショック、アナフィラキシー(蕁麻疹、呼吸困難、血管浮腫等)があらわれることがあるので、接種後は観察を十分に行い、異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。

血小板減少性紫斑病

  • 血小板減少性紫斑病があらわれることがある(100万人接種あたり1人程度)。通常、接種後数日から3週ごろに紫斑、鼻出血、口腔粘膜出血等があらわれる。本症が疑われる場合には、血液検査等の観察を十分に行い、適切な処置を行うこと。

薬効薬理

  • 風しんウイルスは経気道的に感染し、上気道及び局所リンパ節で増殖後ウイルス血症を起こして全身の標的器官に運ばれ、発症すると考えられている。予め本剤の接種により風しんウイルスに対する液性免疫及び細胞性免疫が獲得されていると感染したウイルスの増殖は抑制され発症は阻止される。2)

★リンクテーブル★
リンク元「ノーザンブロット」「ノザン」「ノーザン」「north」
拡張検索「北アメリカブラストミセス症」「顔面毛包性紅斑黒皮症(北村)」「北部」「敗北」

「ノーザンブロット」

  [★]

英
Northern blot、northern
関
北、ノーザン、ノーザンブロッティング、ノザン、北部、Northernブロット、ノザンブロット

「ノザン」

  [★]

英
northern
関
北、ノーザン、ノーザンブロット、北部

「ノーザン」

  [★]

英
northern
関
北、ノーザンブロット、ノザン、北部

「north」

  [★]

  • 北
関
northern

             

「北アメリカブラストミセス症」

  [★]

英
North American blastomycosis
関
ブラストミセス症、ギルクリスト病、North Americanブラストミセス症

「顔面毛包性紅斑黒皮症(北村)」

  [★]

英
erythromelanosis follicularis faciei of Kitamura
関
顔面毛包性紅斑黒皮症

「北部」

  [★]

英
northern
関
北、ノーザン、ノーザンブロット、ノザン

「敗北」

  [★]

英
defeat、defeat
関
挫折
「https://meddic.jp/index.php?title=北&oldid=59054」から取得
  • Privacy policy
  • About us
  • Disclaimer
  • Contact us
.