- 商
- 安中散料エキス
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- Picheansoonthon Chayan,Wongsuwan Pornpimon
- 植物研究雑誌 84(6), 330-37, 2009-12
- NAID 40016943746
- ガジュツ,ハナシュクシャ,ハナカンナの澱粉について
- ガジュツ,ハナシュクシャ,ハナカンナのでんぷんについて
- 藤本 滋生,久保 豊,米盛 明子,菅沼 俊彦,永浜 伴紀
- 澱粉科学 31(3), 134-138, 1984
- … 1.ショウガ目に属する植物のうち,ガジュツ(ショウガ科),ハナシュクシャ(ショウガ科),ハナカンナ(カンナ科)の3種の根茎より澱粉を単離精製した.収率はそれぞれの生根茎に対し約14%,7%,5%であった. …
- NAID 130003866593
Related Links
- タケダ健康サイト「シュクシャ(縮砂)」のページです。生薬の特徴や生育地、効能、マメ知識、効果が期待できる症状などをご紹介します。 ... ビタミン剤・ミネラル・滋養強壮保健薬 ドリンク剤(指定医薬部外品) かぜ薬 鎮咳去たん薬 ...
- 学名:Hedychium coronarium var. chrysoleucum 別名:ジンジャー,ハナシュクシャ 花期:夏~秋 インド,マレー半島の原産。純白の大きな花をつける。花は強い芳香があり香料の原料にも使われるとのこと。漢方の縮砂とは別物 ...
Related Pictures







Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
〔東洋〕安中散料エキス細粒
組成
- 本剤は、安中散料の水製エキスに賦形剤(トウモロコシデンプン)を加えて製したものである。
本剤 6.0g 中
ケイシ 3.0g
日局エンゴサク 3.0g
日局ボレイ 3.0g
日局ウイキョウ 2.0g
日局カンゾウ 2.0g
日局シュクシャ 2.0g
日局リョウキョウ 1.0g
上記の混合生薬より抽出した安中散料の水製エキス3.0gを含有する。
効能または効果
- やせ型で腹部筋肉が弛緩する傾向にあり、胃痛または腹痛があって、ときに胸やけ、げっぷ、食欲不振、はきけなどを伴う次の諸症
- 神経性胃炎、慢性胃炎、胃アトニー
- 通常 大人 1日 3回 1回 2.0g(1包)を空腹時経口投与 年齢症状により適宜増減する。
重大な副作用
偽アルドステロン症
- 低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加等の偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定など)を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、カリウム剤の投与等の適切な処置を行うこと。
ミオパシー
- 低カリウム血症の結果としてミオパシーがあらわれることがあるので、観察を十分に行い、脱力感、四肢痙攣・麻痺等の異常が認められた場合には投与を中止し、カリウム剤の投与等の適切な処置を行うこと。
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- 漢方製剤、安中散
[★]
- 関
- 安中散、漢方製剤
[★]
- 関
- 漢方製剤、安中散