Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/02/07 01:23:30」(JST)
[Wiki ja表示]
| カテコールオキシダーゼ | 
| 識別子 | 
| EC番号 | 
1.10.3.1 | 
| CAS登録番号 | 
9002-10-2 | 
| データベース | 
| IntEnz | 
IntEnz view | 
| BRENDA | 
BRENDA entry | 
| ExPASy | 
NiceZyme view | 
| KEGG | 
KEGG entry | 
| MetaCyc | 
metabolic pathway | 
| PRIAM | 
profile | 
| PDB構造 | 
RCSB PDB PDBe PDBsum | 
| 遺伝子オントロジー | 
AmiGO / EGO | 
| 検索 | 
 
| PMC | 
articles | 
 
| PubMed | 
articles | 
 
| NCBI | 
proteins | 
 
 
 | 
カテコールオキシダーゼ (catechol oxidase; EC 1.10.3.1) とは、酵素の一種で、チロシナーゼ、ジフェノールオキシダーゼ、カテゴラーゼ、o-ジフェノラーゼ、フェノラーゼ等の別名を持つ。カテコールオキシダーゼは以下の反応を触媒する。
- 2 カテコール + O2  2 1,2-benzoquinone + 2 H2O
 
また、チロシナーゼのような銅を含むカテコールオキシダーゼは、EC 1.14.18.1に分類されるモノフェノールモノオキシゲナーゼとしての活性も持っている。その反応のようすを以下に示す。
- L-チロシン + L-ドーパ + O2  L-ドーパ + ドーパキノン + H2O
 
なお、動物由来のものはチロシン、ドーパに対する活性が高いといわれている。
参考文献[編集]
- Solomon, E.I.; Chen, P.; Metz, M.; Lee, S.-K.; Palmer, A.E. (2001). “Oxygen Binding, Activation, and Reduction to Water by Copper Proteins”. Angew. Chem. Int. Ed. 40: 4570–4590. doi:10.1002/1521-3773(20011217)40:24<4570::AID-ANIE4570>3.0.CO;2-4. PMID 12404359. 
 
 
Japanese Journal
- アジア栽培イネの生態型分化 : I. フェノール反応の再検討
 
Related Links
- 栄養・生化学辞典 - フェノラーゼの用語解説 - (1) [EC1.10.3.1].カテコールオキシダーゼ.(2) モノフェノールモノオキシダーゼのこと[EC1.14.18.1].→チロシナーゼ.(3) ポリフェノールオキシダーゼ[EC1.10.3.2]のことで,カテキンを ...
 
- フェノラーゼ 簡略名又は類別名 その他 その他、食品の製造や加工に役立つ 食品衛生法による分類 既存添加物 解説 糸状菌(Alternaria, Aspergillus niger, Coriolus)若しくは担子菌(Cyathus, Polyporus cinereus, Pycnoporus 50音で ...
 
Related Pictures







★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- tyrosinase
 
- 同
 
- モノフェノールモノオキシゲナーゼ monophenol monooxygenase、モノフェノールオキシダーゼ monophenol oxidase、フェノラーゼ phenolase