- 英
- meter
- 関
- 計量、メートル、計る
WordNet
- stamp with a meter indicating the postage; "meter the mail"
- the basic unit of length adopted under the Systeme International dUnites (approximately 1.094 yards) (同)metre, m
- rhythm as given by division into parts of equal duration (同)metre, time
- any of various measuring instruments for measuring a quantity
- (prosody) the accent in a metrical foot of verse (同)metre, measure, beat, cadence
- measure with a meter; "meter the flow of water"
PrepTutorEJDIC
- (ガス・水・電気などの)『計器』,メーター / (時間・速度・距離・強度などを測定,記録する)メーター,計器
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/06/05 18:08:28」(JST)
[Wiki ja表示]
メーター
meter, metre
聞く[ヘルプ/ファイル]
- 計量器(計器)
- -meter - 計量器を表す接尾辞
- メートル(英語音のカナ転写)
mater
मेहता (Mehtā)
インドのヒンディー語・グジャラート語などの姓
- ズビン・メーター - インド出身の指揮者
- ディーパ・メーター - インド出身の映画監督
แม่ทา (Mae Thā)
関連項目
|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 第2章 必修教科等の研究 6 美術 美術の基礎的能力と汎用的能力を高める美術科学習の展開―感性・知性を磨き,豊かな情操を養う題材・指導法の開発―
- カラダご医見番・ライフスタイル編(Number 303)メタボになりやすい業種は? : 男性は運送業、女性は医療・介護
- 太平洋プレートの海溝型地震の広帯域震源モデルに基づく微視的断層パラメータの特性
Related Links
- 日本精機株式会社の自社ブランドDefiのホームページです。計器メーカーの日本精機がアフターマーケットに進出、後付けのメーターやディスプレイを開発・製造しています。 ... Defi(デフィ)は自動車やバイクなどの計器メーカー ...
- 愛知時計電機の水道メーター - 製品仕様、外形図等をご案内致します。 ... 接点パルス出力式水道メーター 遠隔表示やエネルギー管理等の遠隔監視に適しております。 口径:13~100mm
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
T&T オルファクトメーター
組成
以下40種の嗅覚測定用基準臭(各5ml)よりなる。
効能または効果
,*検査法
- T&Tオルファクトメーター(嗅覚測定用基準臭)は表のように5種のにおいからなり、それぞれにおいは5を最も濃い濃度とし順次10倍単位に5,4,3,2,1,0,-1,-2の8段階の濃度を設定したものである。しかし、Bは溶解度の点でB5濃度の調整が不可能であるため、これを欠き、代わりに無臭の対照液がセットされている。製品は各嗅覚測定用基準臭共5mlのびん詰とし、各臭毎に8種の濃度のものを箱詰め包装にしてある。
- 幅0.7cm,長さ14cmの無臭のにおい紙を用い、検者はその一端をもち、他端を1cmほど、嗅覚測定用基準臭の中に浸してから被検者に手渡して、においをかがせる。においをかぐ要領は鼻より約1cmに基準臭を付けたにおい紙を近づける。においをかぐ場所は、出来るだけ臭気のない室内が好ましい。
- においをかぐ順序は、Aから始めてB,C,D,Eの順にする。
- 各嗅覚測定用基準臭は最低濃度-2から始めて、次第に強いにおいへとかがせるが、どこで初めてにおいを感じるかを被検者に言わせて、オルファクトグラムに記載してある番号の線上に○を記入する。(検知閾値)
- 次に更に強いにおいをかがせて、それがどのにおいか又はどんな感じのにおいか分かるまで、一段一段強くしていく。被検者が下記〈においの表現法〉の正しい答(又はそれに近い表現)をした時に、オルファクトグラムに記載してある番号の線上に×を記入する。(認知閾値)
(6)検知閾値がなかなか決まらない時にはにおい紙を3本用意して、その内1本は嗅覚測定用基準臭に、他の2本は対照液に浸して、これら3本の中でどれににおいがあるか言い当てさせる。正解を得た中で最も濃度の低いものを検知閾値とする。
- 判定基準
- 上記の検査によって、被検者の検知閾値及び認知閾値が記入されたオルファクトグラムから検知閾値及び認知閾値の平均値を求め、下記の基準により嗅覚の正常又は減退の程度を判定する。この場合、検知閾値の平均値より認知閾値の平均値の方が実際の生活の情況をよりよく表すので、判定には認知閾値の平均値を採用する。
なお、最高濃度において検知または認知不能の場合は、それぞれ最高濃度に1を加えたものを閾値として計算する。
(a,b,c,d,eは嗅覚測定用基準臭A,B,C,D,Eの検知または認知閾値の濃度を表す)
嗅覚度と5段階評価
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- metric
[★]
- 英
- metric、meter
- 関
- メートル、メーター、計る
[★]
- 英
- meter
- 関
- 計量、メートル、メーター
[★]
- 英
- meter
- 関
- 計量、メーター、計る
[★]
- 英
- peak flow meter
- 同
- 最高フローメータ
[★]
- 英
- oscillometer
- 関
- オシロメータ
[★]
- 英
- pH meter
- 関
- pHメータ
[★]
- 英
- azotometer
- 関
- 窒素計