- ラ
- Artemisia
- 関
- アルテミシア・トゥリデンタータ、ヨモギ、Artemisia属、アルテミシア属
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/01/19 04:37:40」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2010年11月) |
ヨモギ属 |
ヨモギの若い葉
|
分類 |
界 |
: |
植物界 Plantae |
門 |
: |
被子植物門 Magnoliophyta |
綱 |
: |
双子葉植物綱 Magnoliopsida |
亜綱 |
: |
キク亜綱 Asteridae |
目 |
: |
キク目 Asterales |
科 |
: |
キク科 Asteraceae |
亜科 |
: |
キク亜科 Asteroideae |
属 |
: |
ヨモギ属 Artemisia |
|
学名 |
Artemisia L. |
和名 |
ヨモギ属 |
種 |
|
ヨモギ属(よもぎぞく、蓬属、学名:Artemisia)とは、キク科の属の1つ。学名からアルテミシア属ともいう。
目次
- 1 特徴
- 2 利害
- 3 名の由来
- 4 主な種
- 5 ギャラリー
特徴
葉の白毛のあるものが多い。また、頭状花は小さいものを多数つける。花弁(実際には舌状花)の目立たない花なのは、風媒への適応である。また、多くの花が下向きに咲くのも、花粉をこぼしやすいように進化したと見られる。乾燥地、砂漠、高山などの荒れた地域に出現するものが多く含まれ、昆虫の少ない環境への適応として、風媒花へと進化したものと考えられる。種類が多く、区別が難しいものもある。一説には、比較的新しい時代に種分化したためとも言われる。
利害
テルペノイドなどの薬用成分を有するものが多く、医薬品や香料などに用いられるものが多い。食用とされるものもある。他方、風媒花であり、多くの花粉を風に飛ばすため、花粉症の原因となることも知られている。
名の由来
学名 Artemisia はペルシャの王妃アルテミス、あるいはギリシャ神話の月の女神アルテミス(元元は古代アジアの同名の女神、ローマ神話ではディアーナ、英語名ダイアナ)に由来する。英語でヨモギ類を指す「アルテミシア」 (Artemisia) とは、潔癖の処女神アルテミスからとられたものである。
主な種
北半球の温帯を中心に約250種が分布する。ただし分類学的には難しい部分も多い。平地から高山、海岸や砂漠からも知られ、高山の種は白い綿毛を持つことから観葉植物的に栽培されることもある。また、特殊な香りを持つものはそれを利用されているものもある。ヨモギなどが薬用、食用とされるほか、アサギリソウなど高山植物的な種を中心に観賞用に栽培される。
- ニガヨモギ A. absinthium
- タラゴン A. dracunculus
日本産の種
日本では30種以上が知られる。
- ヨモギ A. indica var. maximowiczii、シノニムA. princeps
- エトロフヨモギ A. insularis Kitam.
- オニオトコヨモギ A. congesta Kitam.
- カワラヨモギ A. capillaris Thunb.
- オトコヨモギ A. japonica Thunb.
- フクド(ハマヨモギ) A. fukudo Makino
- カワラニンジン A. apiacea Hance
- クソニンジン A. annua L.
- イヌヨモギ A. keiskeana Miq.
- ミヤマオトコヨモギ A. pedunculosa Miq.
- エゾハハコヨモギ A. trifucata var. pediculosa
- サマニヨモギ A. arctica subsp. sachaliensis
- タカネヨモギ A. sinanensis Yabe
- ハハコヨモギ A. glomerata Ledeb.
- シコタンヨモギ A. lacinata Willd.
- シロヨモギ A. stelleriana Besser
- イワヨモギ A. iwayomogi Kitam.
- ヒメヨモギ A. feddei Leveil. et Vaniot
- ワタヨモギ A. gilvescens Miq.
- ケショウヨモギ A. dubia Wall. ex DC.
- ヒトツバヨモギ A. monophylla Kitam.
- チシマヨモギ A.unalaskensis Rydberg
- ヒロハウラジロヨモギ A. koidzumii Nakai
- ヒロハヤマヨモギ A. stolonifera (Maxim.) Komarv
- ユキヨモギ A. momiyamae Kitam.
- ヤブヨモギ A. ruburipes Nakai
- オオヨモギ A. montana (Nakai) Pamp.
- ニシヨモギ A. indica Willd. var. orientalis
- ミブヨモギ A. martima L.
- アサギリソウ A. schmidtiana Maxim.
- キタダケヨモギ A. kitadakensis Hara et KLitam.
ギャラリー
|
ウィキメディア・コモンズには、ヨモギ属に関連するカテゴリがあります。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 岩手山東麓における厚い黒色土の形成と周辺植生の変遷
- 2Ga13 ヨモギ属植物由来新規α-bisabolol合成酵素遺伝子の同定(代謝工学,一般講演)
- 最終氷期極相期後半における長野県北部戸隠高原の植生復元
Related Links
- ヨモギ (キク科ヨモギ属:多年草:草丈 ~100センチ:花期 8~10月) 薬効 胃酸過多・胸やけ 胃弱・胃下垂・胃アトニー 便秘・下痢 鼻血(はなぢ) 食欲不振 腹痛 痔 ぜんそく(気管支ぜんそく) 血尿 神経痛(しんけいつう)
- ヨモギはキク科ヨモギ属の多年草で、全国各地の野原や河川の土手などに自生しています。よもぎ餅(草餅)の緑の材料として知られていますね。 独特の香りがあり、お灸のもぐさとしても有名ですね。古くから食用だけでなく、それ ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
ヨモギ属、アルテミシア属、Artemisia属
- 関
- sagebrush、wormwood
[★]
- ラ
- Artemisia
- 関
- ヨモギ属、アルテミシア属
[★]
- ラ
- Artemisia
- 関
- ヨモギ属、Artemisia属
[★]
- 英
- sagebrush
- 関
- ヨモギ属、ヨモギ
[★]
- 英
- wormwood
- 関
- ヨモギ属、アルテミシア・トゥリデンタータ