匿名
ログインしていません
ログイン
meddic
検索
案内
案内
メインページ
ヘルプ
リジル酸化酵素
英
lysyl oxidase
関
タンパク質リジン-6-オキシダーゼ
、
リジル基酸化酵素
、
リジルオキシダーゼ
Related Links
PDB:1N9E
2007年6月24日 ... CuAOは銅(Cu)の結合部位と酸化剤として働くキノンを分子内に含有し、結合組織の 形成に関与する。一方、MAOは酸化還元反応において補酵素として働くフラビンを分子 内に含有し、神経伝達物質の酸化反応に関与する。リジル基酸化酵素 ...
★リンクテーブル★
リンク元
「
リジル基酸化酵素
」「
リジルオキシダーゼ
」「
タンパク質リジン-6-オキシダーゼ
」
関連記事
「
酵素
」
「
リジル基酸化酵素」
[★]
英
lysyl oxidase
関
リジル酸化酵素
、
リジルオキシダーゼ
「
リジルオキシダーゼ」
[★]
英
lysyl oxidase
関
リジル酸化酵素
、
リジル基酸化酵素
「
タンパク質リジン-6-オキシダーゼ」
[★]
英
protein-lysine 6-oxidase
関
リジル酸化酵素
「
酵素」
[★]
英
enzyme
,
ferment
関
酵素反応
酵素の分類
(a)
酸化還元酵素
(oxydoreductase) EC1:ある物質を酸化したり、還元したりします。脱水素酵素、ペルオキシダーゼなどを含みます。
(b)
転移酵素
(
transferase
) EC2: アミノ基やリン酸基などをある物質から別の物質に転移する酵素です。アミノ基を転移する酵素はアミノトランスフェラーゼと呼ばれます。
(c)
加水分解酵素
(
hydrolase
) EC3:ある物質(基質)に水(H2OのうちHとOH)を加えることにより、2つに分解します。多くの蛋白分解酵素が含まれます。
(d)
リアーゼ
(
lyase
) EC4:ある物質を2つに分解します。
(e)
イソメラーゼ
(
isomerase
) EC5:ある基質を異性体に変換します。
(f)
リガーゼ
(
ligase
) EC6;ATPのエネルギーを使って2つの物質を結合します。