- 英
- binomial、binomial expression
WordNet
- of or relating to or consisting of two terms; "binomial expression"
- (mathematics) a quantity expressed as a sum or difference of two terms; a polynomial with two terms
- having or characterized by two names, especially those of genus and species in taxonomies; "binomial nomenclature of bacteria" (同)binominal
PrepTutorEJDIC
- 二項式の / 二名範による(動・植物を属名・種名の2つの名前によって分ける) / 〈C〉二項式 / 〈U〉(動・植物の分類の)二名範
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/06/14 13:42:27」(JST)
[Wiki ja表示]
二項式(にこうしき、binomial)は、代数学において、2つの項からなる多項式[1]、言い換えれば2つの単項式の和で表される式である。数式中では、しばしば括弧で括られて用いられる。単項式に次ぐ、最もシンプルな多項式である。
目次
- 1 簡単な二項式の運用
- 2 関連項目
- 3 脚注
- 4 参考文献
|
簡単な二項式の運用 [編集]
- 二項式 は、他の2つの二項式を用いて因数分解することができる。
-
- この公式は次に示すより一般化された公式の特別な場合である。
- .
- 1組の一次の二項式 と を掛け算すると次のような公式が得られる。
-
- 二項式のn乗は で表され、二項定理によって拡張することができ、またパスカルの三角形を利用することが可能である。単純化例を示せば、完全平方(perfect square)の二項式 は初項 p を二乗し、初項 p と第二項 q を掛け合わせて2倍し、第二項 q を二乗したものの和である。数式で表せば以下のようになる。
-
- .
- 単純であるが興味深い公式に "(m,n)公式" と呼ばれるものがある。これはピタゴラス数を算出するもので、 m < n のとき、
-
- , ,
を与え、a,b,cは
-
の関係が成り立つ。
関連項目 [編集]
- 二項定理
- 完全平方
- 二項分布
- 二項係数
- en:Binomial-QMF
- 数学に関する記事
- 二項級数
脚注 [編集]
- ^ Weisstein, Eric. “Binomial”. Wolfram MathWorld. 2011年3月29日閲覧。
参考文献 [編集]
- L. Bostock, and S. Chandler (1978). Pure Mathematics 1. ISBN 0 85950 0926. pp. 36.
Japanese Journal
- 渡辺 良枝,松川 利広
- 奈良教育大学紀要. 人文・社会科学 53(1), 123-134, 2004-10-29
- "Shiroi Boushi" (the white hat) by Aman Kimiko is considered to be one of the pioneer works among fantasy novels. However, because it also appears in the Japanese language national text books list for …
- NAID 110004678196
- 黄 登山,藤井 陽一
- 電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 95(273), 67-72, 1995-09-29
- … 本報告では、結合長が二項式分布になるようにした多数のカプラを用いて、多数のマッハツェーンダ型フィルタを結合し、さらに、マッハツェーンダフィルタ部には遅延ループを付加し、これによる共振的周波数特性を利用して、立ち上がりの鋭い方形通過特性光フィルタができることを提案し、その特性を解析し、応用システムの構造を検討する。 …
- NAID 110003285698
- 新しいタイプの含窒素活性炭による硫化水素の吸着除去〔英文〕
- 坊木 佳人,棚田 成紀,三好 保
- 日本衛生学雑誌 38(5), 877-882, 1983
- … 次に, 原活性炭No. 5とAC-CN No. 10に対する硫化水素の吸着等温線を30°Cにおいて求め, それらの吸着等温線に二項式を適用し, MMU処理によるミクロ孔とスーパーミクロ孔の細孔構造の変化について調べた。 …
- NAID 130001001009
Related Links
- 二項式 立方体と直方体の計8個を積んでいき、(a+b)の三乗の公式を感覚的に学べる教具です。一つ一つの立体が公式の展開になっています。重硬で美しいビーチウッド製。 箱の側面に図が無いタイプです。箱のフタにのみ、図 ...
- モンテッソーリ教具専門店、モンテッヒッポーのオンラインショップです。期間限定でファミリーモンテ20点セットを49900円で販売しております。台湾製、中国製 の感覚教育、算数教育、知育教育、日常生活教育、文化教育など ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 関
- binomial expression
[★]
二項式
- 関
- binomial
[★]
- 英
- equation、formula、formulae、expression、Eq.
- 関
- 公式、処方箋、発現、表現、表情、方程式、発現量